なでしこが愛くるしいピンク色の花を咲かせ晩秋の挨拶をしています。
秋の七草に数えられて居ますが、最近人気の「テルスター」は四季咲き性が強く、初夏からこの時季まで長い間花が楽しめます。
なでしこは、漢字では一般的には「撫子」と書きますが、「石竹」とも書かれることが有り、この場合「なでしこ」とも「せきちく」とも読まれます。
自己紹介を致します。
私は深澤宗里と申します。新座市に有る教室で茶道教室を開いて居ます。西武池袋線の清瀬から便利な所に有ります。駐車場が敷地内に有り、お車でもお越し頂けます。
茶道に触れてみたい方のための体験レッスンを月~金、行って居ります。
茶道の経験が有る方も初めての方も、教室の雰囲気を味わって頂ければ、と思いますのでよろしければお気軽にお問い合わせ下さい。
裏千家深澤宗里茶道教室のホームページはこちら
尚、勝手ながら12月5日(水)6日(木)は研修の為お休みを頂きます。宜しくお願い致します。
今晩は。
この秋も家の周辺は育てている草花が順繰り順繰りに花を咲かせ、なかなか慌ただしい様子です。
ホトトギスが花を咲かせました!
今年は開花が遅かったです。
いっぱい咲きました。
菊はお友達から分けて貰って育て始めました。
清楚な紫色を引き立てたくて、フラワーショップで求めた花をアレンジして室内に飾ってみました。
昨日の事です。
千両がほんのりとオレンジ色に色づき始めました!
寒い朝晩と日差しタップリの暖かい昼間、寒暖の繰り返しで深紅に実っていきます!
自己紹介をさせて頂きますね。
私は深澤宗里と申します。新座市にある教室で茶道教室をさせて頂いて居ます。
教室は西武池袋線の清瀬から便利な所に有ります。
体験レッスンを行っておりますのでよろしければお気軽にお問い合わせください。
敷地内に駐車場が有りますのでお車でも大丈夫です。
よろしくお願い致します!
ムラサキシキブの実がなってきたので秋の深まりを感じます。 ムラサキシキブは、初夏には紫紅色の目立たない花を咲かせます。 床の間に飾る植物としてムラサキシキブを育てて居るのですが、花はあまり用いることは有りません。初夏~夏はほかにも花が多く有るせいも有ります。 それに対して、秋深まる頃つややかに実る鮮やかな紫色の実は個性的魅力いっぱいで焼き物の掛け花入れに挿してほっこりと温かみのある「みのりの秋」を演出してみたいな、等と考えさせられます。
「玉紫」という別名も有ります。
「白式部」という白い実をつける品種も有ります。
自己紹介をさせて頂きますね。私は深澤宗里と申します。茶道教室を開いて居ます。教室は新座市に有る自宅の茶室で、西武池袋線の清瀬から便利な所に有ります。 体験レッスンやって居ますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
裏千家深澤宗里茶道教室のホームページはこちら
宜しくお願い致します。