余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

冬の公園・多重露光

2012-02-20 | ときわ公園
(1)  2012/01/18 ときわ湖の夜明け  (2)


(3) あっちに行くよ


冬枯れた公園を歩いていると、美しく熟した蔓草の実が目に留まります。
秋の名残りを思わせるいい色あいのその実は、
冬を迎えてますますしっくりと馴染み存在感を示しています。
調べてみるとなんと、

(4) ヘクソカズラの実 というではありませんか!?


(5)  成熟した輝きを見せる 屁屎葛の実?  (6)


ヘクソカズラのにおいについて検証^^? されたい方は
⇒ 樹の散歩道「ヘクソカズラのにおいを堪能するには」

上記の載ってる 『木のメモ帳』 は個人さんのHPのようですが
(2010/07現在 森林総合研究所関係の方のような?)
とても面白そうなサイトです(^^)。

(7) 公園へおりる道・左手に5m下りると遊歩道


(8) さざんか               (9) 水仙


.           (10) 南天               (11) ヒイラギナンテン


◇   ◆   ◇

2012/01/26 こんな冬の公園で出合った草木を材料にして
Puさんが挑んでいた多重露光を私も真似てみました。

A カメラで多重露出のセットをします。 (操作は簡単です。)
  ① メニュー ⇒ 撮影メニュー() の 「多重露出」(下のほうにあります)を選んで マルチセレクターの ▶ を押します。

  ② 「コマ数」を選び、 ▶ を押し、コマ数(まず2コマでやってみました)を選んで「OK」ボタンを押します。

  ③ ▼で「自動ゲイン補正」 を選び、 ▶ を押し、 「する」か「しない」かを設定し「OK」します。
   「する」(初期設定)に設定すると、重ねた画像の露出が適正になるように、自動的に出力(ゲイン)が補正されます。
   背景が暗いときは、「しない」に設定した方がいいようです。


  ④ 「設定終了」 を選び 「OK」 すると 設定が「ON」になります。

B 設定後、1回目の撮影をします。
   (撮影を始めると、設定枚数が済むまでは、マークが点滅しています。)

C 設定した回数分撮影すると1コマとして保存され、マークの点滅が消えます。
  
D 設定はその度に「OFF」に戻っています。
   もう一度多重露光で撮りたい時は再び設定します。


多重露光にしなくても撮れそうな写真ばかりで
どれも多重の効果は出てませんが、なんとなく好きなものを置いてみます。

(12) 沈思黙考の日々


(13) うーーん、なんとなく・・・・ですねぇ^^あはは (14)


屎葛いで野を飾る実となりて   ふじ

(15) 友との語らい


(16) アリスの家


(17) 氷中花


(18) 木枯らしの中で  (タイトル命名:下の子ちょし^^)


  ということで、ただ重ねて撮っただけでは、「二重写しになった失敗写真」のようで、わざわざ多重露光にする意味がありませんね。
  技術よりもまずなにをどう見せたいから多重にする必要があるのか、デザインがしっかり頭の中に出来ていないと作品としては成立しないことが分かりました。
すぐに作品と言うわけには行きませんが、どうすればいいのか一度経験しておくのも、いいですよね!! ということにしておきましょう~~v

◇   ◆   ◇

最後は、2012/01/12に撮った 山口宇部空港 の夕景です。
 
(19) お! ちょうど羽田へ向けて飛び立つところだ 17:00

(このあと直にUターンして東に向かう・手前は空港公園の池)

(20) 飛行場の向うに沈む夕日・フェンスのこちら側の空港公園から (21)


(22) 空港公園で犬の散歩・・・クー><構えるのが5秒遅かった!

(ズームアップする間もなく、ロングで撮ってトリミングしまくってます)

(23) さあ帰ろう、散歩も終わり・・・・・






26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田中克弘さん こんにちは (ふじ)
2016-08-22 07:04:19
ヘクソカズラと多重露光!! はじめて「あのヘクソカズラの実!?」と新鮮に(^^驚いたときの、懐かしい記事にコメントありがとうございます。
本気になっていろいろやってみていた若い頃のことですね・・・ あれ?10年以上も前だったような気がしてるのに、たった4年前だ!!信じられない思いです(><;;

