フィッシャーテクニックのブロックキット

知育玩具・技術教育教材として優れたフィッシャーテクニックのブロックキット、キットの組立方法・新製品情報などを紹介します。

2016年新製品 3Dプリンター

2016年10月11日 | 学習キット
3Dプランター入荷
10月11日 入荷が遅れたおりました3Dプリンターが10月初旬にやっと入荷してきました。早速組み立ててその性能をチェックしました。
組立は可なり面倒なところがありましたので完成品にしての販売も必要かと思われました。
 
フィッシャーテクニック本社のビデオはYouTubeでここからご覧になれます。

実際の組立完成品の様子です。
 


また制御用ソフトウエア「3D PRINT CONTROL」には学校向けを配慮していただいて今回は多くの言語と共に日本語も入れていただきましたので
大変分かりやすくなっています。
 

実際にサンプルソフトを使ってボックスを作ってみました。完成品の写真です。
 
制作過程は少しお粗末なビデオですがYouTubeに投稿しましたので ここからご覧いただけます。制作所要時間は約3時間ですので少し時間がかかりますが完成までは手がかからないので学校の授業でもご利用いただけるのではないかと思っています。翌日円筒ボックスも制作しました。


ソフトウエアの細かな点は順次ご報告いたします。

なお販売価格は組立済み完成品で税別18万円 キットで125000円を予定しております。



2016年度新製品紹介

2016年04月12日 | 学習キット
■2016年新製品紹介
2016年度の新製品として
●ユニバーサルスターター
ユニバーサルキットの簡易版として新しく「ユニバーサルスターター」が今春発売されます。
ブロック数は240個、組立モデル数は15種類になっています。販売価格は税別6000円の予定です。
因みにユニバーサル3は部品数500個、組立モデル数30種ですが同じモデルは含まれておりませんのでいろいろなモデルを組み立ててフィッシャーテクニックになじんでいただくには良いキットかと思います。
   
ユニバーサルスターター組立モデル(15種)


●ダイナミックL2
従来の「力と運動学習キット ダイナミックL」の改訂版です。カーブ設定用部品をより充実させています。高速カーブ4個・90℃カーブ4個・180℃カーブ3個あり、レーン長は4.5m設置可能。組立モデル数7種、ブロック数760個でよりダイナミックな走行が楽しめるようになっています。
弊社としては在庫のある間は「力と運動学習キット」を販売していきます。
 


●ダイナミックS
ダイナミックシリーズの新製品で3つのモデルが組立可能。ダイナミックMのようにすがすがし音色も楽しめるキットです。ブロック数140、販売価格(税別)4000円
   >
 
商品紹介ビデオはここからご覧になれます。

●「機械と構造」の改訂版「機械と構造学習キット2」
「機械と構造学習キット」は発売以来10年以上経過しましたので今年その改訂版として「2」が発売されます。組立モデル数30種、ブロック数500個でモデル数・ブロック数とも以前と同じです。価格も同じです。詳しい内容はマニュアル等が届いていないのでよくわかりませんが大きな違いはないものと思われます。弊社でもユニバーサルキットと並んで「機械と構造」は最もよくご購入いただいているベストセラー商品です。
 


●3Dプリンター
本年ロボットシリーズの一商品として3Dプリンターが発売されます。4台のステッピングモーターを使用し専用のソフトでプラグラムします。
Atmelマイコンの専用PCB、USBインターフェイス、ステッピングモーター4個、溶融ノズル用MOS-FET,リミットスイッチ3、温度センサー、専用アダプター19.5V 5A ,加工サイズ150×90×25mm。

フィッシャーテクニックの紹介ビデオはここからご覧になれます。

●トレーニングキットの新製品
STEM教育用モデルの充実を図るためにトレーニングキットの新製品が発売されます。いずれも9V対応品と24v対応品があります。
①真空吸着ロボット エンコーダーモーター3個、リミットスイッチ3個、真空吸着口、コンプレッサ、ソレノイドバルブ
作動範囲:X軸270度、y軸(前後)140㎜、Z軸(上下)120mm


②保管ラック コンベアベルト駆動 保管スペース9か所、エンコーダーモーター2個、ミニモーター2個、リミットスイッチ4個、フォトトランジスタ2個、 サイズ600×400×320㎜


