今日は。
いつもブログを見て頂き有難うこざいます。
今日のお稽古は10月に入って2度目、ようやく残暑もおさまり、微風が心地好くなってきた昼下がりに行いました。

お稽古のお菓子です。
ういろう(外郎)で七弁の花びらを象った「まさり草」(右)。
まさり草とは綺麗な響きの名前ですね。菊の別名だとの事。秋の花の楚々としたとした様子を感じます。
朝晩と日中の気温差が激しいこのところ。黄色から紅へと色づいて行く木の葉。
紅葉は秋の情景美の代表格ですね。お菓子の世界中でも輝きを放っています。「こずえ(梢)の錦」(左)。
自己紹介をさせて頂きますね。
私は深澤宗里と申します。
茶道教室をさせて頂いています。
茶道を体験なさりたい方の為の体験レッスンを行って居ります。
茶道はこんな方にお勧めです。
忙しい毎日に息抜きが欲しい方
お茶とお菓子の頂き方だけでも知りたい方
全くの茶道未経験の方
以前やっていたけど、再びやりたくなった方
正座ができなくても大丈夫ですよ。
裏千家深澤宗里茶道教室のホームページはこちら