![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/93a4fdf2175789c76e89d4617c666b44.jpg)
15日(火)は、北長門海岸(二位ノ浜)をあとにもう少し西に回り、「角島大橋」の向こうに落ちる夕日をながめてから帰った。
何度来てみてもこの橋は海の中を走っていて、向こうに見える角島までの橋のくねりが気持をかき立てます。
夕日はここにも沈むんだ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/607c390fedcea896597785581c142f4b.jpg)
この橋を後にしての帰り道、車を道端に止めて誰かが道横土手に手を伸ばして何かを取ってる様子。
見ると赤い野イチゴ、車窓からも見て取れるほど点々と、、、。
キャー野いちご、今でもあるんだー(あったりまえか^^)
子どもの頃、「いちご取りに行こう」と誘い合って野いちご、木苺、(これは食べられないよ蛇イチゴ)、なんかを取って歩くのが遊びの一つだったねぇ。
と横目で見ながら素通り。 写真一枚くらい撮るんだったー (-。-;)
何度来てみてもこの橋は海の中を走っていて、向こうに見える角島までの橋のくねりが気持をかき立てます。
夕日はここにも沈むんだ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/607c390fedcea896597785581c142f4b.jpg)
この橋を後にしての帰り道、車を道端に止めて誰かが道横土手に手を伸ばして何かを取ってる様子。
見ると赤い野イチゴ、車窓からも見て取れるほど点々と、、、。
キャー野いちご、今でもあるんだー(あったりまえか^^)
子どもの頃、「いちご取りに行こう」と誘い合って野いちご、木苺、(これは食べられないよ蛇イチゴ)、なんかを取って歩くのが遊びの一つだったねぇ。
と横目で見ながら素通り。 写真一枚くらい撮るんだったー (-。-;)
こういう景色が郷愁をそそります。
大阪できれいな海が見えるところは、遠く和歌山に近いところまで南下しないといけません。
海岸線はほとんど工場が建ち並びその向こうはどうなってるのか船に乗ってみないとわからないです。
どうせ風光明媚の正反対の景色にちがいないと思われます。
「夕陽丘」などと地名はその昔、美しい夕日が望まれたはずの場所も今はビルの壁です。
晴れた日に生駒山系から遠い海に沈む夕日が見られます。
ところでプウバイさんチで読んだんですが、イトツメクサをあんなに追い回してたのにお家にあったんですか?
勢い込んで庭全体を見てみたんですが、その一箇所だけ。
来年も無事に出てきてくれるでしょうかねぇ?
あと写真をUPします。