お知り合いのおばちゃんは、手折って花瓶にでも挿してみられた覚えがあったのでしょうかネ。
そういえば私は名前を聞いただけで想像してしまって、本気で触って確かめてみたことがありません。
草、雑草は大抵どれも青臭さはありますよね、それがちょっと強いか、ちょっと変わってるんだろうなと思って。

この蔓草をスケッチされていたというのは、ご趣味の絵? それとも本業・・・!? それとも学術資料のようなスケッチ・・・? どちらでしょうねぇ・・・。
そう思ってお名前のリンクをクリックしてみましたが、残念ながら飛んで行けませんでした(ーー。。。
どこかがちょこっと間違ってるんでしょうね。
返信する
へくそかずら (田中 克弘)
2016-08-21 16:45:12
 こんにちは
 この蔓草を近くの雑木林でスケッチしていました。
 知り合いもおばちゃんに言われました。”これは、手で、
 採ったらダメ 手の匂いを嗅ぐと、お尻の周りにウンコ
 が付いてる匂いがするで”
 だって!
返信する
Puさん ほんまかいな! (fujim)
2012-03-07 17:04:22
本当に左手が上!◎◎! 普通みんな右手が上だろうと思ってたのに!!
右脳左脳に書いてあった見分け方は合ってるってことね? やっぱり両極端の見本なんじゃ~~。
フラで踊り方がシンプルでさっぱり系・・・・ い~~いじゃないの。 溢れる想いは内に秘めて踊る。 見ていてそれがそこはかとなく洩れ伝わってくるのよ^^。
大丈夫、Puさんならいくら隠してシンプルに踊っても、その濃艶さは隠し切れないにチガイナイ^^。
お金だけじゃないね。 お金なんて、たったの3千円で1億たら3億たらもらえる歩のいい話があるやんか^^。
お金じゃなくて、ウン、この先生ならついて行こう、と思ったわけよね。 それもないとお金だけじゃ、動かんでしょう。
ハ~イでは舞姫Puさんのお楽しみ~~~。
返信する
ほんまかいな? (左手が上・J ・pu)
2012-03-06 23:25:16
左手が上だよ。fuさんは右手が上なの?
やっぱり違いが出る二人だね。

実はね、前の教室の大先生に先日お会いしたの。帰って来てと言われてハグしてくれた。一瞬 元の教室に戻ろうかと思ったよ。でもぐっと踏み止まってここで頑張ることにした。ここの先生は振付はきれいだしマスで踊ると見事に揃ってるよ。でも踊り方がシンプル さっぱり系なのよ。

わちきは、濃艶に踊りたいのじゃ。けどお金に負けた。年金生活には前の教室はお金がかかり過ぎるのよ。理由はそこじゃよ。「無い袖は振れない」
あはは 蔵お休みして、ちゃんと練習始めたからね。
きれいに踊るよ。
返信する
じゅげむじゅげむ Puさん (fujim)
2012-03-06 18:38:26
腕を組んだときにPuさんは左腕が上に来る? 私はネェ右が上に来る。 右腕が上に来る人は左脳の働きがよく、論理的で 判断力に優れている・・・・ ホンマカイナ^^。

左腕が上の人は右脳の働きがよく、直感的で創造力に優れている・・・・ う~ん確かに私は直感、創造力に欠けるかもしれない。

で、直感的で創造力に優れているPuさんに火がついた・・・!?  これは負けるわけにはいかん、と ピピピと来たわけね。 その気持は分かるよ、ヘタになってるなんて思われたくないモンねぇ・・・。 負けず嫌いだし、なにしろ正直だからネェ、Puさんの気持は手にとるように分かる、、、^^。

キミキミ、い~いお師匠さんにめぐり会えてるんだからね、 そんな競争相手が現れなくても間違いなくきれいに踊るでしょう。  あまりリキを入れすぎないで、にっこり笑って実力発揮!! 成功を祈る・・・・^^v
返信する
スパシーボ (じゅげむ じゅげむ)
2012-03-05 22:29:17
照れまんさん ありがとう

