映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

「自分を忘れない意識・習慣・訓練」の実践

2019年01月18日 | デジタル紙芝居映像回想カウンセリング
「忘却とは忘れ去ることなり、忘れえずして忘却を誓う心の悲しさよ」



ラジオドラマ「君の名は」で聞いたナレーションだが・・・


こんな忘却なら、切ない情景が目に浮かび良いと思うが、自分の人生を忘れ去ってしまう事は悲惨だ・・・





認知症やボケ、アルツハイマー、鬱など、今話題いや大問題の「忘れ去る事」・・・


そんな状態を少しでも改善しようとする努力!


今から、「自分を忘れない意識・習慣・訓練」を実践しているだろうか?


こんな質問をすると、大方の諸君は「その時が来たら考えるよ」等と答える・・・


この「その時」・・・いつだ?


「その時」では、遅い!手遅れ!なんだよ。
「その時」には、もう何も出来ない、考えられない、動けない、そして自分が分からないのだ。


一刻も早く、「自分を忘れない意識・習慣・訓練」を実践しよう!

How toは色々あるだろうが、医療マフィアや介護産業に頼ってもダメ!


自分で、自分だけの、自分の為の意識・習慣・訓練をやらなければ効果は皆無だ。



じゃどうする?


「デジタル紙芝居映像回想システム」をおススメする。

デジタル紙芝居制作所のデジタル紙芝居教室でレクチャーを受けられる。


「自分を忘れない意識・習慣・訓練」をデジタル紙芝居映像回想システムで実践しよう!



お問い合わせ、デジタル紙芝居映像制作教室 基本コース受講等は コチラへ







**********************************

ホームページにもどる
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!


デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