野球小僧

アベノマスク vs. オグチノマスク

私のブログにお越しいただいてありがとうございます。新型コロナウイルスによってお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、罹患された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また、日々新型コロナウイルスと戦っている医療関係など、私たちの命と生活を守るために働いてくださっている関係者の方々に、心からの敬意と感謝いたします。

どうか、みなさまとご家族、関係者の方がご健康であっていただければと思っております。1日でも早く流行が終息の方向に向かうことを願っております。

先日のNHKニュースでも「アベノマスク」と紹介しているのには思わず笑ってしまうほど、未だに手元には届いてはいないのですが、強烈な存在感を示しています。

いろいろ言われていますが、マスク自身には罪はないのですよね。また、寄付に使われていたり、世の中の役に立っていますので、それはそれでいいのかも知れません。

さて、以前「市民に配布しマスク」と案内のあった、名付けて「オグチノマスク」が、箱ごとどーんと、先日配布されました。箱ごとでしたので、「住居人数よりも多いのでは?」と思いましたが、中を開けてみますと、ちゃんと住民票に記載されている住居人数分でした。

それが、これです。

私にとっては、見覚えのあるパッケージ。これ、4月上旬ころまで近くのドラッグストアで大量に売られていたものと同じものです。私は買いませんでしたが、10枚入りで500円くらいで売っていた記憶があります。5月上旬に「ブログネタ」として、買ってこようと思ったのですが、その時には取り扱っていませんでした。

もしかしたら、市で購入(市役所に一番近いドラッグストアで売られていましたので)したのかも知れませんが真相はわかりません。

このマスク。ぱっと見た目は怪しさ満載だと思います。でも、パッケージの裏側(?)にはきちんと日本語で「製造販売元」「使用上の注意」「原料」などが印刷されています。一応、Google先生に問い合わせたところ、日本での製造販売元の素性が出てきました。

私が怪しさ満載だと思ったのは、中国で書かれた「合格証」が、そのまま入っていたことです。未だに中国製造されたマスクは多いと思うのですが、このような表示のものが入っていたものは見たことがありません。これは、少し前に中国から欧米へ粗悪品マスクが輸出され問題になったため、中国政府の管理が強化されたことによるようです。ただ、入っていたら入っていたで怪しいと思えちゃいますし、入っていないのも不思議でなりません。

また、製造工場と思われる中国メーカーも素性が出てきましたので、アベノマスクのお金の使い道よりも身分は判明しています。

さて、私も業務上関わっているのですが、中国にも消費者保護のための表示法というのがあります。その中に、国際標準化機構および国際電気標準会議に中国代表として参加している中国国家標準化管理委員会によって発行される、「中国国家標準(GB規格:中国語における略称の国標のピンイン表記がGuóbiāoとなることから、その頭文字を取っています)」と呼ばれている、日本のJIS規格に相当する規格に準拠していることについて表示しなければなりません。そこには「执行标准(執行標準)」の番号と、それに合格していることを表記しないといけません。また、通関時には第三者試験機関のテストレポートも必要になります。

このマスクの場合、「GB/T32610-2016」という国家標準に準拠したものということになります。適用範囲は、「日常生活で空気汚染環境下の粒子状物質を防ぐための一般用マスク」であり、医療用ではありません。

また、中国も有害物質関係の規制は(原則)厳しく、ホルムアルデヒドや特定芳香族アミン類などの「有害物質が含まれていないこと」なども規定されています。さらに、GB/T32610-2016の中には、「ゴムの取付強度」「微生物」「視野」「ろ過効率」などの検査項目もあります。

検査証がついているということは、一応、このマスクは合格しているということなのでしょうから、ちゃんとしたマスクだと思っています。

というのも、正直なところマスクの性能については見た目では判断できませんし、着けていたとしても感染を100%防げるかどうかは何とも言えません。

ちなみに、昨日(5月27日)のローカルニュースにおいて、長野県内のアベノマスク配布アンケートを集計していました。結果は約8%の配布率・・・。

♬最後には 笑えるように

日は沈んでも、また、今日も日が昇っています。たとえ、雲で隠れていたとしても。

最後には 笑えるよう、自分の歩むべき道を見つけることができるように、新しい朝を迎えたいと思います。

また、明日、ここで、お会いしましょう。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

大丈夫です。私は50枚で1470円だと見間違えていました(対HC価格においてです)。
eco坊主
おはようございます。

先のコメに
”県からの購入券ハガキは届きました(50枚470円です)”
と書きましたが 10枚470円 の間違いです。
誤情報を書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
ポカミスお許しください。
まっくろくろすけ
southandnorthfaceさん、こんばんは。

2009年の新型インフルエンザ後の対応で自治体が手持ちの備蓄マスクを配布しているところもあれば、新規に手配しているところもあるようです。ただ、入手困難な自治体も多く対応はバラバラのようですが、一生懸命対応してくれています。ありがたいことですよね。

我が家では、2019-2020冬用に備蓄していたマスクをまだ使用しています。また、ライフラインが止まったとしても1週間は籠城できる体制を整えるようにしています(お茶と缶詰ですが)。
まっくろくろすけ
ろくさん、こんばんは。

鳥取県内では23日から配達始まっているようですが。まあ、東京都内でもまだまだのようですが。
時機を逸した感があるものの、第2波も言われていますし、まさか、それを見越して・・・は考えすぎですね。
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

50枚1980円は安いですね。私の近くのドラッグストアでは50枚3000円、会社の売店では50枚2500円くらいですから。また、1人無制限もあれば、形態を問わず1個のみの制限と差はバラバラです。

それでも、まだ売っているだけ改善されてきましたね。
まっくろくろすけ
hidechanさん、こんばんは。

東京都内でも配布の差は大きいようですね。確かにそうですね。使い捨てマスクの場合、2枚ではスズメの涙状態ですしね。
それにしても、安倍内閣のみなさんのアベノマスク使用率の低いこと。全閣僚が使えばアピールにもなると思うのですけど。
まっくろくろすけ
象が転んださん、こんばんは。

地元自治体では、対応できる人数が少ないものの、やるべきことは即断即決ですよね。最近は品質にもこだわるようになったこともあり、日本製マスクは生産量が少なく、なかなか入手が難しいですね。
southandnorthface
おはようございます。いつも為になる情報ありがとうございます。

自治体でも配ってるんですね。
マスクへの批判は色々とありますが、本来は個人が予めストックすべきことで、まずは自分自身がちゃんと危機管理をしてたかも内省すべきことかなと感じました。
近々、台風などが各地に猛威を振るいますが、台風が近づいてはじめて準備する人とかいますよね。
平時のときこそ備えるべきことであり、なにもしてなかった人が与えてもらえないことをあれこれ批判するのはどうかなという気もします。
食料、コンロ、懐中電灯、電池。。。台風情報ですぐに売り切れる品目ですが、今回のコロナ騒動でちゃんと学んでるかどうか、各自が問われるだろうと思われます。
roku2007
おはようございます。我が家のアベノマスクは届いてないです。私も鳥取県なので購入券ハガキが届きました。仕事で市内の事務所まで出かけるので、マスクを購入しようと思います。eco坊主さんのコメント読みましたが、ヒライマスクなら検品バッチリみたいですね。
アベノマスクなら洗って使えると言うのが狙い??? ただテレビで見かけるアベサン、マスク顔に合ってないですよね!!男性にはちょっと小さいのでは? 
eco坊主
おはようございます。

此方もアベノマスクは届きません。
県からの購入券ハガキは届きました(50枚470円です)。
これは「ヒライマスク」と大々的に呼ばれており先の土日では扱っている店舗で売り切れが続出したとのこと・・・行きつけのHCでは50枚1980円(税別)で箱が山済みされているんですけどね。

ヒライマスクは(県の職員にも動員がかかり)検品・小分けをしているようです。結構ナーバスになっているらしいですよ。我が家はそれ¥の購入券は未だ活用してません。

自分にできる事を徹底して行い、免疫力向上と感染拡大防止に努めます。
ここにお越しの皆様もどうかお気をつけください。
hidechan
 僕んちは、アベノマスクがやっと届きました。
安倍さんは、本当は布製のマスクをすぐに配り、とにかくマスクをしてくれ、と言いたかったのですね。
使い捨てマスクをくばると、一年以上マスクを配り続けなければならなくまりますからね。
でも、ごたごたしてしまって、マスクをしてくれと今でも言いにくそうにしています。
僕は、ちゃんとアベノマスク、使わせていただきます。
lemonwater2017
象が転んだです。
私にもアベノマスクではなく、JA柳川からマスクが届きました(差出人は福岡市から)。市販されてる中国性のマスクらしく、大き過ぎで隙間ありすぎですが。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事