俳句とも言えないような五七五と並べりゃいいのよと言ったような句をみてくれて感謝です。fuさんの句に比べれば荒削りで推敲なしが私流なんです。

二人の違いって、つくづく右脳(pu)人間と左脳(fu)人間とはこういう性格ですという見本のような両極端だと思います。合わせて割って丁度良いのでしょうね。

3月31日がフラの舞台です。骨髄バンクのチャリティ舞台だけど、以前習っていたお教室も出演します。プログラム見たら偶然同じ曲を踊ります。さぁこうなるとpuの負けず嫌いに火がついた。絶対間違いなくきれいに踊ってやると目下猛練習に励んでます。
返信する
照れまんさん こんにちはー (fujim)
2012-03-05 11:10:08
じゅげむじゅげむの呪文が聞こえましたか~~。 お忙しいところをありがとうございます・・・^^。

Pu'uwaiさんらしい句・・・ そうそれです! とても私には出てこない言葉でポンと出来ています。 これがPuさんらしいということですよね。
各々がそれぞれ感じ、それぞれの言葉で表現する、だから未だに尽きることなく新しい句が出来てくるんですねぇ。

  蓮枯れし水面に風の鱗文   ふじ
こんなんじゃPuさんのようなパンチがないですね^^。

唐招提寺には沢山の種類の蓮があり、「唐招提寺蓮(赤・八重)」というのもあるそうです。
私が見かけたのがどれだったのかは分かりませんが、「あ、蓮池だ」と思って見ていると、突然大きな葉の一枚がゆらりと揺れたかと思ったら、その陰から作務衣を着られたお坊さんの背中が見えてびっくり、、、、手入れをされてたのか? 掘っておられたのか?? 

「作務衣を着られたお坊さんが現れた」 と言いたいのですけど^^ 作務衣だけでは、分かりませんよねぇ。 分かるのならこれでまあまあですけど^^;; それがどうなんだか分からないのです。
せめて、お寺であること か、僧侶であること か、どちらか一方だけでも分かる句にしたいなぁ・・・ という思いがあって、ビシッと決まった気がしてないのです。
返信する
やれはす (照れまん)
2012-03-04 21:08:31
こんにちはー 大変長らくお待たせいたしました。
お呼びで、御座いましょうか。
実は、敗荷やれはす の句を作ってバシッとここに書こうと、ひそかに考えていたのですが、ギブアップ。ヤレヤレのヤレハス でした。 敗荷も枯蓮 も出キズ。
そういうことでして、お二人には 感服しておる次第であります。

    枯蓮風をけらいに笛を吹く      Pu'uwai
    敗荷のゆらりと揺れて作務衣の背     ふじ

Pu'uwaiさんの句は擬人法でしょうか。すごい、印象派の句。御自分のインスピレーションをそのまま書いちゃった。笛を吹く、と言い切っています、そこが、すごいですよね。 Pu'uwaiさんらしい句だと思います。

fujimさんの句は、最近めっきり俳句らしくなってきましたよね。なかなか、いい句だと思います。
ご自分では、まだ不満がおありのようですね。何となく、ピシャリと決まった感がしないのでしょうか?
なるほど・なるほど と言う事で、この続きは、又の機会に書くことにしましょう。
では・・・・。
返信する
Puさん 風紋の声・・・ (fujim)
2012-02-29 21:00:44
なるほどねぇ、枯れた蓮が擦れて音を立てる音を連想してた・・・というかその枯蓮になりきってたわけね。
私は単純で思いこみ激しいからね、あの写真を見ての句 と思い込んでるから^^、 音に関係あるのはあの風紋だ!^^ ってね、それしか思い浮かばなかったよ。
ナンでしたっけ? 心象俳句?っていうんだったかな。 私は徹底して写実・写生を心がけてる積りで、心象部分は読み手に想像してもらおうと思ってるんでね^^あははは

いや~全く、けらい と おとも に使い分けてるねぇ・・・・ この言葉に違和感を感じたのはたぶん、性格のチガイだね^^ チガイが垣間見えてくるねぇ^^面白~~い。
コメントのコピー、、別に構わないよ(^^)。
返信する
氷雨 のち 晴れ (寒いよ)
2012-02-29 15:41:20
あはは fuさん
 
あの風の記憶 いい写真でしょう。
なおさんは時々コメントくれる。光のとらえ方が上手いなぁと思ってる。

で枯れ蓮は深読みはいらない。
単純に枯れ蓮の田んぼを連想した。故郷に蓮の産地があるの。そこは往復の汽車の窓から見える。青い蓮の葉も枯れた冬の葉もね。 あの写真を見てたら心象風景がぐっと迫ってきた。キャプションがいいよね。
枯れた蓮が擦れて音を立てると思ってその音を笛を吹くにしただけね。