③オーブン付プロセスライン 真空吸着・回転盤付カッター・コンベアベルトを含む空気圧移動装置のついた加工ライン
 

④色識別分別ライン ワークを色で識別し分別する装置、ミニモーター2個、フォトトランジスタ5個、ソレノイドバルブ3個、カラーセンサー、コンプレッサー サイズ:440×280×120㎜


これらのキットを適宜組み合わせて製造現場のシミュレーションモデルの制作にご利用ください。



学校向けロボット入門キット ED-11 Robotics LT Beginner Set ロボット初心者セット

2016年04月06日 | 学習キット
■ロボット初心者セット
 


フィッシャーテクニック・エディケーションのロボットシリーズの入門キットです。品番はED-11「ロボット初心者セット」で価格は税別26000円、ブロック数200個、組立モデル数12種、商品サイズは440×315×80mm です。

このキットでは学校での限られて時間内に簡単なプログラムを作成してロボットを動かしてコンピューター制御の仕組みを教えられるように色々と工夫されています。
とりわけこのキットのために新たに企画された専用の簡易ソフトRobopro Lightロボプロライトと専用のコントローラーRobo LT Controllerによってロボット学習が簡単にできるようになっています。
コントローラーの仕様は●8ビットマイコン使用●USB接続で電源不要●センサー入力3●モーター出力2です。
またこのキットの接続線などはあらかじめ端子付きになっていますのでドライバーやニッパーなどは要りません。従ってパソコンさえ準備されていればその場で授業が始まれれるようになっています。


コントローラーの出力は電球とモーター、入力はリミットスイッチとフォトトランジスタのみです。
プログラム作成に使用するプログラム要素(プログラミングブロック)も
①スタートブロック②終了ブロック③モーター出力ブロック④ライト点灯ブロック⑤入力待ちブロック⑥分岐ブロック⑦待ち時間ブロック⑧テキスト表示ブロックの8種類のみです。

またモデルを組み立てた時に接続状態をチェックできるウインドウがありますのでプログラムを動かす前に事前に接続状態をチェックできます。


レッスンは最初にメリーゴーランドを組み立てその動きをプログラムしながらプログラミングの要領を学習していくようになっています。
次がメリーゴーランドのプログラムです。


組立モデル数は全部で12種類ですが授業時間や学習の進捗状況に合わせ最初の3モデルまでは先生が説明をしながら教えていきその後のモデルはグループで取り組ませて発表させることで学習効率の確認もできるでしょう。

プログラムは作業スペースにプログラムブロックを「ドラッグ&ドリップ」で簡単に配置でき、その設定も左クリックでプロパティを開いて簡単に行う子尾ができます。


次にハンドドライヤーのプログラムを示していますが光バリアが手で遮断されるとモーター(ファン)が回転し手をのけて遮断が止まるとモーターは停止するという内容です。プログラムの簡単さがご理解できるかと思います。



是非とも小中学校でのロボット教育に取り上げていただきたいキットですがただソフトウエアの日本語化はまだ行っておりませんので英語教育との兼ね合いでご利用いただければ助かります。

組立モデルは①メリーゴーランド②歩行者信号機③灯台④冷蔵庫⑤洗濯機⑥自動開閉ドア⑦階段照明⑧ワイパー⑨ハンドドライヤー⑩遮断機⑪モーター試験機⑫安全装置の12種類です。


●組立モデル12種類



なお個人向けのロボット入門キットとしてはすでに「CP-24 Robo スターターキット(税別28000円)」や「CP-27 Robo TXトレーニングキット(税別55000円)」が発売されています。いずれもソフトウエアRoboproおよび専用のコントローラー、電源セットなどがすべて付属しているオールインワンキットになっています。
 

  


CP-32 Mini-Bots ミニロボット組立キット

2016年04月04日 | 学習キット
■ミニロボット組立キット
昨年発売されたミニロボットをご紹介します。
 
このキットではプログラムが内蔵されたコントローラーのディップスイッチを使ってプログラムを選択してロボットを走行させます。

組立可能なロボットは①自走ロボット②障害物検知ロボット③ライントレースロボット④障害物ライン検地ロボット⑤ティーチインロボットの5種類です。
   
プログラムを作成するためのパソコンは要りませんから小さなお子様でもおもちゃ感覚で楽しむことができます。
 

その動きはYouTubeでここからご覧になれます。このビデオ通りにお子様が楽しめるロボットキットです。


フィッシャーテクニックのSTEM教育向けキット Education Lines

2016年04月04日 | 学習キット
■フィッシャーテクニックの学校向けシリーズ
フィッシャーテクニックの学校向けシリーズが一昨年から発売され本年シリーズとして完成しました。ブランドとしては「フィッシャーテクニック エディケーション」となっています

