わが街UBEのイヴはどうよ~! どれどれと二人で車を走らせてみましたが、記事になってたスポットだって、住所だけじゃなかなか探せません。 住宅街をウロウロして何枚かは写真に収めましたが、なにしろ個人のお宅の玄関先、急いで隠し撮りだし、マニュアルマニュアルと気がついたのが帰宅寸前、手ぶれや雰囲気なしばかり、、、ま、いつものことですが^^ |
見つけた中で一番大掛かりだったお宅。
(カーソルを写真の上に持っていくと、少し広範囲になりますが、このお宅はこの向こう側もL字の範囲で飾ってありました。)
<
最後は市街地の交差点に、この時期毎年現れるサンタ?さん。
ここでは通りかかった人が入れ替わり立ち代り、サックスを吹くサンタさんの横に
座り、記念撮影をしていきました。
うーん、、、プロミスの宣伝ではないので、フルートさんのアップにします。
音色が聞こえてきそうでしょ。
以上、我家のはじめてのイヴ行事でした。
山口県代表として、Fujim さんに頑張ってもらわないとね。
やっぱり、宇部の方になると都会だから、色んなお家があるんですね。うらやましい。夜の写真は難しいのではないですか。皆さん、じょうずに撮ってますよね。
我が家の周りをぐるりと歩いてみたのですが、なんも無いクリスマスでした。
夕日を初めて撮ってみたので載せようかどうしょうかと迷っています。
カメラに夕日モードがあったので・・。夕日モードにすると、17枚撮れるのが11枚しか撮れません。知りませんでした。
その他に人物と風景を撮るのが何種類もありました。
1人のとき、人物が左と右があり、ツーショットがあったり、面白いのはバストアップと言うのもありました。これは一体何なんでしょう。背景がボケますというのもありました。
なんも知らないで撮ってましたよ。それでも、撮れるもんですね。
この辺りのクリスマスはおとなしいですが、私もブログで電飾を楽しみました。
やはり、実際に見ても青い色が神秘的でいいですね。
発光ダイオードもあっという間に広まりましたねぇ。
バストアップ? なくてもあるように写る? フフ、
ちょっともどきクンで試してみる?
どうなるのか何か写してみてくださいよ。
背景がボケます、これも面白そうですね。 写したいものと背景とを、カメラが区別できるか、、、多分真ん中に写したいものを持っていく必要があるんでしょうね。 試して、試して!
今日の夕日は本当に燃えてましたね。見ましたよ。
でも撮ってないのでぜひ見せてください。
そちらのイルミもきれいですね。家並みが日本家屋が多いのがまた感激です。建物はやっぱり和風がいいですよ。プレハブ住宅住み辛い。
そちらの夜は冷えるのでしょう。風邪引かなかった?サンタさんが笑えるね。夜とは言え馬鹿に色の黒い人だなと思ったらマネキンでした。
青い色の発光ダイオードはやっぱりきれいですね。作り出した人の強引さというか、我田引水とも見える人柄は日本には合わなかったんですね。飛び出してしまいました。のらさんのような人もいるかと思うと中村博士のような人も、日本ってバラエティに富んでますね。
寒いところをほんとにありがとう。
アニメ最後の最後の完結編はちょっと時間切れ、モチーフは十分あるんだけど、纏められないわ。
母は29日に退院が決まりました。
年内でも来年でもおうちの方の良いほうで、、、いやいやしがない年金暮らし、一日も早く引き取ります。
色々なイブのイルミネーション拝見しました!
こちらでは、以前、少し田舎に行くと世界遺産とか富士山とか色々な電飾を見かけてました。
今年はどういう訳かやってないのですよ?
むしろ商店街、観光地、大きな企業の方が力を入れてる感じです。やはり青の発光ダイオードの輝きが見事ですね~え!
既製品でなくて、手作りで少しおどけているサンタやトナカイなどホットな感じの電飾に出会うとホットします。
またまた、寄せて下さい。楽しいフォトを見せてください!
宇部は田舎ですよ~~、銀天街とは名ばかりの商店街が、何年も前からシャッター街ですよ。 日が暮れたら通るのが怖いくらいです。
人が集る、何かいい方法はないもんですかねぇ。
17万人いても活気がないんですよ。
忙しいのにいつも見てくださってありがとう!
ポツリポツリとやってる家は住宅街の中だから日本家屋です、、、がイマイチかなぁ? ご期待に沿えずに残念、^^。
fujipa はライトをチカチカさせて少し先で待ってるので、かしゃかしゃと撮って終りです。 負けずに何百枚も撮るほどは、材料の方がなかったですよ。
おばばちゃん、お正月一緒でよかったね。
やっぱり、お正月に病院と言うのは寂しいよね。
市内を一回りしてみたんですけど、なかなか見当たりませんでしたよ。
でも個人の家の電飾なので、いかにも手作りの暖かさはありました。
昔は、家の中で楽しむだけがほとんどでしたよね。
だいぶ変わってきました。
いつも見てくださってありがとうございます。
またどうぞお寄りくださいね。
今頃はせっせとお仕事でしょうか。
年末もお忙しいんですね。
体に気をつけて、よいお年をお迎えください!