枯蓮 の上の句は自分が鳴らしてる主体は自分だから風は家来にした。 下は蓮の葉がからからと鳴る音を聞きながら見ている自分がいるって描写しただけなのね。

fuさんの「風紋はその笛の音の震えによって出来たにちがいない」ここまで考えてなかったよ。fuさんの読みは流石だね。そこまで読み取って貰えたら風の記憶を撮った人も写真家冥利だらうね。そうだ、ここのコメント知らせてあげようかな、、、、fuさん構わない? リンクはしないで必要な部分だけコピーするよ。
返信する
Puさん 風の記憶・・・ (fujim)
2012-02-29 13:27:22
Puさんがあまりにも高尚な句をご披露するので、ビックラこいて背中がぞくぞくしてきた^^。
昨夜、風の記憶、、キオク・・・ と探してこれかぁとついでにほかのものも見ていたらなんだか背中がゾクゾク猛烈に眠くなって早々に寝た。
昨日は冷たい雨だったのが、今日はいいお天気、、、が、動くとぞくっとするので残念ながらストーブの前から離れないことにしたよ。

蓮の姿の見えなくなった冬の蓮田は、折れ曲がった葉柄をわずかに見せ寂寥感溢れる景色となってるんでしょうね。
そこに「目に見えないはずの風が、風紋を描いて姿を現す・・・。ひとつひとつの紋に、風の記憶を湛えて・・・。」と言葉の添えてある写真、見ましたよ。

前に確か、蓮が好きッて言ってたんじゃなかったっけ? そこでつい 句が口をついて出る、いいねぇ・・・☆^^!
もう少しいい言い回しはありそうではあるけれど、Puさんの気持はすごく分かるよ。 そのまま、まるで笛を吹いてるように思えると取るか・・・、もう少し意味深^^なのかとチラッと思ったり・・・。 面白くて完成させたくなる句よね。

と思ってみて私の気になるところは、「けらい」より「おとも」の方がいいような気がするけど、果たして家来やお供が的確かどうか・・・?
あえてそう言いたかったとすれば、「いくら枯れた蓮田だって私には味方の風が居る、きっといい音色で吹いてみせます。」・・・なんちゃってソンナ深読みしてると大笑いされそうだから止めとこう。
枯蓮田がまるで笛を吹いてるようだ。 風紋はその笛の音の震えによって出来たにちがいない・・・・ これでしょう! 風と言うだけで風紋まで読み手に想像してもらいましょう。

いや~、自分の句はすごく分かるんですけどネェ、読取るのは難しいね。 気になるところはあっても、直せるほどの技量はワチキにはないよ、 ここは一つ先生にお願いしたいもんじゃモンジャもんじゃ焼き・・・^^。
「作務衣の背」も「作務衣坊」とかなんとかお坊さんと言うことを入れたかったのよね。 でも作務衣はお坊さんの着るものだと書いてあるんで、二重になるか、と思って止めた。  完成させるのは難しい・・・・ね。
よ~し、Puさんに負けずに一句、考えよう^^。 今日は寒気がそっちに行ったようね、寒いでしょう。
返信する
・J ・pu (枯蓮)
2012-02-28 15:06:04
fuさんのこれが気に入ってた。

敗荷(やれはす)のゆらりと揺れて作務衣の背   ふじ

蔵で風の記憶と題した枯蓮田の写真を見てたら、きた 北 来た。これどう?

枯蓮 風をけらいに笛を吹く      ・J ・pu
枯れ蓮田 風をおともに笛ぞ吹き

返信する
おっPuさん スパム蛇ぞぉ (fujim)
2012-02-25 22:23:12
おお^^Puさん、やっとコメントする木に樹に??気になったらしい~~。 薄情で正直ってことは十分分かってるから^??^、無理することはないよ。
蔵であれだけ活躍してれば疲れるんじゃない?無理はしない方がいいよ。 無理なんかしてない・・・? すッごく楽しんでやってるんだからそんな心配はいらない・・・^^はいそうね、分かってるよ。 でも息抜きしたかったらどうぞ!^^!