商品の特徴は
●パッケージを硬質のプラスチックケースに変更し整理整頓がしやすくしたこと
●接続端子などもすべて接続済みで手間のかかる作業を無くしたことなど学校現場で使用しやすくなっています。
●マニュアル等は通常のマニュアルと基本的に同じです。

商品はED-01から ED-17まで17種るありますが弊社としても順次在庫して販売していく予定です。

①ED-01 シンプルマシーン 「ユニバーサルキット3」の学校向けキット


②ED-02 メカニック    「機械と構造学習キット」の学校向けキット


③ED-03 空気圧      「空気圧作動キットⅢ」の学校向けキット


④ED-04 光とレンズ    「光の進み方学習キット」の学校版


⑤ED-05 車の動力     「車の動力学習キット」の学校版


⑥ED-06 クリーンエネルギー 「エコエネルギー学習キット」の学校版
 

⑦ED-07 物理1   「力と運動学習キット」の学校版
 

⑧ED-08 物理2   「ダイナミックXL」の学校版
 

⑨ED-10 ロボット1 ミニロボットの学校版
 

⑩ED-11 ロボット2 ロボット入門の学校版
 

⑪ED-12 ロボット3 TXT ディスカバリーキットの学校版
 

⑫ED-13 ロボット4 空気圧ロボット
 

⑬ED-14 ロボット5 産業用ロボット
 

⑭ED-15 ロボット6 競技用ロボット


⑮ED-16 STEM教材1 STEM PREPキット
ロボット入門・グリーンエネルギー・光とレンズ・空気圧作動キット・力と運動学習キットをまとめて作られたSTEM教育入門教材
ブロック数2110個 組立モデル数118種


⑯ED-17 STEM教材2 STEMエンジニアリンツキット
産業用ロボット・空気圧ロボット・TXTディスカバリーキットをセットしたSTEM教育教材
ブロック数890個 組立モデル数22種



2015年度新製品紹介

2015年04月03日 | 学習キット
2015年度新製品の紹介
4月3日 昨日フィッシャーテクニックの本社から本年度新発売の商品について写真データーの送付がありましたのでご紹介します。
本年度発売される新製品は
●Profiシリーズ Dynamic_M    従来のダイナミックシリーズの続編

   
●Profiシリーズ Dynamic Tuning Set より複雑なスライダーやコーナーを作るための部品セット

   
●Profiシリーズ  Pneumatic Power   空気圧作動キット続編

 
●Profiシリーズ  Solar Power     昔のソーラーキットの改訂版

 
●RoboticsシリーズMini-Bot      オリジナルのマイコンキットを使った簡単なロボットキット

  
●Plusシリーズ  LED set

で世界的に好評を博しているダイナミックシリーズをより充実させるキットが中心です。


RaspberryPi搭載ロボット

2015年01月22日 | 学習キット
激安超小型コンピューターRaspberryPi
12月3日 「Rapsberry Piで学ぶ電子工作」というブルーバックスを購入しこの本を手引きに超小型コンピューターRapsberry Piの世界を探検したいと思い必要な品を取り揃えました。と言っても高額なのはHDMI搭載のディスプレのみでこれが18000円程しましたがこれも含めすべてそろえて3万円余りでした。電子パーツはいろいろ持ち合わせていますが念のために部品セットを購入。今までマイコンではBasic StampとPicで遊んできましたが何といっても通常のコンピューターと変わらない小型コンピューターであってしかもマイコンのようにセンサーからアクチュエーターまで制御できますので驚きです。また言語がLinux系OS使用ですのでこれも新たな出会いです。うまく環境制御に使える代物が作れるレベルまで使いこなせるかどうか?。
  
1月22日 12月3日に購入した「RaspberryPiで学ぶ電子工作」も最終章のインターネットによる走行ロボットの操作まで一応完了しました。マイコンボードのようなGPIOやソフトウエアの充実ぶりには感心しています。フィッシャーテクニックのブロックで制作した自走ロボットにRaspberryPiを搭載しもう一台のRaspberryPiのディスプレイ画面に表示されるカメラ画像を見ながらその動きをコントロールすることができます。(ロボットはAndroid系のスマホからでも制御できます)
  
