今日は朝から僕の同級生で木材にこだわる大工(KAZU工務店の代表)の佐俣和男くんを連れて先日、拘りの料理を食べたお店へ。
ちょっとここで佐俣和男くんを紹介します。建築科をお互い卒業後、僕はビルやマンションの建設会社へ就職(現場監督に)、佐俣君はそれなりの大工さん=棟梁のところに小僧=丁稚奉公に行き5年修行、後に独立しました。今では従業員(若い大工さん/コーディネーター/設計士を合わせて)10人を抱える代表です。建築雑誌にも取り上げられる程、志をもった人です。
今日二人が訪ねたのは、以前のブログに書いた「初幸」です。(ここは僕が大切な人を一度は連れて行ってあげてほしいと思うお店のひとつです。)
実はこちらの店主に店内の改装工事を依頼されたのです。その顔合わせを兼ねた打ち合わせというわけです。
さすがにプロ3人が集まれば知識と経験をもとに工法や仕上げについて意見を出し合い、方向性が見えてきました。
工期が短いのがネックですが、必ず大工=カズちゃんと僕で考えて考えて設計・計画をたてて完成させます。
ちょっとここで佐俣和男くんを紹介します。建築科をお互い卒業後、僕はビルやマンションの建設会社へ就職(現場監督に)、佐俣君はそれなりの大工さん=棟梁のところに小僧=丁稚奉公に行き5年修行、後に独立しました。今では従業員(若い大工さん/コーディネーター/設計士を合わせて)10人を抱える代表です。建築雑誌にも取り上げられる程、志をもった人です。
今日二人が訪ねたのは、以前のブログに書いた「初幸」です。(ここは僕が大切な人を一度は連れて行ってあげてほしいと思うお店のひとつです。)
実はこちらの店主に店内の改装工事を依頼されたのです。その顔合わせを兼ねた打ち合わせというわけです。
さすがにプロ3人が集まれば知識と経験をもとに工法や仕上げについて意見を出し合い、方向性が見えてきました。
工期が短いのがネックですが、必ず大工=カズちゃんと僕で考えて考えて設計・計画をたてて完成させます。