熱帯植物室 (Tropical plant room)
(小さい写真に、カーソルをもっていくと大きな写真がでます。)
洞窟?を抜けて、、^^ 緩いスロープを上がって行きます。

最後の一番高い奥に置いてある、前にも載せた花
ネムの花に似たベニゴウカン (マメ科ベニゴウカン属)
(カーソルを写真の上に持っていくと、アップになります。)
<
タコノキ (タコノキ科タコノキ属)

しまったー! 葉っぱを写してない、、、。
音がしていたのはここ (カーソルを写真の上に持っていくと、一応滝です^^。)
<
滝で~す! (小さい写真に、カーソルをもっていくと大きな写真がでます。)
出口に続くスロープ

帰りにミュージアムショップで、ここのオリジナル商品という
「バイオプランツ」を買いました。
ときわミュージアムの後半を写真で簡単に紹介しました。
さあこれで、春が迎えられるでしょうか。
春が来るまでペ-スダウン、少しゆっくりしますよ~。
エッ、もう春?
私の春は、まだまだなんですよーっ
ゴレンシ・star fruit (カタバミ科) < ![]() 切り口が星型になっていることから、スターフルーツとも 言うそうです。 | 輪切りにしたものも置いてありました。 ←(カーソルを写真の上に持っていくと、切り口が見られます。) このほか、パパイヤもバナナも生っていました。 (熟れてるものもありましたよ。) ![]() |
| |||||
|
洞窟?を抜けて、、^^ 緩いスロープを上がって行きます。

最後の一番高い奥に置いてある、前にも載せた花
金花茶![]() | キバナイペー![]() |
ネムの花に似たベニゴウカン (マメ科ベニゴウカン属)
(カーソルを写真の上に持っていくと、アップになります。)
<

タコノキ (タコノキ科タコノキ属)

しまったー! 葉っぱを写してない、、、。
音がしていたのはここ (カーソルを写真の上に持っていくと、一応滝です^^。)
<

滝で~す! (小さい写真に、カーソルをもっていくと大きな写真がでます。)
| |||||
|
出口に続くスロープ

帰りにミュージアムショップで、ここのオリジナル商品という
「バイオプランツ」を買いました。
Bio Plants(セッコク)![]() | ガラス容器(高さ13cm)の中は無菌状態で、ゼリーの中に養分が入っていて、蓋を開けない限り水遣りも不要、1、2年はほっといていいらしい。 育てたことがないというと、これが一番簡単とサボテンを薦められました。 小指の3分の1ほどの「金シャチ」。 かわいい~!と思ってよく聞くと、1、2年経ったら土地に下ろして育ててくださいね。 さっき見られた「金鯱」ですからね、立派になりますよ~。 50年後の話らしいけど、「ダレがこんなもの植えたかシランが、子供にトゲがささったー」ということになったら困るので止めました。 無難そうな?「セッコク」を選んで持ち帰りました。 |
ときわミュージアムの後半を写真で簡単に紹介しました。
さあこれで、春が迎えられるでしょうか。
春が来るまでペ-スダウン、少しゆっくりしますよ~。
エッ、もう春?


私のブログに目を留めてくださってうれしいです。
夢はいくらでもあったのに、、、ウッ、胸がキュンとしてきます。 今までの40年はナンだったんだろう、、退職した時のすっきりしない、心残りのような、やるせない気持が思い出されます。
でも、退職後のこの自由な時間を心行くまで楽しみたいから、今までがんばってきたのにちがいない、と思いなおして歩き始めました。
このブログでいい友達にめぐり合えて、こんなに人との繋がりを得る事ができるなど、夢にも思っていないことでした。 今までになかったパソコンを通じての友達関係に正直驚いています。
名もない野草にも名前がある!そんなことに感激して去年からチョコチョコッと撮っては、アップする、そんなことを楽しみにしています。(単純でしょ、そんなモンですよね、あはは
またぜひお寄りくださいね。どうもありがとうございました。
確定申告も、e-Tax で申告すると「添付書類が提出不要」と書いてありますよねー。
すごく魅力を感じたけど、e-Tax にするための前段階の手続きがまたいろいろ必要らしい。
領収もウチは医療費の関係だけだけど、Pu'uwaiさんとこなんかはホント大変でしょうね。
源泉徴収票の本物が取られてしまうのも、ちょっとねぇ。
何十年ぶりでパーマ、、? たぶん髪を長くしてるからそのぐらいでいいんでしょうね。
私は年に2、3回かなぁ。気分一新、私も11日にかけたばかりです。
やっと確定申告終りましたよ。今少し前に帰りました。今までずっと夫の分私が苦労してやっていたから、今年は絶対、事務オンチの夫にやらせようと首に縄をつけて引っ張って行きました。いろいろハプニングはあったけど、、、、夫が領収書を纏めておいたファイルを紛失してね、もう、再発行して貰ったり、面倒くさくなって無しのままで申告しちゃいました。それでも医療費が多いので還付になりました。
ところで、fuさん、上の方で私を「よいしょ」してますねぇ~。 これお褒めの言葉よね。fuさんの専念したいことは、ちゃくちゃくと進んでますか?
もう巷は春ですよ。fuさんの春はおそい春ですか?私は気になっていた申告も終わり、春全開です。明日は、何十年ぶりでパーマをかけて来ようと思っています。きれいになって、フラ踊ってやる、、、、ふふふ強気。
照れまんさんのカメラ寿命だったみたいね。 花は下のはガザニアだとすぐ解ったけど、上のは色違いの白はうちにあるのよ。名前忘れた。 どこにでもある花だから、ポピュラー過ぎて気にも留めてなかった。
じゃあね。 またね。
「Star fruit」は、日本では「ゴレンシ(五斂子= gorenshi)」と 言うそうです。
輪切りにすると 星型をしているので、「スターフルーツ(ster fruit)」とも、言います。
「Star fruit」の方が、日本人にも よく分かりますよ^。
How is Japanese say?
そうそうそのモワーッですよ。
温室育ちはこうして作られるのか~です。
子供たちは、「ここもアツーイ!」と叫んでいましたが、、^^。
今日は春よ早く来いと、髪を切りに行きました。
あのモワッとした空気がなかなか好きなんですよねー。 サウナもドライサウナよりミストサウナの方が好きなんです。
そうですよね、昔は「へぇー、サボテン」とめずらしかったですね。
今では、よほどきれいな花でも咲いてくれないと、、ネェ^^
それよりも日本の、近所の、我家の庭の、野草、、
同じ気持です。
無理せずゆっくりしてますので、またよろしくお願いしますネ。
今は、アジアの植物、南アフリカ植物の世界に興味が湧いております。それよりもやはり日本の草花の物語等、まだまだ知らないことが沢山ありますので・・・また寄せてもらいますよ!
ご無理をされませぬよう・・・
「タチじゃないでしょっ」の次に
「あんたは見てるだけ、聞いてるだけ人間だけど、Pu'uwaiさんはどんな話にもついていけて、コメントも出来るでしょ。」が入り、
「相手」と「だけ」の間に
「相手に、デジカメの話ばかり」が入ります。
うふーン、これで完璧、、、か?
ポンポンとより抜き写真で説明すればいいんだけど、それができなくてダラダラ長くなってしまいました。
なにしろ一ヶ月以上経ってしまいましたからね。
滝に限らず、水は面白いよね。
照れまんさんも私たち(ここは、タチじゃないでしょっ、
あらら、昨日までこんな巨大な温室はなかったぞ。。。って目をこすっても日付は5,6,7日だねぇ~。
サボテンの棘は強烈だから植えなくて正解。私は静岡来たての時に、うちわサボテン貰ってどんどん大きくなるし棘は細かくて刺さるしひどい目に遭いました。
滝というより水のカーテンだね。タコノキはソンチャンのとこに有ったのと同じじゃない。寺院の天然のカーテンになっていたね。
ベニゴーカンは、ひょっとするとうちの白ねむの木と同じかもしれない。 ネットで花を買うとメルマガ来るでしょう、「ねむの木と言われているけどちがう木です。」と言うのがあって葉っぱがそっくりだった。
ところで、専念したいことってこれじゃなかったの?
こんなに写真整理したり、upしたり大変だったでしょう、、、、一挙大公開みたいだもんね。
明日から、本格的に確定申告の準備に入ります。しばらくブログお休みします。
(ここに来る前の照れまんさんのとこ寄ったら、新しいお友達がいらしていて、びっくり。 照れまんさんも中々やるじゃない。。。。ソンチャンの時はあんなに渋っていたのにね。私が紹介したんじゃないからね。)
ハイ、サボテンもトムヤン君も昨日一緒にアップしました。見逃したのでも気のせいでもありません。
こんなツマランもんを何回にも分けて載せるのも迷惑に違いないと思って、全部まとめて投稿しようとしたのです。
でも文字数がオーバー(10,000字以内)していて、ダメでしたのでしかたなく、また分けました。
(最後のMuseum5だけで7750文字になっています。)
滝は単に上から落としてるだけですけど、下に落ちるまでにスピードなどが均一でないのが分かって、面白いですね。
ただ落つる水とてくずる春うれひ
きのう、おとつい、何度も着たのに、サボテンもトムヤン君も無かったですよ。おかしいなあ、見逃していたのかなあ、それとも気のせい!
ついに出てきましたね。植物園の全貌。
滝まであってすごいですね。滝の内側から見た景色が面白いですね。一枚だけ見たら、これどうなってるんだろうと解らないですよ。不思議な映像ですが、3枚見るとこうなっているのかと解る。何とも言えずいいですね。
サボテンのエリアもいいですね。誰かをこの上に座らせてやりたくなります。トゲトゲがよく撮れています。
じゃあ、また来ます。