余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

野の草:北長門海岸

2007-05-18 | 野の草花
  15日午後、山口県の日本海側(北長門海岸国定公園あたり)をドライブしました。
  砂浜に降り立って、「にわか雑草愛好者」としてはどうしても足元が気になり、何枚かをパチリ。

(2007.05.24追記)
  名前の分からなかったものをのらさんに教えてもらい、それでも分からなかったものを「この花なあに」で尋ね、全部確認できました! ありがとう!
  1 ハマヒルガオ  2 コマツヨイグサ  3 ハマニガナ
  4 シナガワハギの果実  5 シナガワハギの花  6 ハマボウフウ
  7 ツメクサ  8 オカヒジキ  9 ハマツメクサ


1.定番のハマヒルガオ
はまひるがお
2.マツヨイグサに似てる
待宵草?
3.砂浜這ってるこれは?
なに?

4.なんだろう?
なに?

5.←と同じカナァ?
←隣りと同じ?

6.↑とは違う
↑上と同じ?

最後にツメクサ
こんなに立ち上がって青々したのはめずらしくないですか?
浜にあるから「ハマツメクサ}? どれも同じような違うような、、、(-_-)??
7.
つめくさ
8.
これもツメクサ?
9.
前のと同じカナ?


  写真を見て気がついたけど、ここの砂浜の砂の色は、薄茶じゃなくてかなりグレイっぽいですね~。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひるがお (Pu'uwai)
2007-05-19 15:18:42
ひるがお、まつよいぐさはこちらと同じですね。
三保の松原の方が浜特有の植物多いんだけど、気にして見た事なかったなぁ。
足元注意ね。
返信する
ハマなんとか (のら)
2007-05-19 16:27:45
海辺に生えるものには「ハマ○○」が多いですね。
ハマヒルガオ、ハママツヨイグサ?(笑)
ほかのはわかりません。
3,4,5,6は変わってますね。
普通のツメクサでも長く立ち上がってるのもありましたよ。
また掲示板のお世話になりましょうか。
味を占めて・・・図書館に行くより確実です。
返信する
ハマなんとかpart2 (のら)
2007-05-19 20:02:47
真偽のほどは???です。

2番 コマツヨイグサ
3番 ハマニガナの葉
4番 ワカリマセン (不明の意)
5番 ウコンイソマツ
6番 ハマボウフウ
8番 オカヒジキ
返信する
月見草 (fujima-)
2007-05-19 22:13:16
Pu'uwaiさん
子どもの頃夏には毎日のように泳ぎに行ってたので、浜にも植物があるのはチャーんと知ってましたけどね、私も気にもしなかったので漠然としか記憶にないですね。
ハマヒルガオと月見草(と言っていた)はたくさん咲いてたのは覚えてますけどね。
返信する
ハマなんとか (fujima-)
2007-05-19 22:40:59
のらさん
名前を調べてもらってありがとうございます。
それを手がかりに今せっせと確認してるんですけど、
2番 どちらかと言うとメマツヨイグサのような、、?
3番 ハマニガナ(地下茎を伸ばして這ってた)
4番 ?
5番 ?ウコンイソマツではないようです。
6番 ハマボウフウ(花、葉、あたり!)
8番 オカヒジキというんですね。

名前が分からないものは調べるのは難しいですね。
やはり掲示板のお世話になるのが一番手っ取り早いですか。
さりげなーく鼻歌なんてできるわけないか^o^;
いかにもわざとらしい、、、そう、連れさえ居れば百万力、恐いものなしなんだけど。
返信する

コメントを投稿