オモリ無しで、フワフワ~と着底。水深は9~10m位で釣りやすい深さです。
潮は、ユルユルと湾口方向に流れます。この時期、さすがに上層の餌取りも、おとなしいです。
前方、斜め、左右と落としこみ、糸を長めに出して、しばらく放置すると、モチョモチョと何かが触ります。
そろそろと、たぐり上げてみると、ボケの腹だけが、しゃぶられたみたいになってます。
なーんか、とてつもなく、ちーさいのが居るみたいですんならと、マトモな魚を寄せるべく、ダンゴ釣りに切り替えます。
1時間程は、反応が無かったものの、しばらく打ち返すと、小さい泡が、釣り座の前に浮き始めました。
シメシメやっとボラ登場です。
だんだんとダンゴにも、頭突きを入れ始めよりました
合間に、ハタや屁鯛が、釣れてきます。その頃からです、おとなしかった風が時折、ピュゥ~と吹き出します
潮は、ユルユルと湾口方向に流れます。この時期、さすがに上層の餌取りも、おとなしいです。
前方、斜め、左右と落としこみ、糸を長めに出して、しばらく放置すると、モチョモチョと何かが触ります。
そろそろと、たぐり上げてみると、ボケの腹だけが、しゃぶられたみたいになってます。
なーんか、とてつもなく、ちーさいのが居るみたいですんならと、マトモな魚を寄せるべく、ダンゴ釣りに切り替えます。
1時間程は、反応が無かったものの、しばらく打ち返すと、小さい泡が、釣り座の前に浮き始めました。
シメシメやっとボラ登場です。
だんだんとダンゴにも、頭突きを入れ始めよりました
合間に、ハタや屁鯛が、釣れてきます。その頃からです、おとなしかった風が時折、ピュゥ~と吹き出します