映画「ダーウィンの悪夢」をみた。
よかったですよ。
ドキュメンタリーなんだけど、画がgood。
(ちょっと未来世紀ブラジルを思い出した、
いや…オープニングだけという話も…あとBGMとか)
作り込まれたカットが多く、皮肉もたっぷりで
めちゃくちゃフィクションぽいの。
別に私は好きですが、そーゆーリアルの描き方。
人間は、この世の資源は十分じゃない、足りない思うている。
資源だけの話じゃない、シアワセは有限と認識する。
要するに「不安」なんです。
やっぱソコ。
ソコがどないもならん限り、
なんぼキマリを作っても、
兵器を無力化できたとしても、
根本的には解決しないので、また何かある。
で、あたくしは「不安」をやめる。
こりゃ大変だ。
ふんがっふっふ。
現代人は飽食だ。
きっと不安だからですね。
食べるとちょっと落ち着きます。
でもそれで心が満たされる事はない。
子供の頃読んだんで、定かじゃないですが、
確か「じゃりん子チエ」のオバアはんが、
とっても不安がるチエに向かって、
「とにかく食べなはれ」
「人間、寒くてひもじいと、ろくなこと考えまへんのや」
みたいな事いうて、食べさしとったのを印象深く覚えている。
確かに、この時期の断食はいつも以上につらい。
あたくしはこの時期は「不安モード」だから、
ただでさえいっぱい食べるのです。
(だから一年中で一番太る)
食べて不安な心持ちを落ち着かせているのでしょうね。
ヘタレやからわし…
日本人の飽食ぶりも異常。
輸入をどうする国産をどうする対策もいいけど、
やっぱ第一は不安をやめる対策でしょう。
それは結局のところ、
自分がやるしかありません。
はい、頑張ります。
不安の反対は愛。
らーぶ。。。
愛だぜアイ☆
おっと、猿じゃないぜ。
あーいなのさ~♪
ふんがふっふ。
よかったですよ。
ドキュメンタリーなんだけど、画がgood。
(ちょっと未来世紀ブラジルを思い出した、
いや…オープニングだけという話も…あとBGMとか)
作り込まれたカットが多く、皮肉もたっぷりで
めちゃくちゃフィクションぽいの。
別に私は好きですが、そーゆーリアルの描き方。
人間は、この世の資源は十分じゃない、足りない思うている。
資源だけの話じゃない、シアワセは有限と認識する。
要するに「不安」なんです。
やっぱソコ。
ソコがどないもならん限り、
なんぼキマリを作っても、
兵器を無力化できたとしても、
根本的には解決しないので、また何かある。
で、あたくしは「不安」をやめる。
こりゃ大変だ。
ふんがっふっふ。
現代人は飽食だ。
きっと不安だからですね。
食べるとちょっと落ち着きます。
でもそれで心が満たされる事はない。
子供の頃読んだんで、定かじゃないですが、
確か「じゃりん子チエ」のオバアはんが、
とっても不安がるチエに向かって、
「とにかく食べなはれ」
「人間、寒くてひもじいと、ろくなこと考えまへんのや」
みたいな事いうて、食べさしとったのを印象深く覚えている。
確かに、この時期の断食はいつも以上につらい。
あたくしはこの時期は「不安モード」だから、
ただでさえいっぱい食べるのです。
(だから一年中で一番太る)
食べて不安な心持ちを落ち着かせているのでしょうね。
ヘタレやからわし…
日本人の飽食ぶりも異常。
輸入をどうする国産をどうする対策もいいけど、
やっぱ第一は不安をやめる対策でしょう。
それは結局のところ、
自分がやるしかありません。
はい、頑張ります。
不安の反対は愛。
らーぶ。。。
愛だぜアイ☆
おっと、猿じゃないぜ。
あーいなのさ~♪
ふんがふっふ。