猫の額でローズガーデン

中古住宅の極狭庭でDIYしながらバラを育てる猫好き週末ガーデナーの奮闘日記。育て方等アドバイス頂けたら有難いです!

バラの挿し木

2020-05-13 08:04:00 | バラ
抱っこされたいおちゃ。
知らん顔していると、このまま二足歩行でどこまでも付いてきて離れません‼️

ご近所の庭で咲いているバラのカーディナルドゥリシュリューが可愛い😆

バラ好きは大抵毎年何かしら新しいバラを購入するので、よその庭の新入りチェックも楽しみです。

また花束を頂きました😆

この紫のバラがカーディナルドゥリシュリュー。
挿し木用にと頂いたけど、あまりにも素敵な花束なので暫くはこのまま見ていたいです。

でも1本だけ挿し木にしてみます。


写真の猫以外のものがあれば完璧‼️
・ポット
・赤玉土(小粒)
・カッター
・メネデール(あれば)
・ルートン(あれば)

①一時間ほど挿し穂を水揚げします。(あれば活力剤のメネデールを100倍に薄めたもので)

②5枚葉を2つ付けた上でカット。
5枚葉をそれぞれカットして⑦のように2枚葉にする。

③下側はよく切れるカッターで斜めにスパッと切る

④もしあれば切り口に発根促進剤のルートンを付ける

⑤割り箸で水で湿らせた土に穴をあけてえだを挿し、抜けない様に土を押し付ける。

⑥水揚げに使ったメネデールが勿体無いので掛けちゃう。

⑦受け皿に水を張る

後は軒下などの日陰に置き、水を切らさないように底面給水で水をあげる。お皿に水を張っておく位で🆗‼️。
失敗の場合はしばらくすると枝全体が黒くなります。
(枝の先端だけ黒い場合は暫くは様子をみて下さい。成功しても上の葉っぱより先は黒くなります。)
新しい葉っぱが出て来て、その後根っこも育ってきます。
成功すると2ヶ月もすればちゃんと根が張ります。

メネデール、ルートンは、無くても出来ますし、大きい鉢に挿し穂を何本も挿しても大丈夫です。

花が咲くまで気長に待てるなら、小さい挿し木が成長して花を咲かせる様子を見守るのはとても楽しいです。

※品種によっては増殖して、販売はもちろんですが、譲渡をすると種苗法に抵触してしまいます。

頂いたカーディナルドゥリシュリュー、もう頭の中でレイニーブルーとのコラボを想像しています😊

あの男が帰ってくる‼️

2020-05-12 21:52:33 | 阪神タイガース
宇宙人、新庄剛志が‼️

本当だろうか!?
本当ならこんな嬉しいことはありません。
“客寄せパンダとしてなら合格を拒否する”なんて言ってたけど、それでもいいじゃん‼️
どんな形であれ、48歳の現役復帰を私は見てみたい‼️
昔見た槇原からの敬遠球サヨナラヒット忘れられません。
頑張って欲しい‼️


サンセットグロウ

2020-05-12 12:00:00 | バラ
揉み揉みするふうこ。

散乱した花びらを拾い集めるのが毎朝の日課となりました。

サンセットグロウが咲き揃ってきました。



やはり、来年は移植。




プリンスチャールズが木の幹、シロマンエが梯子担当と思っていましたが、もはや何がなんだか分からない位からみあってしまいました。
シロマンエが咲き始めました。


日曜日、母が趣味でやってる農園で苺を摘んできました。

母の日のケーキを作りました。
近所のスーパーに小麦粉を買いに行ったら棚がスッカラカンで、残ってた米粉とやらで作ってみました。

不格好ですが、スポンジを三枚下ろし?にして苺をふんだんに使い、まあまあの出来でした😊




今日の庭

2020-05-10 10:37:00 | バラ



つるゴールドバニー
開花してから2週間経ちましたが、 強風で一輪散っただけです。
凄い花持ちの良さ😵


スパニッシュビューティー
どんどん終息に向かっている。今まで約40個散りました。
今年もやっぱり一番好きなバラ。



スヴニールドクタージャメイン
色形香、完璧なバラ。
1季咲きなのが残念です。

※追記 秋にほんの少し返り咲きました。




レイニーブルーとピエールドゥロンサール
もうすぐ咲き始めます。
レイニーブルーはこの春初めて本格的に咲きます。去年の秋1つだけ咲かせた時見た花よりいい色。
この2品種は一緒に咲いて欲しいので、並べて植えました。


今年の様子を見ながら、もう来年の庭をどうするか考えて楽しんでます😆






2020 バラ失敗編②

2020-05-09 14:00:00 | バラ
“やっちまったバラ”その2。

去年新苗を購入した、マイスタージンガー。
本日咲きました‼️


このバラは2015年に忽滑谷史記さん(アップルローゼス)が発表し、2017年には国際香りのバラ新品種コンクールで金賞を受賞したバラです。

俯いて咲くコロンとしたカップ咲きで、花の形をそのまま維持します。
うちのバラの中では世に出て最も新しい品種で、ネットで育て方を調べてもあまり情報を得ることができませんでした。

何をやっちまったかというと、剪定の失敗です😢

去年新苗で購入しましたが、秋には2m近く伸びてしまい、“こんなデカいの困るわっ!”と冬にガッツリ剪定したら、どうやら切りすぎました。



現在地面から2,30cmのところで俯いて咲いております。

私には花の後ろ側しか見えません😱

猫にはよく見えると思います😜