ときわ公園には大抵ゴミの日に、ゴミを出したついでに足を伸ばすのよ。 ヒイラギナンテンの日は大霜で、朝日の逆光で見たのがよかったね。 元写真は横画で全体を撮ってたけど、どうも印象が感じたときより薄れる、ので「見せたいところだけ」を縦画にトリミングしました。
人には「横で撮ったら縦も撮る!」な~んて言いながら自分は縦で撮ってなかった><ゞ

多重はPuさん、いいところを見てる。 多重露光をするなら、(16)アリスの家ぐらいにハッキリ多重と分かるものの方がいいらしいよ。
(22)はねぇ、このあとたて続けに10枚ぐらい撮ってるけど、6秒後に撮ったものは、めでたく木と人物が重なり、犬は後のポールのところまで戻ってる^^あははは  ここはやはり太陽の左手に人を立たせたかったね。 でも椅子が二つ置いてあるので重なってうまく行かなかったかもネ。
いろいろ考えてくれてありがとう。 Puさんからは大いに辛口が聞きたいネェ^^。

夕陽の色がきれいに出た。 WBはこの前の実験で気に入ったので「昼光色蛍光灯」にしてる。 ただの「蛍光灯」だと青っぽくなるので駄目よね。 PCで明るさは補正した。 蔵に揚げてみるか・・・データが分かるよね。
Puさんに 「そのカメラいいね。」 と言わせたいと思って撮ってるので(^^) フィルターは何も使ってないよ~~。

今日は、お寺さんで春季法要があったし、子供達も来ていてさっき帰っていった。
返信する
リンク ((22))
2012-02-25 17:20:57
もう一度見た。5秒遅れると人と木が重なるね。ダメだね。やっぱり5秒早くしかないね。
返信する
スパム蛇 (あっと言う写真)
2012-02-25 17:15:59
fuさん 来るのが遅れてごめん めんご
いい写真撮ってるねぇ。あっと言いました。

私の好きなのは、6 11 16 がダントツでいいねぇ。
22 23 もいい。15と18がその次かな。
(22)は惜しかったね。確かに前方を広くが基本だけど、よそ様を勝手にモデルにして撮るわけだから、「あなた、もちょっと下がって撮らせてください」とは言えないよね。
辛口に言ってもいいかな。リンク先も見たよ。私的にはもう5秒遅くてもよかったのではと思う。犬とベンチが重なってるでしょう。 5秒後なら重ならない。リンクで見て前方があれだけ広いならトリミングしても前方を十分稼げたのではないかって気がした。

5秒早いか遅いかどっちでも良い画像になったと思う。
fuさんのカメラ夕陽の赤がきれいに出るね。NDフィルター使ってる?

多重は誰がやってもそこそこは撮れるね。けど唸る多重はそうざらにはないってことだね。

花シリーズでは11のヒイラギナンテンが一番好きだよ。柔らかい薄茶が固い蕾を守って冬を耐えてる今の木の様子をしっかり出しているよね。逆光で輪郭を浮かせているのも私好み。

スパム全然気が付かなかった。というよりWPの自分のところから遠ざかっていたよ。fuさんのコメもスパムに入ってた。薄情でごめんね。
返信する
照れまんさん こんにちはー (fujim)
2012-02-24 22:00:43
なかなかいいですか~~、ありがとうございます!
『写真はその一瞬を切り取る』 と言われますが、朝焼け、夕焼けを撮ってると特にそう実感できますね。 あっという間にどんどん変ってしまいます。

前回の夜明けでは、無数のユリカモメが集団で、行ったり来たりして 歓喜の舞 を舞ってたのですが、レンズを55ミリズームしか持ってなかったので、今度こそと思って長いレンズを持っていったのですが・・・・ 鳥は飛んでいませんでした><。

でも水に揺れる木の影がいい色だったし、ちょうどカモも来てくれて^^、右からスーッとやってきて目の前でくるっと向う向きになった(逃げた?^^)瞬間が、うまい具合にやっと撮れてよかったです。

(11)番ヒイラギナンテンは横画で撮ってるんですが、「見せたいところだけを見せる」と言うのを思い出して、思い切って縦にトリミングしました。
リンク先に横画を置いてみました。

