とんぼ玉・ガラスの装身具、盆栽鉢を制作する
ふちこまこと林裕子のブログです。
家族や趣味の事なども気儘に綴ります。
斑駒の戯言
鎌倉3日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/04898318832342592026be3804af33ac.jpg)
鎌倉 Gallery YU 「コアガラスとトンボ玉装身具」展より
今日は小暮の夜桜の茶入をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/cb6efbc6b0747e8454e39e1bfdab8d98.jpg)
長いです!13cmくらいあります。
これだけ長いと私などはすぐに
「お茶を相当の量入れなければならないな・・・」
などといじましい事を考えてしまいます。
銀箔と銀粉を散らした景色が艶やかです。
上の写真は林の定番、「襷華文様」と呼んでいるとんぼ玉。
黄色、緑の地色で作ることが多いのですが、
出荷の日になって
今回は赤い地の玉が一点も無い! と気付き、
初めて赤でこの玉を作ってみました。
この玉を作らなかったらもっと時間に余裕を持って
荷造り出来ただろうに、どうしても作りたかった1点です。
細引きの襷文様がいつも以上に細くて苦労しましたが、
気に入った玉が出来ました。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ](http://handmade.blogmura.com/tonbodama/img/tonbodama88_31.gif)
![にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ](http://art.blogmura.com/craftwork/img/craftwork88_31.gif)
にほんブログ村
今日は小暮の夜桜の茶入をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/cb6efbc6b0747e8454e39e1bfdab8d98.jpg)
長いです!13cmくらいあります。
これだけ長いと私などはすぐに
「お茶を相当の量入れなければならないな・・・」
などといじましい事を考えてしまいます。
銀箔と銀粉を散らした景色が艶やかです。
上の写真は林の定番、「襷華文様」と呼んでいるとんぼ玉。
黄色、緑の地色で作ることが多いのですが、
出荷の日になって
今回は赤い地の玉が一点も無い! と気付き、
初めて赤でこの玉を作ってみました。
この玉を作らなかったらもっと時間に余裕を持って
荷造り出来ただろうに、どうしても作りたかった1点です。
細引きの襷文様がいつも以上に細くて苦労しましたが、
気に入った玉が出来ました。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ](http://handmade.blogmura.com/tonbodama/img/tonbodama88_31.gif)
![にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ](http://art.blogmura.com/craftwork/img/craftwork88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 鎌倉2日目 | 鎌倉4日目 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |