「今年一番暑い日曜日になる」と言われている今日。
現在11時。かろうじてまだ風は涼しいけど・・・もう駄目かな?
暑くなる前に洗濯を済ませ、荷物を片付け、さぁ~どうしようかな???
ということで、頭もさえているうちにPCに向かった。
今日はEuroの決勝戦。
朝からテレビでもその話題で持ちきり。
「イタリアは期待されていないときはやりますからねぇ」というコメントには笑った。
いい意味で期待を裏切り続けているからねぇ
私も珍しくイタリア人とテレビ観戦の予定。
というのも昨日うちの大家さんに「良かったら3月に行ったレストランに見に行くから一緒に来ない?」と誘われた。
ちなみに記事はこちら。
何でもここのオーナー私のブログを発見。翻訳サイトを使ってポジティブなことが書かれていることを理解したとか。
ということで、「是非また連れてきて」と言われたとか。
今大家さんの奥さん姉妹の体調が悪く、田舎に帰っている。
こういうときイタリア人の旦那さまは自分で自分のことやるのかなぁ???と思っていた。
他のことは分からないけど、やはり食事は外食が多いみたい。
ということでイタリア戦が有る時は必ずこちらに行っているとか。
みんなで観戦が好きだからね。
既に今晩の試合に備えてあちこちに大スクリーンが設置されています。
Circo massimoとかMilanoのDuomoの前とか・・・写真を探してみたけど見当たらなかった。
こういう時はやること早いんだよねぇ、イタリア人。
さて、そんなこととは全く関係がないのですが、昨日Piazza Duomo(大聖堂広場)で行われたコンサートに行ってきました。
最近本当に便利だなぁと思うフェイス・ブック(FB)
登録しておくだけで、向こうから好むと好まざると情報を送ってくる。
「うざい」と思えばその情報を見れなくしておけばいいし・・・
ということで、昔のように血眼で情報を探さなくても良くなった。
色々否定的な意見も有りますが、うまく利用すれば本当に有用です。
9時半開演。
珍しく時間通りだった。
「音楽は万国共通の言語です。」という挨拶から始まったコンサート。
カルメンから始まり、VerdiのVa pensieroまで1時間強の無料のコンサート。
こちらはカルメンの動画。
<!-- concerto in Piazza Duomo -->
こういうところ本当に太っ腹だと思うんだけど・・・
実はこのコンサートでは経営状態がいよいよ火の車になっているMaggio fiorentinoの救済のデモが行われていた。
無料コンサートだとこれだけの人が集まるのに、どうしてお金を払って観に行く人が減っているのだろうか???
もちろん分かります。
家庭も火の車だから・・・
でも芸術の豊かさだけが唯一イタリアに残された財産なのに・・・
先週La Traviata(椿姫)を見に行った話、してなかったですね。
開演直前にちょっとした事件が。
誰かがSindaco(市長)の行動について抗議を大声で訴えた。
するとあちらこちらから罵声が・・・
イタリアではホントよく見る(聞く)光景なんだけど・・・ホント嫌になる。
休憩の時に耳を澄ましていると、いよいよMaggioの経営状態が悪化。来年度(夏でシーズンは一区切りなので)の公演も危ぶまれ、今まで使っていたTeatro comunale(市民劇場)も新しい劇場も開けられなくなる、というじゃないですか。
個人的にはこの場で1€でも2€でも募金してもらうとか・・・そういうのは駄目なのかな?
同時にEmilia地方の被災者の為の募金はイタリア赤十字を通して行われていたけど・・・
すっかりコンサートを満喫して・・・いひひ、幸せ120%
実はこの日2度目のGranita
こちら抹茶アイスを乗せてもらってます。
それがなんちゃって、じゃなくておいしい!!
しまった・・・今日は我慢しようと思ったのに、写真見たら食べたくなってきた。
今日から7月。
既に夏真っ盛りのFirenzeですから仕方がないですね・・・
月がだんだん大きくなってきたね。
そろそろ窓閉めないと熱風が入ってくるなぁ・・・
最新の画像[もっと見る]
-
2024年の終わりに 2ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます