Giorni della merla(クロウタドリの日)は一年で最も寒い日(1月29,30,31日の3日間)と言われていますが、本当に今日は寒い。
それでも例年よりはましなのかなぁ???
寒い。
さて、「お金の話」と言っても景気のいい話ではないんです。
普段からこのイタリアにはなんて理不尽なことが多いのだろうか?と思ってはいるものの、その9割は、日本と比べて、ということなので、イタリア人はさほど理不尽だと思っていないんだろうなぁ。
しかし、今日のお話は、既になれてしまった私には仕方がないと思えたけど、イタリア人はものすごく強く「理不尽!!」と言っていました。
イタリアにはNHKのような国営放送RAIというのがあります。
これNHKと同じで受信料を払うのが義務。
違うのは受信料取るけどCMは流れています。
受信料は払わなくてはいけないもの、と言っても払っていない人はものすごく多いみたいです。
昔同居していたイタリア人は「もしRAIの人が来たら絶対ドアを開けないで」と言っていました。
実は私開けちゃったのよねぇ・・・
だからイタリア語分からない振りをしたんだけど、後日また訪ねてきてねぇ・・・
大半の人、特に若い人は彼女みたいな感じ。
しかし、うちの大家はすごくしっかりしているので(いやいや本当はそれが普通なんですが)、もちろん払っています。
そして支払期限は今月31日まで。
うちは高熱水費の支払いは、大家が銀行なり郵便局で払ってくれて、後で払うことになっています。
ところがなぜか今回は私の名前が書かれた請求書がやってきたんです。
それはなぜか・・・
実は今までResidenza(住民登録)するのを避けてきたのですが、以前翻訳の仕事をした時、Residenzaが無いと税金を30%払わないといけないので、Residenzaを取った方がいいと散々言われていました。
有れば20%(それでも高い!)
ただ色々と問題が有ってようやく昨年取れることになったんです。
ところが今回それが裏目に・・・
なんと昨年までは住民登録してある大家の名前でしか、RAIの受信料の請求は来なかったのに、今年は2枚!!
ということで今年は別々に支払いを。
大家は本当にまじめだから、実際ここに住んでいるわけではないのに、自分の受信料は既に払ったそうです。
そして私には支払いをする前に役所に行って、Residenzaを取った時に、ちゃんと大家と家族ということになっていないか、結婚していないか証明書をもらってくるように、って・・・
というのはもし家族になっていたら私は支払う必要ないんです。
それにしても自分が支払わなければいけないことを確認するために、証明書を取りに行くなんて・・・ふんだりけったりじゃん。
あ~面倒だなぁ、役所に行くの。
明日は天気悪いみたいだけど、31日までに払わないと延滞料金付いちゃうからねぇ。
いっそ、払わないっていうのはどうかしらん???
更に大家の嘆きは続きます。
うちの大家は別の家を学生に貸しているのですが、そこは5人が住んでいて、なんと5枚請求書が来たとか・・・
更には以前大家のお母さんのヘルパーをしていたチリ人が、お母さんの家に住み込んでいたので、そこに住民登録をしていたら、その人にも請求書が。彼女はとっくに国に帰ってしまっています。
さすがに亡くなったお母さん宛にはこなかったそうですが。
ということで、大家は頭を抱え「理不尽だ~」と
思わず二人で何なのこの国は?と。
なんか変なところがとってもきっちりしていたりするんですよね。
年間113€と決してNHKほどは高くはないのですが(NHKの受信料がいくらかなんてことは知らないんですが)、テレビほとんど見ないし、貧乏学生ですから、できるだけ出費は抑えたい。
もちろん”国民の義務”なんだから素直に従うしかないのですが、なんか腑に落ちないなぁ。
最近この国、なんだかんだとお金に対して厳しくなっている気がします。
もちろん国の経済状況が悪いからなんですけど・・・
先週までは家の税金、ごみの税金を払わなくてはいけないの請求書が来てないだの何だので大騒ぎ。
いやいや、その税金どこに行っちゃうのかなぁ・・・
更に頭の痛い法律が1月から施行されました。
実は2014年から家賃の支払いが振込みでなくてはいけなくなったんです。
一時は勘違いをして、とうとう銀行口座を開かないといけなくなったか?ここに来て?
と思ったのですが、それはどうやらないみたい。
銀行口座もねぇ、確かに日本よりは利率がいいんですよ。
でもねぇ、口座開設するにも閉めるにもお金がかかり、何よりも口座維持料が高い!!
だから今までありとあらゆる手段で避けてきたんです。
ただ、大家の銀行口座に振り込まないといけない。
もちろん振り込み手数料がかかります。
もちろん国の意向は分かるんです。
家賃を闇収入にしている人が非常に多いので、そこを取り締まりたいと。
何処かに収入があることを明確に残したいんでしょうねぇ。
でも、どこかが甘いんだよねぇ・・・
対外国人や学生の場合は、うちみたいにきっちり法律に則って契約を交わしている家の方が少ないし、貸している事すら届けていないうちは五万といる。
そちらを取り締まるのが先じゃないの?って思うのは外国人だからなのかしらん?
脱税がこの国の首を絞めていることはよ~くわかっていますが、もっと大きなところ、悪いことをしている人を取り締まってくださいよ。
あ~あ懐も寒いなぁ・・・
最新の画像[もっと見る]
-
2024年の終わりに 2ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
-
金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます