FRANCESCA Care Partner

テーマは「元気で長生き」。愛犬と飼主さん双方のハッピーライフを目指します!

梅シロップ作ってます(未完成 につき写真は途中まで…)

2024-06-12 17:19:25 | 薬膳ご飯

【10月開始コース早割中!】2024年度パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコースの日程はこちらから

シニア犬のためのご飯に関する対面セミナー「愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナーfor Senior」と「わんわんKITCHEN for Senior」の詳細はこちらから

*****

皆さん、こんにちは。

今年は梅も不作と聞いていましたがスーパーで立派な青梅に出会いました。


それならやっぱり梅シロップを漬けなきゃねということで早速軸を取り洗って日陰で乾かします。
しっかり乾かさないと水っぽくなってしまうので風通しの良い日陰でよく乾かしてくださいね。
キズがついた梅の実はシロップづくりには不向きです。(後半キズ梅問題回収します)


梅と同量のお砂糖(今回は自宅にあったきび糖とてんさい糖を使用)を用意して
梅、砂糖、梅、砂糖と消毒した瓶に重ねて入れて最後にお砂糖で梅が見えなくなるように覆います


3日目くらいからだんだんシロップがしみだしてきます。
梅がお砂糖から顔を出したら梅ができるだけいつも濡れているように瓶を傾けてまぜます。
この時道具を使うと雑菌が入ることがあるので瓶を傾けてまぜるのがコツです

今年はまだ完成していないので写真がありませんが、お砂糖がすっかり溶けたらシワシワになった梅から取り出します
シワシワ梅はすっかり中の果汁が出ているので美味しくありません。
一度シワシワになった梅はもう少し放置しておくと果汁が梅の実に戻ります。
梅の実を食べたい場合には梅がふくよかに戻るまで待ちます

今回1個だけキズがついた梅の実が入っていました。

とりあえずあく抜きしながらどうしようかと思案して…


結局はちみつ漬けにしました。
あく抜きのために何度かゆでこぼした梅をかぶるくらいのはちみつに漬けるだけ。
本当の甘露煮はお砂糖で煮ます。
たくさんあればジャムにしても美味しいです。

薬膳では、梅は咳やイライラを止めてくれたり、暑気あたりにもよいとされています。
胃もたれなんかにもよいとされていてこれからの時期にピッタリですね。
私はいつも梅ジュースを仕事先にポットで持参します。
疲れが取れてのどの渇きも潤って一石二鳥も三鳥もある梅シロップ
ぜひ皆さんも作ってみてくださいね!

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬のためのご飯セミナーfor Senior 開催します!

2024-06-04 16:18:36 | セミナーのお知らせ

【10月開始コース早割中!】2024年度パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコースの日程はこちらから

*****

皆さん、こんにちは。

6月2日に癒しの杜~こうご動物病院付属TAMA統合医療センター~にてテリントンTタッチワークショップわんわんKITCHENを開催しました。
わんわんKITCHENの感想をいただいているのでそのご報告と7月8月のセミナー予定についてご案内します。


セミナーではデモンストレーションで作ったご飯をレシピとともにお土産としてお持ち帰りいただいています。

・(食べムラがあって飽きっぽいところがあるという愛犬が)このご飯は美味しそうにお皿までなめて、たいそう満足したようです
・セミナーはあっという間に時間が過ぎてゆき、とっても楽しかったです
・少人数でたくさん質問しながら学べたので、とてもよかったです
・早速夕飯に今日のご飯をあげたところ、大喜びでした!手作りご飯、もっと作ってあげたいです!

今回は複数の方が愛犬のオヤツについてもお悩みがあるご様子で、オヤツについても少しお話しさせていただきました。
このセミナーでご紹介する栄養計算では、実はオヤツの部分も作るようにしています。
ご飯を手作りにするメリットともいえると思います。
この日の午前も午後もご参加の方々には笑顔でお帰りいただくことができました

7月8月は愛犬をご同伴いただかなくてもご参加いただける薬膳セミナー&わんわんKITCHEN for Seniorを開催します。

愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナーfor Senior
年を重ねた体はどうのように変化するかを中医学的にとらえ、老いとは仲良く寄せる波をできるだけ穏やかに過ごせるようにどんな食材を選ぶとよいかをお話しします。
【日時】7月20日(土)および8月8日(木)10時半~12時(両日とも内容は同じです)
【参加費】4,400円

わんわんKITCHEN for Senior
体調やライフステージによる必要エネルギーの違い。
年を重ねたから、疾患があるからと極端に特定の栄養素を排除すると「体」を作ることができず弱ってしまうことも。
「体」そのものを保つための栄養配分をお伝えします。
デモンストレーションで作るご飯は午前中の薬膳セミナーでお話しした内容をもとに食材を選びます。
作ったご飯はお土産としてお持ち帰りください。
【日時】7月20日(土)および8月8日(木)13時~15時(両日とも内容は同じです)
【参加費】5,500円
7月8月の上記日程内であればfor Senior シリーズの薬膳セミナーとわんわんKITCHEN両方にお申し込みの場合10,000円でご参加いただけます。

for Senior シリーズ薬膳セミナー、わんわんKITCHENのお申込は共通のお申込フォームにご記入の上送信してください。
またはこうご動物病院(042-400-7212)でも参加申込を受け付けています。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする