
デジタル紙芝居研究会の「デジタル紙芝居」は、
□4つのプロセス
□7つの映像回想効果
□7つのデジタル紙芝居表現
□5つの回想映像表現
以上のデジタル紙芝居映像回想システムで構成する。
展開は自由自在である。

自分のデジタル紙芝居を作ろう!
その目的は、認知症予防、ボケ防止、うつの改善、メンタル強化等。
その活用範囲は、教育、福祉、観光、PR、メンタル関係他。
その対象は、老若男女、年齢不問。
デジタル紙芝居映像回想システムで作る「自分のデジタル紙芝居」は、デジタル紙芝居研究会のアトリエ・教室・研究会でレクチャー中!
「記録」のエピソードを「記憶」にとどめる「自分の、デジタル紙芝居」は
デジタル紙芝居研究会のアトリエ・教室・研究会でレクチャー中!

※出張教室もあり。
問い合わせは、ホームページまたは電話でお気軽に(^_-)-☆

学んだら始まる「デジタル紙芝居ものがたり」
デジタル紙芝居を学べば、自信が生まれる!
自分が信じられるデジタル紙芝居をあなたに!
世界最高でなくても、あなた史上最高のデジタル紙芝居でありたい!
デジタル紙芝居研究会の教室へ習いに行く!
デジタル紙芝居教室でレクチャー、実習、習得することができる。
「デジタル紙芝居映像回想システム」のレクチャー申し込みは⇒デジタル紙芝居研究会
ホームページにもどる


自分のデジタル紙芝居を作る。
