10月8日皆既月食、「お月さんを撮らないと!」と言って yoshiが来ていたので一緒に撮ってみました。 「もう欠けてるよ!」の声に、そうだ今日はお月さんを撮るんだったと思い出して出てみた 18:40、もう左下が欠けていました。

どうせうまく撮れないと思って撮る気になってなかったので、予備知識も仕入れておらず、
行き当たりばったりで、不精して三脚も出さずじまい。
そんなことでいい写真が撮れるはずがありませんね(><。
gifアニメ(7枚)


手持ちでシャッタースピードを確保したかったので、19:21 ↑ では ISOを3200に上げてみました。 「高感度ノイズ軽減」を あり に設定はしましたが、ほかの環境の違いで効果には差があるようです。 写真を小さくしているのであまり目立たないようですが、実際には、かなりざらざらとノイズが出てしまってきれいではありません。
高感度とノイズの関係をテストしてみた人 の話では、「ノイズ低減処理が気に入らずクリーンなデータを欲するなら、ISO 2500未満で使用すべきと考える。」 だそうです。

ノイズだけではなくぼけぼけというかもやもやというか・・・(ーー;ハイ
ついでに 
10月6日 後の月(十三夜)

↑ 葉影が見えるように撮るとお月様はこんなにオーバーです
私のコンデジですと、この大きさで精一杯ですね
(中央の月は、右・フラッシュあり の月からトリミングしたものです)
も一つおまけに 
9月8日 名月

日が落ちて間もないまだ明るい東の空に、はやうっすらと姿を現している月
電線のあいだでゆっくりと時間を楽しんでいるようです

さてさて、10月13日、今日は台風19号がこの辺りを通過するということで自宅待機、
おかげでお月様をアップできそうです。
先ほど2時半ごろに、高知県に再上陸したらしい。
こちらはそれなりの雨風が昨夜から、プラス突風がどどっとときどき・・・
ということで、このまま済みそう?で といったところです。
皆さんのところではいかがでしょうか・・・・
日本中を抜けそうですので気を付けて!!

どうせうまく撮れないと思って撮る気になってなかったので、予備知識も仕入れておらず、
行き当たりばったりで、不精して三脚も出さずじまい。
そんなことでいい写真が撮れるはずがありませんね(><。
gifアニメ(7枚)



手持ちでシャッタースピードを確保したかったので、19:21 ↑ では ISOを3200に上げてみました。 「高感度ノイズ軽減」を あり に設定はしましたが、ほかの環境の違いで効果には差があるようです。 写真を小さくしているのであまり目立たないようですが、実際には、かなりざらざらとノイズが出てしまってきれいではありません。
高感度とノイズの関係をテストしてみた人 の話では、「ノイズ低減処理が気に入らずクリーンなデータを欲するなら、ISO 2500未満で使用すべきと考える。」 だそうです。

ノイズだけではなくぼけぼけというかもやもやというか・・・(ーー;ハイ
10/15日 39ギターさんからコメントがありました。 ブログ友さんの 「皆既月食の赤い月の右横に天王星が写っていたそうです。」 ということで、もしかして私の写真に写っていないか?というわけです。 えー? なにもなかったよ、と思いながらよくよく見ると、写っていると言えば写っている・・・ような(^^; なにしろ200mmですからねぇ・・・もっと長いレンズで、 なにより三脚とレリーズを使ってればもう少しはマシな写真になってたはず・・・・ ![]() ![]() ![]() 右端に見える赤点が「傷」ではないのなら、位置的には那覇から見た天王星に似ています。 が、それより大きく左の方にも何か見えます。 私の写真では傷にしか見えませんが^^;; 照れまんさんの 「2014年10月8日夜。皆既月食。」 の記事の写真、(1)(2)(3)の同じ辺りにも何か見えています! ということは、キズではない・・・?? と見てきましたが、右の赤い点はやはり違いますね。 19:36:56~19:40:30 までに9枚撮っていますが、そのうちの5枚にあって、月の位置は微妙に違うのにこの点は全く同じところな気がします(^^。 左の方の点は2枚に見えますが、・・・飛行機 かなぁ・・・「飛行機だ」と思って撮った覚えはありますが・・・。 コンデジでも星が撮れるぐらいですからねぇ・・^^。 アー夜空で目を凝らして遊んだ遊んだ(^^! |


10月6日 後の月(十三夜)



↑ 葉影が見えるように撮るとお月様はこんなにオーバーです
私のコンデジですと、この大きさで精一杯ですね
(中央の月は、右・フラッシュあり の月からトリミングしたものです)