空港では滑走路付近から、公園の丘に向って撮りながら歩いたのですが、丘が見えるところについた直後の写真が (22)番です。
あー! と思ってる間に通過・・・ 本当は、
「進行中のものはその前方の方を多く空ける」と言う基本や、構図から言っても、太陽の左側に居るうちに撮りたかったですよね。
リンク先にはこれよりもう少し広めにトリミングしたものを置いていますが、元写真は、もっともっと広範囲に撮っていて、横幅は22番の7倍ぐらいの広さがあります><。。
返信する
saganhamaさん こんにちは (fujim)
2012-02-24 21:30:13
WPブログのコメントはどうなったんでしょうね? スパムと判断されたコメントの場合は、コメントが入りましたのメールも入らないんですよね。
もし、文字数に制限を設けたのならそういうインフォメーションがないといけませんよねぇ。
1行のコメントはすんなり行ったので、文字数によるのかなと思ったのですが、続けて今度は「返信」をクリックして書いた 1行コメントは、やはりスパム行きになっていました。

プログラムのせいなんだったら、こんなことぐらい直に直せそうな気がしますけどね、、、 様子をみてみないと仕方ないですね。
返信する
朝な夕な (照れまん)
2012-02-24 18:33:33
こんにちはー
朝焼け と 夕焼け なかなかいいんじゃないですか。
朝焼けは 今がいいなと思っていて、ちょっとマゴマゴしたりすると、もう色が薄くて明けてしまうんですよね。1・2・3・はなかなかいいんじゃないですか。
夕日の方は、トリミングしまくっています、という 22 は色つき影絵みたいで、素晴しいですよね。人物が大きくも見えるし、小さくも見える。これは、ナカナカノモンでしょう。個展に出したいような一枚ですけど、ご本人としては、ちょっと残念なところがあったのですね。
花の写真は 8・9・10・11 はどれもとっても奇麗ですね。一眼の切れがありますよ~。素晴しい!!
返信する
WPブログのコメントスパム判定 (saganhama)
2012-02-24 10:05:22
('-'*)オハヨ♪ございます。
fujimさんから頂いたコメもスパムホルダーに放り込まれてましたよ!私が確認してるかぎりでもその状況は悪化してるようです。
ダッシュボードを開かないとスパム判定判定されたコメントの存在がが分からないので困ったものです。
私がアップした最新記事にコメントが無いなと思いダッシュボード開いたら!!入ってるコメ全てがスパムですからね。スパムで無いという判定をし、その後コメを承認して表示されるようにしましたが、毎回この手順を踏まないと行けないのかと思うと・・・(怒)
私が今朝小太郎さんに入れたコメもスパム判定されたようで表示されませんでした。
サポートの対応を依頼してるので改善されると期待してるのですが、他のユーザーさんの反応が少ないからチョット心配してます。
返信する
小太郎さん こんにちはー (fujim)
2012-02-22 22:37:50
気がついてみればこの薄茶色の実は、いたるところで見ますよね。 同じほど花も咲いていたはずですけどねぇ^^。
この花も気がついてからはケッコウ見ましたけど、白い花にも拘らず目立たない花ですね。

だれもヘタクソなんて言ってませんよ~~。
いくらヘンな匂いがしたからといって、それをわざわざ名前にしなくてもいいんじゃないの? と思うけど思いやりのない名前じゃわネェ。
でも大丈夫、本人はそんなこと ヘッチャラのへのカッパ なんとも思ってないらしい^^。

お、出ました! 南天の赤に何点あげようか!☆☆! これは☆二つはいけるでしょう。

夕日の丘に男がひとり、夕景22は雰囲気ありますか~~、うれしいですねぇ。 この丘が見渡せるところまでやっとたどり着いた、あっという間の5秒間ですからねぇ。
しばらく立っててもらえるといいのですが、スタスタスタ・・・><;犬を連れて行っちゃった。
返信する
saganhamaさん こんにちはー (fujim)
2012-02-22 21:36:12
夕日もですが、夜明けも素晴らしい色になるものですね。
太陽が顔を見せたらトタンにそれまで見ていた風景ががらっと変わってきます。
それも、一期一会とはよく言ったもので、次の日も同じになるかと言えば・・・・なりません。  日によっても違うし季節によっても色が違いますね。 出会ったそのときに写し取らないといけないのがよく分かります。

ヘクソカズラは昔は クソカズラ だったようですが、それならまだ クサ が訛ったのかなぐらいで許せる範囲ですよね^^。 それに ヘ までついたんでトンでもない名前になってしまった感じですね。
花もなかなか可愛いと思いました。