参考書も2冊購入して目下リナックスプログラミングを勉強中。





Robotics TXT discovery Set

2014年12月22日 | 学習キット
本年度の新製品Robotics TXT Discovery Set入荷
12月17日 発売が遅れておりましたTXT ContorollerとTXT Discovery Setがやっと入荷しました。

早速マニュアルの和訳を行うために実験を検証しながらその内容を確認しております。コントローラーの接続部は


タッチ式のディスプレイ画面の内容は第一段階がプログラムスタートボタン(とスタート後のストップボタン)とFile画面・Setting画面・Test画面です。
  
それぞれのボタンを押すとFile,Setting,Testの詳細が表示され
  
更に次のレベルでFileのロード方法、Role,Network,LanguageのSetting方法、音声テストなどが設定できます。
    

コントローラーとPCとのWiFi接続はすでにWiFiアダプターが設置されWiFi通信ができる状態であればコントローラーの電源を入れるとft-TXTのアイコンが表示されますので接続をクリックすることで簡単に接続できます。

Bluetoothを使っての通信設定も簡単ですが画像の伝送処理を考えるとWiFiがおすすめとのことです。

次にディスカバリーセットのモデルの内ライン認識ロボット(Detection Robot)を組み立てて動かしてみた様子です。
搭載のUSB Cameraには動きをとらえる4つの機能があります。
  ●Motion sensor機能、●Line sensor機能、●color sensor機能 ●Ball sensor機能
です。この機能によってカメラでとらえた画像から動きを制御できるようになっています。モーションセンサーでは画像内に動きがあるとそれをとらえ、ラインセンサーではラインの太さや位置を識別し、カラーセンサーでは色を識別し、ボールセンサーでは動きのあるサッカーボールを識別するわけです。
 
 

このDetection RobotではUSB Cameraがライン上の動きやラインの色やカードの色を識別しカメラに示したカラーボードの色と同じ色のラインを走行します。
 
その動きです。


次にスマートフォンにGoogle PlaystoreからTXTCamdroidというアプリをダウンロードしてスマフォとコントローラーをWiFiで接続するとロボットがカメラで見ている画面がスマフォへ転送されスマフォからロボットの動きを制御できますとのことですが「TXTCamdroid」を検索しましたが見つかりませんのでまだアップロードされていないようです。



ダイナミックスライドXLのビデオ

2014年11月26日 | 学習キット
百町森さん制作のDynamic XL ビデオ
11月26日 百町森さんが新製品Dynamic XLのビデオを制作してくださいました。前回のDynamicのビデオは非常に素晴らしくドイツ本国においてもご利用いただいておりますが今回の作品も素晴らしいのでぜひフィッシャーテクニックの本社にも紹介したいと思っています。


今回は制作プロセスもスライド式に作成していただいております。制作プロセスはこちらからご覧になれます。
Dynamic XLの複雑な動きを順を追って分かりやすく表現していただいております。今回も本当にありがとうございました。 

11月27日 早速フィッシャーテクニックへ紹介するとマーケティング担当のハイツマンからぜひ各国語のナレーションを入れて使いたいとの要望が出てきましたのでその旨百町森さんに連絡する。



フィッシャーテクニックのCMとプロモーションビデオ

2014年11月10日 | 学習キット
フィッシャーテクニックがドイツ国内で流しているTVCMがYoutubeにも掲載されていますのでご紹介します。


また下は昨年(2013年)の一般向けプロモーションビデオです。


私としては3年前のビデオで少し古いですがProfiライン・computing ラインおよびトレーニングキットを中心に教育機関向けのプロモーションビデオとして制作された次のビデオが気に入っております。


本年度2014年度の新製品についてはニュールンベルグのおもちゃショーでの展示風景と併せて紹介されています。



2014年度新製品 Robotics TXT ディスカバリーキット

2014年10月29日 | 学習キット
Robotics TXT入門キット
10月24日 11月発売予定でまだ出荷の案内は来ておりませんが本日フィッシャーテクニックから関連写真の送付がありましたのでご紹介したいと思います。商品名はCP-31Robotics TXTディスカバリーキットで販売価格は税別68000円になっています。


組立可能モデルは次のようになっています。

Robotics TXT Discovery kit model


今回のキットの大きな特徴は高性能コントローラーTXTコントローラーとUSBカメラの搭載です。
 

  

新しくなったTXTコントローラーは商品名はPA-30 TXTコントローラーとして単体でも販売いたします。販売価格は税別48000円になっています。その性能は次のようになっています。
TXT controller

