戦っています。(ロッキーのテーマ流したいですね。古っ!)
今朝も6時に目が覚めた。
どうしようかと思ったけど、こっそり出しちゃった。
ごみですよ、ごみ!!
その後2度寝して結果的には寝坊した。
ここ数日、気になって夜もおちおち、いや朝もおちおち寝られない!(大げさ大げさ)
いや~それにしてもさすがに昨日はこっそり夜のうちに出しちゃおうかと思ったんですよ。
でも帰宅したときに鳩につつかれているごみを見たとき
(生ごみの日じゃなかったのにつつかれていること自体がおかしいのですが・・・)
日本人的に、やっぱり駄目だ、朝出そう、と思ってしまったんですよ。
あ~なんて悲しやこのまじめさ。(自分で言うな?)
で、私だけがこんなこと考えているのかと思いきや
今日道でばったり会った友人がいきなり「困ってない、ごみ?」と聞いてきた。
やっぱり私だけじゃなかった。←いやいや
「私、ごみを監視した」と彼女。
実際私も同じことしていたんだけど、彼女はもっとうわてだった。
夜ごみを出していた下の商店(飲食店ではありません)のおじさんが注意を受けていたのを見た、とか
ごみは分別して出さなきゃいけないのに、全部一緒にトラックに乗せられていった、とか。
しかし共通認識として、ごみは7時半から8時に出す。
そのごみは8時ほぼ調度に持って行かれるということ。
彼女はごみ収集車の音を聞くと走って階段を下りて行くとか。
私はそれでは間に合わないのよねぇ・・・
何でも商店の人たちはごみのことでイライラしているらしい。
なぜなら違反すると罰金なんですって。いやいや、他人事じゃないですから。
そりゃ当然ですよ、イタリア人(外国人もそうですが)ですからねぇ・・・こんな細かいことにこだわれないですよ、この国民性は。
更に追い討ちをかけるように、昨日から搬入の車のCentro乗り入れ時間が早くなったとか
今までは何時だったかな?とにかく7時半から9時になって、業者の方たちは大変らしい。
「搬入時間が早くなったからって店を早く開けるのか。お客さんもいないのに?」と昨日の夜のニュースでおじさんが息を巻いていました。
多分Centroからなるべく早く車を追い出したいの?
それにしてもこのごみ問題
時間はさておき、他にも問題が。
「何でもごみ」(要は分別不可能)なごみの日が週1日しかないこと。
例えば”紙”の日はあるけど、この”紙”は新聞や雑誌などだから、鼻をかんだあとのティッシュとか、レシートとかはこれに入らず
3本のビールとかをはめてある厚紙とかはどこに入るのさ?とか
こうなると必然的に「分別不可ごみ」行きになる。
そう考えるとこのごみが一番多いのに、なぜか1日しかない。(明日ですよ奥さん!)
彼女は市に文句言いたいとまで言っていた。
私たちが考えすぎなのだろうか???
ノイローゼになりそう。
更にこの分別ごみのせいで、部屋中がゴミ箱。(いやいや大げさだから)
ゴミ箱が3つも4つも必要な状態。
で、ここで1ついいこと聞いた。
そんなこんな状態なので、土日には分別ごみお助け隊(勝手なネーミングです、もちろん)が広場に出ているとか。
そりゃそうでしょう。この分別ごみに慣れた日本人の私たちでもお手上げなんだから、イタリア人には3倍以上の指導が必要。
しかし彼女はそこで色々質問したら、ゴミ箱をもらったというじゃないですか。
私も欲しい!!
これが結構かわいいというし・・・っておいおい。
しかし、こんなにごみと戦っているのは日本人だけのような気がするのは気のせいでしょうか???
ちなみに最終手段は大型ゴミ箱が有るところへ持って行く、です。
ごみとは関係有りませんが、今日は火曜日
多分そろそろ断水します。
最近の統計(勝手なね)で火曜日は月の半分くらい夜中断水します。
うっかり蛇口をひねったままにしないようをお気をつけ下さい。
朝水浸しになっていた・・・という話、よく聞きます。
おっと、トイレ行っとこ。
しかし、イタリアって、先進国なんだよね?
最新の画像[もっと見る]
-
2024年の終わりに 2ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
本当は自業自得なんですけどね。住んでいる場所が悪いんです。ちょっと外れれば大型ゴミ箱が有るので問題はないんですよ・・・
いやぁ、今朝も7時にごみを出しました。(本当は違反)なんと回収に来たのは8時8分前。本当にここはイタリアかぁ?とびっくり。これでちゃんとリサイクルがされるなら我慢しますが・・・う~んここはイタリアだからなぁ。まぁごみのおかげで早起き(これが普通でしょうが)できるのはとてもいいことですけどね。
普通、アパートに住んでいると、ゴミは共同の大きなゴミ箱にいつ入れても良いようになっていて、管理人さんが曜日によって生ゴミ、リサイクリングのゴミ、紙類、その他を時間までに道路まで持って行きます。
個人で袋をゴミ置き場に持っていく日本とイタリアはすごく大変そう。
これからも頑張って目覚まし合わせてくださいね。