多重露光は初めてやってみたのですが、作品に仕上げるにはまず、構想がしっかりないと、あまり意味のない、単なる二重写しになってしまうことがよく分かりました^^ゞ
ただ遊ぶ分には、失敗しながらも面白いです。

空港には夕日を撮りに行ったのですが、着いたときにちょうど飛行機が飛び立つところで、お、飛行機も飛んでる^^! と言う調子の一枚です。
これも、どちらに飛び立つかは風によって決まりますのでポイントを見つけるのが難しいですね。
飛行機と旅心・・・同感です!
返信する
ヘタクソカズラ!@? (小太郎)
2012-02-22 20:54:05
こんばんは^^。
大島の畑山を歩いていると4の写真のような藪が至る所に見られます。もっと荒れてますけどね><。こんな感じのところに鳥さんがやってくるんですけどね~、この前もヒヨがこの実を食べていたと思います。
そうかヘタクソカズラというのか^^をどうりで上手く鳥が撮れない訳ですね~・・??ん、ちがう?
ヘタクソじゃなくてヘクソ~@@、
そりゃまた照れまん好みの上品なお名前ですね~^^。
ヘクソのあとのサザンカと南天の赤が鮮やかですね~!・・こりゃ何点あげようか??・・ナンチャッテ^^。
どうもこの程度の落ちしか浮かばんのですぃね・・><。
夕景はやっぱり22が雰囲気あって好きですね~、トリミングなんて私には当たり前のことですぃね^^。
返信する
夜明けの湖面は墨絵の世界? (saganhama)
2012-02-22 10:15:33
('-'*)オハヨ♪ございます。
湖面に映る木々の墨を流したような黒と夜明けのオレンジ色の対比が良いと思いますよ。

ヘクソカズラの匂いの話は納得ですよ。私も言われてるほど臭い植物だとは思ってないので。。それにしても分り易くて良く纏まってるレポートですね。

多重露出は12と15良いのでは無いでしょうか?絵を書くように構図や色彩の組み合わせを考えて撮れば多重露出も面白い手法だと思いますよ。残念ながら私のカメラでは出来ないですけどね。

宇部空港の夕景は太陽の輪郭が出ていて肉眼でみた雰囲気がよく出てますね。19の管制塔に係る夕日と飛行機は旅心をくすぐりますよ。

WPのスパムコメントは何だったんでしょうね。私へのコメントの幾つかがスパムに振り分けられてました。相方がWPのブログにコメントしたら表示されないって言ってたのですが、やはりスパムに振り分けられてました。
スパム判定される条件というのが有るようですが、どちらのコメントも特別に異常なコメントとは思えないんですけどね。
日本語フォーラムに問題提起したのですが、今現在反応はゼロです。私が知る限りでもこの問題に遭遇した人がかなりいるのに不思議です。


返信する
照れまんさん こんにちはー (fujim)
2012-02-21 21:43:31
ヘクソカズラの実 って知ってました? 私は知りませんでした。 とてもいい色あいをしています。 これでリースを作ったりもすると書いてありましたので、丈夫でもあるんでしょうね。

「木のメモ帳」は今回初めて見たのですが、リンクなんかどうなんだろうとTOPページを見たんですけど、よく調べてあってなんかちょっと面白そう、、 引用した参考文献がきっちり書いてあって、信用できそうな気がしました・・・^^。

スパム事件はもうよくなったようですね。 どういう加減だったんでしょうねぇ。
返信する
スパム (照れまん)
2012-02-21 17:54:21
こんにちはー ヘクソカズラ照れまんです。
ヘクソカズラ と 木 のリンクも見せてもらいました。
夕焼けも撮っていますね。奇麗です。

ところで、スパムですけど、知りませんでした。
やっと気が付きましたので、OK にしておきました。
返信する
WPコメント・スパム行き (fujim)
2012-02-21 08:58:30
小太郎さんのところでコメントがスパムに間違えられたので、照れまんさんのところもPuさんのところも実験してみましたよ~~!
どちらも消えてしまったと言うことは、スパムコメントとして処理されたらしい。 そんな悪いことは書いてないよ~~。

照れまんさんのところで、2回目の1行コメントは表示されました。
それで、もう一度1行コメントを、今度は「返信」を使って書きました が、表示されませんでしたよ。
文字数に関係があるわけでもないんだねぇ。
返信する

コメントを投稿