9月8日 名月


日が落ちて間もないまだ明るい東の空に、はやうっすらと姿を現している月
電線のあいだでゆっくりと時間を楽しんでいるようです


さてさて、10月13日、今日は台風19号がこの辺りを通過するということで自宅待機、
おかげでお月様をアップできそうです。
先ほど2時半ごろに、高知県に再上陸したらしい。
こちらはそれなりの雨風が昨夜から、プラス突風がどどっとときどき・・・
ということで、このまま済みそう?で といったところです。
皆さんのところではいかがでしょうか・・・・
日本中を抜けそうですので気を付けて!!
普段は穏やかな瀬戸内の広島でも風が強く雨もたくさん降っています。
ボクの部屋から普段は遠くまで見える瀬戸内海も白く煙って何も見えません。
しかし、すぐ目の前のショッピングセンターの屋上駐車場は満車のようです。
雨風で行くところが無いと言っても子どもは許してくれない、じゃあショッピングセンターで時間をつぶそうか、と言うことですね。
・・・
家内が自分の不在中にボクがどれだけお金を使ったか計算しています。
一万円まではないのですが何千円も合わないので、じゃあ不明金はお小遣いとして処理しとくね、ということはお小遣いがその分減ると言うことですか・・・
でも「今度の金曜日に演奏会だからそのお金は頂戴ね」とお願いしておきました。
朝から頭が痛いのは台風で気圧が下がっているからなのか、それとも財布の監査をされているからなのか・・・
・・・
台風は丁度今頃広島に最接近ですね、外の木が大きく揺れています。
蝶に鳥どこで凌ぐや野分かな 39ギター
皆既月食の記事とは何の関係もないコメントでした。
才能なしに近いど凡人39でした・・・
ちょっと外を見てみようと思っても、ウ!戸が開かない! ちらっと開けてみて、こんなことをして指でもつめて、けが人一人!とニュースになってはイカン(^^。
ま、もう大丈夫のはずですよね。 でもこちらよりもそちら広島の方がひどいのでは??
避難者ありのところで周防大島の名前が出てたけど、照れまんさんチはどうでしょうね。
えーー? 何千円も合わない?? あれからまたレコード買ったわけじゃないのに^^?
あのポケットこのポケット、あの袋に紙ばさみ、ぜ~んぶレシート探してみた~~?
熱も血圧も少し高かったころの方が元気溌剌、やる気が出てたような、とも思ってるし、
鳥の声一つ聞こえぬ野分かな ふじ
なんて、ふふ39さんと同じようなモンだとド凡人よろしく詠んでみたりもしてる ふじでした。
2011年に撮った自分の写真はひどかった。
fuさん うまく撮っている。
isoもそうだけど、望遠レンズがどの位かも必要要素のような気がする。次回は4/4だって、見えるといいね。
台風は無事通り抜けたようね。
今はこちらが強風で、風の音が、まるで人が話をしているように聞こえるよ。これから、明け方にかけてが一番ひどいらしい。
台風がまだ余波のうちに、フラの舞台観て来ました。
開演中でも、エリアメールの避難勧告はどんどん入って来て、その度に観客が帰ってしまうというお気の毒な有様でした。私の地区も避難勧告だったけど、無視。
最後まで観ていた観客に、主催者から感謝の言葉と舞台を飾っていたカサブランカの花を戴きました。帰り道は土砂降りの雨だった。今は雨より強風ね。まぁ、大丈夫でしょう。
そんな時ぐらい三脚出してちゃんと撮ってみればいいのに(^^ゞあははは せっせとISOを揚げて撮ったよ。 三脚にレリーズ使えばSSは2秒だって構わないのにね。
十三夜はコンデジだけど名月と月蝕はいつもの200ミリを引っ張り出した。
お月さんだともう少し長いのが欲しいところね。
開演中にだんだん観客が減っていくなんて、なんとお気の毒な舞台でしたね。
観てもらう方も観る方も残念だったことでしょう、台風襲来なんだから仕方ないけどね。
そんな中最後まで残って拍手してもらったら、そりゃあ涙が出るほどうれしかったと思う。
台風19号もどうやら通り過ぎてくれたけれど、各地で被害は大きいね。
台風大国日本だけど、最近特に数は多いし、大型になってるような・・・・
10月8日の月食、fuさんも私も照れまんもみな月を眺めていたとは面白い!?・・んなことはないですね^^。
私は月が欠けてるのをTVで見て二階に上がって撮りましたが、皆既月食で月が赤くなるのは「暗くて撮れんだろう」と思って諦めました^;^でもfuさんも照れまんも赤い月まで頑張って撮ってますね~^@^
こんな幻想的な赤い月なら撮ってみればよかったかなぁ^?^
この赤い月はデジ一ですよね?nikoでしたかcanoでしたか??
うーんでもこの”赤い月対決”はこりゃfuさん、照れまんの勝ち~!!・・ですよ^@^
え、なに?照れまんの赤い月に遠慮してノイズとボケのツヨーイ写真をupした!!・・そうでしょうね~^@@^
次の皆既月食は2015.4.4だそうで、私も赤い月に挑戦しよう!・・晴れたらいいですね^^。
あと13夜の月、左の葉影の月にnaoが「この写真いいね〜!」といたく感動しておりました^@^コンデジなら自分も撮れるかね?・・とほざくので^^当然、無理~!!と言っときました^@^
今度は月食ネタです。
ボクのところに最近来てくれるようになった方のブログなんですが、皆既月食の赤い月の右横に天王星が写っていたそうです。
http://mywindow.blog103.fc2.com/blog-entry-1372.html
写っていると言っても白い点がポツンと、液晶の1ドット分ぐらいなので分かりにくいと思いますが、もしかしたらfuさんの5枚めの赤い月の横に写っていませんか?
天王星が暗いので皆既中の赤い月の写真でしかもピントが合ってないと無理かもしれませんが、調べてみると案外・・・
水金地火木土天海(冥)39でした・・・
十三夜以外はデジ一です。 nikoD300、レンズはnikoの18-200mm、プロになるわけじゃなし、手元にあるもので楽しむぞ~~! と言いつつ、三脚もレリーズもあるのに出さずじまい、億劫がっていてはだめじゃぁ(><;
手持ちでシャッタースピードを稼ぐには? とばかりに ISOを3200よりまだ上の、「HI0.3」「HI0.7」まで使ってみました。 でごらんの通りのノイズの上にマニュアルフォーカスのリングが途中で動いてしまったのではないかと思えるほど、ピントも合ってない感じ(><; ぼら目だからしかたないかーー。
そうですそうですとも! 照れまん君の赤い月に遠慮してボケボケを選んで・・・ ってことにしときましょう(^*^。
照れまん君一人では相撲も取れんじゃろぉ思うて、土俵に上げてみましたよ(^^あはは
十三夜の写真がnaoさんに気に入ってもらえてうれしいなぁ。 あれはこの日のために、ススキ代わりの木を切らずに置いていたのです。
お月様だけでは面白くないですよね。 そのためにちょっと準備、東の方角に適当なものを物色しておく^^、小太郎家には適当な庭木はたくさんありそう。
フラッシュ無の十三夜 : f/2.8 0.62秒 ISO-400 -0.7ステップ 8mm 太陽光 プログラムオート
・ Pオートで撮ってるので、露出をマイナス補正しないと、カメラが葉っぱなどを明るく昼間のように撮ろうとするし、SSが1秒とか2秒とかになってしまうと思う。
フラッシュ有の十三夜 : F/8 1/1000 ISO-200 0ステップ 8mm ホワイトB:オート マニュアル 強制発光
もしかしたら、ともう一度くまなく自分の写真を見て回りましたよ^^。
一応それらしい写真を追加してみましたが、どうも写ってないようです。 そういうことがあるという予備知識があればもっとそのつもりで撮ったかもですね。
照れまんさんの写真に見えるのはどうでしょうねぇ? 元写真で見てみないと何とも言えませんね。
さて、次回は4月4日ですか・・・ 私の「悪い例」があるのでみなさん「あれよりはマシに撮れるぞ!」と、大いにその気になって心積もりをされてるのではね(^^!
残念ですが、fujiさんの写真の二つの点は天王星ではないですね。
左のはうお座の星ですが、右のはその場所に星はないし赤過ぎるので仰る通り飛行機かもしれないですね。
で、改めて照れまんさんの写真をよく見ると(1)(2)の写真の右端に縦長の白い線が写っていますが、これが天王星だと思います。
分かりますか?
余計なことで騒いでいる39でした・・・
照れまんさんの(1)(2)が天王星なら、(3)もそうですね。 (1)(2)が長く写ってるのは手振れでしょう。
(1)(2)はトリミングされてますが、この(3)が一番元写真に近いのではないかと思いますので、感じがつかみやすい。
天体はいろいろ面白いですね、ありがとう~~!