フィッシャーテクニックのTXTコントローラーとレゴEV3との性能比較表も入っておりました。スピード・メモリ・入力数で上回りカラータッチパネルとカメラ接続可能ということでより優れているということです。







世界の教育現場で活用されているフィッシャーテクニック

2014年10月25日 | 学習キット
■世界の教育現場で活用されているフィッシャーテクニック
フィッシャーテクニックからレポートの形で昨年本年の活用事例の報告がありましたので掲載します。
イギリスの中学技術で、アメリカのSTEM教育に、マレーシアの小学校に、タイのSTEM教育に、ブラジル・パナマ・ウルグアイでのSTEM教育に、パナマではロボカップが、トルコではSTEM教育に、中国では大学生のロボット大会にフィッシャーテクニックが活用されています。またオーストリア・台湾・インドネシア・チリなど多くの国でのRoboCupにフィッシャーテクニックで出場し良い成績を収めている様子も報告されています。


2014年度新製品 ダイナミックスライドXL

2014年09月09日 | 学習キット
ダイナミックスライドXL
2014年度新製品ダイナミックスライドXLが入荷してきました。今回のXLは一昨年発売の「力と運動学習キットDynamic}の続編というかローリングアクションと合わせてトリオを組んでいるような商品です。ブロック数も1000個で重さも3.5㎏とずっしりと重い。全部で8種類のモデルが組立可能で価格は税別22000円。

今回のXLでは鉄球の持ち上げ方式(コンベアシステム)が新たに4種類開発されています。従来はチェーン(チェーン+磁石)方式だけでしたが今回は・車輪コンベア方式・ステップ(階段)コンベア方式・ステージ(床面昇降)コンベア方式とばね発射方式です。また専用部品として従来のフレックスレーンの他にクロスオーバー・玉受け上戸・直角カーブや照明用に虹色LEDも付け加わりました。
新しい部品とのセットでレーンの障害物も多様化しよりダイナミックな転がりを楽しむことができるようになっています。組立モデルは次のスライドでご覧になれます。
Dynamic XL models

車輪コンベアとステージコンベアを組み合わせた最も大きなモデルの動きは百町森さんが制作してくださったこちらのビデオでご覧になれます。


2014年度新製品 電子回路学習キット

2014年09月09日 | 学習キット
電子回路学習キット
本年度発売の新製品の内電子回路学習キットElectronicsとダイナミックスライドXLが入荷してきましたのでマニュアルの翻訳と組立に取組んでいます。

電子回路学習キットはすでに発売しておりますPR-05マイコン制御学習キットの続編となっております。今回のバージョンでは電子回路の組立ができるように新たに電子部品のブロックが制作されています。トランジスター・コンデンサー・抵抗・LEDなどです。
  

回路の制作は直列並列回路から三路・四路スイッチ、LED点滅回路・タッチスイッチ回路などです。

そして最後にマイコンモジュールとの回路の組み合わせでどのように動きを制御するかを学びます。
今回のマイコンモジュールは前回のマイコン制御学習キットで使用していたモジュールを改良し可変抵抗器を取り付け出力も2か所になるなど性能アップを図っています。
遊園地の回転飛行機・舟型バイキング・空調機・自動開閉ドアなどと点滅回路やタッチスイッチ回路や光バリア回路などを組み合わせマイコンモジュールで制御します。
組立モデルの写真です。


下の写真は自動開閉ドアの拡大写真です。タッチスイッチでドアは開閉し開いている時間は可変抵抗で調整、閉まりかけても光バリアが遮断されると何時でもドアが開く安全装置付。

  




2013年度新製品 「光の進み方」学習キットOptics

2014年09月09日 | 学習キット
光の進み方学習キット
2013年度の新製品「光の進み方学習キット」をご紹介します。全部で15種類のモデルの組立が可能になっています。
 
内容は屈折・反射・光と影を中心に光の進み方を学習するキットです。そのために屈折では簡単な拡大鏡の制作から顕微鏡・天体望遠鏡の制作と続きます。
  
 
次に反射では鏡の反射の学習と潜望鏡の制作です。
   
また光と影では日時計の製作や遊星モデルの制作もあります。
 
次は光ファイバーを使ったモデルの制作です。通信回線でほとんどが光ファイバーを使用する時代ですので光ファイバーについて少し学習します。
  
また最後にイリュージョンの遊びもついています。