猫の額でローズガーデン

中古住宅の極狭庭でDIYしながらバラを育てる猫好き週末ガーデナーの奮闘日記。育て方等アドバイス頂けたら有難いです!

今季バラ失敗編①

2020-05-04 06:05:00 | バラ
ゴムを見ると瞬間的にハンターに豹変する次女おちゃ。

雨音で目が覚め、庭を見ると花弁が散乱していました。
ああ、悲しい朝…。

悲しいついでにこの春咲かせられないバラのことを書くことにします。

失敗してしまったバラその1。
地植えにしてフェンスに誘引したピエールドゥロンサール1号(↓ブルーの方)。


2020/2/2

ピエールドゥロンサールは大きくなるつるバラですが、まだ成長途中でフェンスが寂しかったので、鉢植えの2号(ピンク)を合わせて誘引しました。

1号の身に何が起こったかと言いますと…

蕾は僅か2個。
ブラインドと出開きというやつです。


“今日は蕾出るかな?”と毎日心待ちにチェックしていたんですが、一昨日うちの前を通りかかったバラを長年育てておられる達人を捕まえて、診てもらったところ、今年は咲かないことが判明しました😱

原因は植え替え時に根っこにダメージを与えてしまったから。

何故そうなったかといいますと、
去年大苗を買って10号鉢で栽培。
巨大化。
長く伸びた枝が折れないように括り付けたり、まとめたりしたので、鉢を移動することも出来ず、ずっと同じ場所に放置。

冬の植え替え時、鉢の底から根がはみ出て、地面に根を下ろしていたため、鉢から出すために根っこを切断し植え替え。これがアカンかった。
だって他に方法が無かったし。

でも2号を隣に置いておいて良かったです。これが無かったら、爽やかグリーンのフェンスになってるとこでした。
あ、ピエール2号の鉢の下には失敗を繰り返さぬようレンガを敷いてみました‼️

幸い2号は沢山の蕾が付きました。


2号よ君に託したぞ‼️


テーブル&ベンチ

2020-05-03 14:38:00 | DIY
あまりにもお母さんと早くに生き別れてしまったおちゃは人間でいうと28歳の娘さんですが“ウールサッキング”がやめられません😞

今日も暑かった

今更ですが、とうとう我が家もコタツを片付けました😜

今日は庭のテーブルとベンチを塗り直しました。

before

すぐ乾きそうなので水洗いしました。

使う塗料はこちらの防腐防虫塗料のキシラデコール。

4年経って木がヒビだらけですが、ここ2年は土の上に直に置いてないからか塗料のお陰か、腐ったりシロアリにやられたりはしてません。

このキシラデコール、塗るのが楽しいです。
塗料がすーっと木に染み込んでいきます。
余りムラとかも気にならずに塗れるので、あっという間に終わり。


after

写真写りの悪い子で、ムラがあって汚くみえますが、実際はもっとキレイです。多分😊


先日挿し木で増やしすぎて困っていたバラ苗をご近所に貰って頂きました。
そしたら先ほどお礼にと

まるでわらしべ長者ですね♪

ブラックティー

2020-05-03 08:26:00 | バラ
ブラックティーが咲きました。
茶系のバラといわれてます。
1973年に岡本勘治郎氏によって作出された、世界に認められた日本のバラ。

四季咲き
樹高1.3m
中香



去年ホームセンターで緩んだ蕾を付けた新苗を見掛けて、渋い色に惹かれて購入しました。

冬の剪定と植え付け方がヘタクソで株が傾いちゃいました😅

去年はうどん粉になったり、
ホソオビアシブトクチバにモリモリ食べられてしまいました。
今年はどうかなぁ。

この花、気温によってかなり花の色が変わります。秋の深い色がこの花の魅力です。

↓こちらは暑い時期の花。

(うちで唯一娘たちにイタズラされないあの場所😅)

めっちゃ朱色。
暑い時期の色は私好みではありません。

このバラ、もの凄いトゲで身を守っています。



枝変わりのつるブラックティーを育ててる方は誘引など、どうされているのでしょう。あー恐ろしい。

今年はいい方向にシュートがでてくれたらいいなぁ。





賑わってきました✨



ラ・マリエ開花

2020-05-02 16:29:00 | バラ
コロコロを手にするとやってもらいたくて飛んで来るふうこさん。


ラ・マリエが咲きました✨

河本純子さん作出のウエディングドレスをまとった花嫁のイメージのバラだそうです。


とてもいい香りがします。


ホントはもっと房咲きで咲くんですが、挿し木2年目の苗なので、1枝に蕾1つに摘蕾しました。

ラ・マリエのこのよい香りは
ブルー香、パウダー香と分類されているようです。

バラの香りの説明には
ミルラ
ダマスク
ティー
フルーティー
ブルー
スパイシー
などとよく表記されていますが、これは私にはまだよく判らないのです。
沢山のバラの香りを嗅いで経験を積まなければ!!

現在は“へーこのバラ、ダマスク香なんだー。で?ダマスク香ってどんなん?”って思っている次第です。

そこに来てラ・マリエはブルー香、パウダー香ときましたよ😩

とにかくいい匂いなのです!!

香りのネット配信とかあればねぇ。
もうちょっと対バラの嗅覚鍛えられるんですけど…。

以前どこかで
“香りの無いバラは笑わない美人と同じ”と書かれてる方がおられました。

にこやかな美人は最高ですね😆

おまけ

玄関にぶら下げてる3年目のオブコニカ。
明るめの日陰で環境が丁度いいのか、モリモリしてきました。そろそろ鉢が窮屈そうです。


今年のバラは

2020-05-01 19:22:00 | バラ
テレビ見えないです。


今日もバラ。
私はまだバラ初心者なので比べる材料が少ないのですが、“今年はバラが沢山咲く”という話をよく耳にします。

確かにうちでも去年より蕾の数が圧倒的に多いですが、自分としては気候等のせいではなく、腕が上がったと思いたい

去年いきなりぐーんとでかくなったつるゴールドバニー。



5日前に咲き始めました。
蕾の数は目の届く範囲ではソコソコあります。
このバラは花持ちがいいので、咲き始めたらどんどん花が増えていきます。
満開時は是非、甲子園のラッキーセブンに放たれるジェット風船の感じでお願いしまーす

こちらは、先日まで“一体どんな花を咲かせるつもり!?”
と思っていたオダマキですが、
どうやらこれが最終的な姿みたい。


こんなは複雑な形の花だったとは。まるでサナギが蝶々になったみたいです。

明日は何が咲くなかぁ