イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

GoogleのArt Projectに一言

2011年02月02日 20時20分36秒 | イタリア・美術

今日は比較的暖かかった。14度。日本も寒いようですね。

さて、昨日からこちらでもニュースで流れていたのですが、
GoogleがArt Projectというサービスをはじめたようですね。
世界の美術館を家にいながらにして訪れることが出来る!
世界の名画があなたの部屋へ!(何かのコマーシャルで使われていた気がする・・・)
というのが狙いですかね。

Googleマップのストリートビューの原理を生かしてはじめられたこのサービス。
美術館に行っても、それほど近くには寄れないけど、これで「ボッティチェリのビーナスの毛穴(そんなもの有るかいな?)まで見ることができる!?」とか
いやいや、そんなことは誰も言ってなかったですが・・・
現在世界の17の美術館が登録されて、イタリアではUffizi(ウフィツィ)美術館が現在唯一ノミネートされております。

う~ん
わたくし個人は、現物見てなんぼ!
美術史を勉強する上で一番大切なのは↑これだと思っている。
だからブツブツ言いながらもイタリアで勉強を続けているわけだし。
映像や本だけなら何も日本でやればいい!(あくまでもこれは私の個人的な考えです。)
確かに体が不自由な人など、その土地に行かずにすばらしい美術作品が見られるのは決して悪いことではないと思う。
でも・・・
ネットで見たものは所詮実物ではない。
自分の目に映るものは、媒体を通したものとは格段に違う。
どんなに映像が良くなっても、人間の目に映る色ではない。
日本では最近若者の海外離れが広がっているようですが、
「ネットでなんでも見れるから。」と言う意見を聞いたときには、おいおいと思ってしまった。
日本人団体旅行客のように、すばらしい作品の前を駆け足で通りすぎるのが本物を見た、と言えるのか?
と言われてしまえば返す言葉はないが、どんなにネットが発展しても、実物には敵いませんよ。
大体、どんなおいしそうな料理を映像で見ても、食べた気にはならないのでしょう?
見た目だけで、おいしいかどうか分からないし・・・

ちなみにイタリア語のsembra,「~のように見える」と言う意味なのだが
Sembra buono!は禁句。(そこまでは強くないかな?気をつけた方がいい、言い方?)
日本人の感覚では「おいしそう!」なんですけどね・・・
Sembra buono、でも実はそうでもないかも・・・という意味が含まれてしまうようなのでお気をつけ下さい。

そんなこといいながら、実際ちょっと覗いてみた。
http://www.googleartproject.com/
う~ん、確かによくできてる。脱帽です。
絵の具の塗り方など、細かいところまで良く見えるなぁ~
ビーナスの毛穴、見えます。(実際は毛穴ではありません!)
一番最近行った、思い出の(笑)ベルリンのGemaldegalerie絵画館も覗いてみた。
う~ん、うなります。確かにすごいかも・・・
いやいや、やはり本物には敵わないよ!!
Forza~!!ちょっと自分に渇入れてみました。

いや~それにしても肯定的に考えれば便利な世の中になったけど、否定的に考える恐ろしい世の中になったよ。
下手したら、私が今晩何を食べていたのか、みんなに知られてしまうよな日が来そうです。
("万人がGrande fratello" 状態!?)
ちなみに、今日は昨日作ったコロッケの残りを食べた。
コロッケって結構簡単だなぁ、と思ったのはいいのだが、部屋が未だに油くさいのよねぇ・・・

Art Projectの詳しい記事はこちらからどうぞ。

なんか、疲れているのかしらん?今日は誤字がとても多くて、何度書き直したことか。
もし更に見つけても目をつぶって下さい。
そういえば、今日は中国の旧正月だったそうですが、明日は節分。
鬼は外、福はうち。
福がうちにやってくるといいなぁ・・・

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
逆効果 (Shoko)
2011-02-04 03:02:14
私は美術館をインターネットで訪問できるのには反対ではありません。なぜなら、有名な作品をインターネットで見た人が、実際にその場に行って本物を見てみたいという心境になると思うからです。美術の分からない私にとって、実物を見た時の「なんだ、実物はこんなにちっぽけなの」とか、「うわー、何でこんなの描けるの」というその場の感情は、インターネットでは味わえません。「本物を見てなんぼ」の言葉、当たってます。
しかし、Art Projectは見ていてじれったい部分がありますが、おもしろいですね。情報をありがとうございます。
返信する
確かに・・・ (fontana)
2011-02-04 04:41:52
Shokoさん
確かに、そう考える人もいるかもしれませんね。どちらにしろ本物が一番!
確かにまだ始まったばかりだからですかね、実は私もイライラしていました。
風邪は大丈夫ですか?(ブログ覗いています。)
返信する

コメントを投稿