広島市安佐南区のフミヤクリーニング 

広島県広島市安佐南区にある創業50年クリーニング店の店長日記です。
HPはフミヤクリーニングで検索お願いいたします。

タオルがくすむ・黄ばむ原因は?

2018年10月03日 | クリーニング豆知識

タオル に対する画像結果

こんにちは!フミヤクリーニング店長です。

ご家庭のお洗濯でだんだんタオルがくすむ・黄ばんできた経験はありますか?
その原因として「柔軟剤」があるかもしれません。

最近の柔軟剤ブームで、「いい香りが長続きしてほしい」と思って柔軟剤の使用量を多めにしてしまいがちです。

これが乾燥の熱、特に過剰に乾燥したときに柔軟剤成分が熱で変色することがあります。

一度使用している柔軟剤を止めてみて、様子を見てみるのもよいかもしれません。
もし、くすみ・黄ばみが取れているようなら、柔軟剤の量や成分に原因かもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏服をそのまましまうと…

2018年09月04日 | クリーニング豆知識

こんにちはーフミヤクリーニング店長です!

夏服をそのまましまうと、黄ばみや虫食いの原因になってしまいますので必ずお洗濯・クリーニングをオススメ致します‼

特に夏服の皮脂や汗はしっかり落とすことが大事です。

白地の綿衣類は、黄ばみやすいので粉末の酸素系漂白剤を50度のお湯に溶かしつけこみます。30分したら通常のお洗濯をします。

こうすることで、繊維の奥の汚れもしっかり落とし黄ばみを予防できます。

お家で難しい衣類はクリーニングにおまかせくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣類から発生するにおいについて

2018年04月25日 | クリーニング豆知識

こんにちは!フミヤクリーニング店長です。

昨日は一日雨でしたが、雨の日などで部屋干しをすると、洗濯物が生乾きして何か臭う、
ということがあります。
その臭いの原因は、モラクセラ菌という菌が原因です。

 

モラクセラ菌は、人や動物の口や鼻などの粘膜にいる常在菌です。
ただ菌そのものは、臭いはないのですが原因は「モラクセラ菌が洗濯物に付着し増殖したあと、水分や
皮脂などを栄養分にしてふんのようなものだし、このふんが臭いを発する」ということです。

とくに部屋干しの場合は、乾くまで時間がかかるので、そのあいだにモラクセラ菌が増え、臭いが発生
する原因になります。

対策としては、

モラクセラ菌は熱(60度以上)に弱いので業務用乾燥機を使用する。
(デリケートな衣類はおすすめしません。縮むことがあります)

温水洗濯(40度くらい)をして、洗剤と一緒に酸素系漂白剤を使用する。
 (色物の衣類はおすすめしません。)

他にもモラクセラ菌は、熱には弱いため対策として挙げられるのが、
60度くらいのお湯につけておく方法や、アイロンをかける方法などがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーターがふっくら仕上ります。

2016年11月12日 | クリーニング豆知識

ウール製品はご家庭のお洗濯では縮みます。

ドライクリーニングは水を使わない有機溶剤を使ったクリーニングです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日より衣類の取扱い表示が変わります!

2016年11月10日 | クリーニング豆知識

近年のグローバル化した流通や洗濯機の高性能化、衣類の多様化に対応できるよう新しい洗濯表示に変わります。

記号も22種類から44種類に増えます。

ドライクリーニングのほかにクリーニング店が特殊な技術を使って洗うウェットクリーニングは今回新しく追加されました。

分からないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針金ハンガーに服を掛けっぱなししておいたら!

2016年10月26日 | クリーニング豆知識


針金ハンガーに服を掛けっぱなししておいたら、針金が錆びていてパンツにさびがついてしまった❗(今日お預かりして夕方にはきれいになりました。m(__)m)


さびのしみぬきはご家庭では難しいです。服にさびがついてしまったら、信頼のおけるクリーニング店にご相談をおすすめいたします。


個人的見解ですが、針金が使用されているハンガーはあまりおすすめしません。
今回のようにさびが出て服につくことがあるためです。


針金ハンガーはビニールが破れたところが酸化しさびが発生します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カビに注意です!

2016年10月20日 | クリーニング豆知識

カビが生えたら早めにクリーニングへお願いします。

カビが生えたまま衣類をそのままにしていると色が痛んだりすることもあります。

早めにクリーニングするときれいになりますので、こまめにチェックしてくださいね。m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服が軽くなります♪

2016年08月24日 | クリーニング豆知識

汗ぬきクリーニングをした服は水溶性の汚れが落ちるので服が軽くなります。


着心地、履き心地が違います!m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛布のお洗濯もクリーニングがおすすめです!(^O^)

2015年07月08日 | クリーニング豆知識

ご自宅で洗うより、クリーニングに出すことで目立つ汚れを あらかじめ除去し、専用の洗剤を使用しながら、毛布を傷めない洗浄力で洗います。


仕上げは大型タンブラー乾燥機により、毛布の毛を起毛し、肌に優しいふんわり仕上がりになります。m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇風機の風を当てると約3倍の早さで乾きます。(^o^)/

2015年04月21日 | クリーニング豆知識

4月中旬を過ぎても少し寒い日が続きますが、当店のクリーニング工場内では、工業扇風機が朝からフル稼働しています。

扇風機を使うと、乾燥機のように繊維が傷む心配もありません。さらに乾燥機に比べ電気代の節約にもなります。ご家庭でもおすすめです。m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする