映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

スキルを身につける姿勢の違い

2018年10月14日 | デジタル紙芝居映像制作教室➀


大阪から教室に来られたOさん。

大阪人は、他人のやらない事をやってみようとチャレンジする。

まさに、そんな気迫すら感じる!だから、こちらも力が入る!


一方、福井では(田舎では)、他人のやらない事はしない。

みんながやればやるが、誰もしない事はしてはいけない・・・・・・

大阪人と田舎福井人では、全く逆な気がする。


少し前に、「驚くほど何も無い福井」と自虐的なキャッチコピーを付けた者がいたが、そんな発想も、こんな県民性から発したものかも知れない。


何かを成す者は、必ず県外へ出て行って成就させている。

自らのアイデアを、直感的にやってみようとする者がいないし、周りがそうさせない!

だから、ここに「文化」は無い。福井に文化は無い!


大阪のOさんには、ぜひ受け継いでいただきたいと、心から思っている。



デジタル紙芝居カラオケ「大阪めおと川」

デジタル紙芝居の手法とツールなら、自己表現と伝達が自由自在!





アトリエ教室開講中!



場所:福井県鯖江市
コース:
➀基本コース(4つのプロセス手法とツール)
➁活用コース(効果表現と成果品制作)
※活用コースは、基本コース受講済者対象

申込み、問合せ:080-3742-3134(担当直通)
こちらのメールフォームから
最寄りの宿泊施設:鯖江シティーホテル~徒歩10分程度
※基本コースは2泊3日の集中講座あり!(要予約)

携行品:
ノートパソコン、8G以上USB、イヤホン

受講料:基本コース全6講~¥30,000(税別)
    活用コース1回~¥8,000(税別)
    ※両コース共オプション有り(応談)

受講時間:日時完全予約制、対面個別指導


デジタル紙芝居教室。






デジタル紙芝居制作所ホームページ
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作ろう!
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もやらないプレゼンをやろう!デジタル紙芝居で!

2018年10月14日 | デジタル紙芝居映像制作教室➀



誰でもやってる、誰にでもできるプレゼン、パフォーマンスではなく、
誰もやってない、誰にでもできないプレゼン、パフォーマンスをやろう!

デジタル紙芝居の手法とツールを活用すれば自由自在の自己表現と伝達が可能。

自分の想いを見える化して、トークショーで伝えよう!








アトリエ教室開講中!



場所:福井県鯖江市
コース:
➀基本コース(4つのプロセス手法とツール)
➁活用コース(効果表現と成果品制作)
※活用コースは、基本コース受講済者対象

申込み、問合せ:080-3742-3134(担当直通)
こちらのメールフォームから
最寄りの宿泊施設:鯖江シティーホテル~徒歩10分程度
※基本コースは2泊3日の集中講座あり!(要予約)

携行品:
ノートパソコン、8G以上USB、イヤホン

受講料:基本コース全6講~¥30,000(税別)
    活用コース1回~¥8,000(税別)
    ※両コース共オプション有り(応談)

受講時間:日時完全予約制、対面個別指導


デジタル紙芝居教室。






デジタル紙芝居制作所ホームページ
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作ろう!
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居教室 始めなければ何も始まらない。

2018年10月14日 | デジタル紙芝居映像制作教室➀
誰もやらない事をしよう!

デジタル紙芝居教室
先日、2泊3日活用コースの集中講座無事終了('◇')ゞ


大阪から中国へ出張される前に、デジタル紙芝居教室活用コースを集中受講されました。

デジタル紙芝居の手法とツールを活用し、新しいプレゼン方法をレクチャー中!


デジタル紙芝居教室で集中活用コースのレクチャー。デジタル紙芝居の手法とツールを活用し中国へのプレゼン用に制作しています。




回想法及び映像回想法の活用を学び
活用事例、応用を構成、ディスカッション、介護メニューへの組込み等もアイデア検討。


中国を視野に置いた回想メニュー企画等あれやこれや、
非常に内容豊富な講座になりました。







「また来ます」「この手法とツールを引き継ぎます」
・・・と嬉しい言葉と、笑顔を残して帰られました。!(^^)!




デジタル紙芝居教室からおはなしです。ふみリボンちゃん画像をクリックするとデジタル紙芝居のお話しが聞けます(^_-)-☆






アトリエ教室開講中!



場所:福井県鯖江市
コース:
➀基本コース(4つのプロセス手法とツール)
➁活用コース(効果表現と成果品制作)
※活用コースは、基本コース受講済者対象

申込み、問合せ:080-3742-3134(担当直通)
こちらのメールフォームから
最寄りの宿泊施設:鯖江シティーホテル~徒歩10分程度
※基本コースは2泊3日の集中講座あり!(要予約)

携行品:
ノートパソコン、8G以上USB、イヤホン

受講料:基本コース全6講~¥30,000(税別)
    活用コース1回~¥8,000(税別)
    ※両コース共オプション有り(応談)

受講時間:日時完全予約制、対面個別指導


デジタル紙芝居教室。






デジタル紙芝居制作所ホームページ
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作ろう!
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