今日もとっても寒いですね。お天気もあまりパッとしません。
昨日、お客様より「しみ抜き」のご依頼がありました。
シミは「タコの墨」です。
おそらく魚釣りの際に付いたものと思われます、実際「イカ・タコの墨」というのはなかなかご家庭では落とせないシミのひとつです。
早速、お預かり後「しみ抜き」致しました
そして・・
こんにちは、店長の妻です。
先週、長男と次男が通う川口道場さん(柔道)で、毎年恒例の寒稽古がありました。(1/9(火)~1/13(土)毎日1時間半の稽古)
そして、1月14日(日)には進級試合&お餅つき大会が行われました。
この日、我が家では朝から私の説教が始まり、
長男→「だって絶対勝てるわけないもん!」
私→ 「勝つとか、負けるとかの事を言っとるんじゃないんよ。
頑張っとるか、頑張ってないかの事を言いよぅるんよ!」
「自分の力を全部出して頑張れって言っとるの!」
次男→「でも、皆勤賞はもらえるよ・・・」
川口道場一の弱虫兄弟で申し訳ございません・・・。
しかし、今回の試合は私の情熱(?)が伝わったのか、二人ともよく頑張って試合をしてました。
次男は、黄色帯(5・6級)チームの中で優勝してました。うそっ
お餅つきは、一人ずつつかせてもらい、試合の後、みんなでぜんざいや、きなこ餅にして食べました。つきたてのお餅、おいしかった~!
私がいつも柔道の試合を見てて、「良いなぁ」と感じる事は、試合をして負けて、涙が出ても、3分後にはもうさっきの試合の相手と笑っておしゃべりできてる事です。
これがスポーツってやつか・・・みたいな。
私は子供の頃にスポーツをした事が無いので、こんな事で「へぇ~そうなんだぁ」とか思ってしまう。
うちのヘナチョコ兄弟も、できるだけ長く続けてもらいたいなぁ~と思うんだけど、親の思いと、子どもの思いとはまた温度差があって、これが難しいんですよね・・・
かなり今ギリギリな状態です。
もうちょっとで3年になるのに。
もしかしたら今年度いっぱいで辞めちゃうかもなぁ・・・
子どもの習い事を続けさせるのって子どもだけでなく、親も根気が要りますね。
川口道場に興味のある方はこちら↓
http://www.d9.dion.ne.jp/~judotk/
こんにちは!フミヤクリーニング店長です。
一日遅れですが1月15日は「イチゴの日」なんだそうです。
たぶん語呂合わせなんでしょうね。ちょうどイチゴのシーズンでもあるし。
もうひとつ私にとっては1月15日は母親の誕生日でもあります。
昨夜仕事の帰り、閉店前のケーキ屋さんに立ち寄り、
手のひらサイズのとっても小さなホールケーキを一つ買いました。
お店の人にたのんで「お母さん誕生日おめでとう」のチョコプレートをのせてもらいましたが、小さなホールケーキの上ではとても窮屈そうでした。。。
夜遅く実家に寄って、ケーキを持っていったとき母は晩御飯も食べず待っててくれ、ケーキを渡して帰ろうとした時、
[今日はイチゴの日じゃけい、子ども達(孫)に食べさせてあげんさい」
といって「イチゴ」ひとパック持たせてくれました。
こうして元気に仕事ができたり、妻や3人の子ども達と幸せに生活できるのも両親や周りの人たちが支えてくれてからこそできるものだと思います。
日々感謝していかなきゃならないですね。
今日は少し「東京タワー」風になっちゃいました。。。
こんにちは!フミヤクリーニング店長です。
今朝はとても冷え込みました。
こんな朝は布団から、起きるのがとても辛いですね。。。
昨日(1月14日・日曜日)町内でとんど祭りがありました。
日本中にあるお祭りらしいのですが、呼び名はそれぞれ地方により異なるそうです。
とりあえず広島では「とんど」といいます。(違ってたらごめんなさいね)
「とんど」では、お正月に使った注連縄や門松それに鏡餅!!の他に、子ども達が書いた書道の半紙や学校から帰ってきたテスト(?)などもドンドン燃やしています。
うちの長男(10才)は束になるほどの紙(おそらく親に見せれないテスト・・)を持って燃やしておりました。。(証拠隠滅か?)
周りでは、ぜんざいや「とんど」であたためた竹のコップ入りの「お酒」などが振舞われました。寒い中いただく「ぜんざい」はとってもおいしいです!!
また、夜20時頃からは地元の方が猟で捕まえた「いのしし」の炭火焼肉もあり、わたしは生まれて初めて食べましたが「とってもおいしかったです!!」味は少し固めの牛肉ににた味で噛めばかむほどおいしいお肉でした。
そういえば、今年は確か「亥の年」だったような気が・・・
どうぞバチがあたりませんように。。。
こんにちは!フミヤクリーニング店長です。
2006年の5月に施行された新会社法の勉強会に行ってきました。
皆さんもご存知の通り「有限会社」がなくなり全部まとめて「株式会社」になったり
会社を起こす際の資本金の額が大幅に下げられたり(1円!)、いろいろこまかな(?)ことが変更されています。
私の空気頭では、なかなか全部理解するには時間がかかりそうです。。。
弊社(ちびちび会社ですが)も有限会社なので、名称を変更したほうがいいのか等いろいろ質問してみましたが、(看板や名刺、その他いろいろな有限会社の文字)それは今までのとおりで良いみたいです。
これからは若くて有能な人たちがドンドン会社を起業していくんじゃないかしら?
私の周りでも最近一人で会社を起こしたパワフルな女性もいるし、負けられないなもっと頑張らないと!!
新会社法のことならこのサイトがおすすめです↓
http://www.inbloom.jp/foresight/07_new_comp_act/about_nca.html
こんにちは!フミヤクリーニング店長です。
今日は朝から冷え込んでとても寒い朝になりました。
ラジオでも言ってましたが、この時期ぐらいから「インフルエンザ」流行するらしいです
インフルエンザの予防は、やはり手洗い・うがいが一番だそうです。
先日、広島市外からお客様がご来店されました。(当店は広島市にあります)
当店の常連のお客様のご紹介ではるばる遠い所来て頂きました。
とっても感激しました!ありがとうございます!!
そして昨日仕上がったので宅急便にてお客様にお届けしました。
あけましておめでとうございます。
フミヤクリーニング店長の妻です。
先日、長男が10歳の誕生日を迎え、お祝いをしました。
誕生日が1月7日なので、毎年恒例のように夕飯には七草粥を作ります。
もちろん、長男はぶてる・・・
なので、スパゲティーとサラダも作る。
そして、お誕生日ケーキは・・・今日はクレープ?!
買ったケーキが一番美味しいのは分かってるんだけど、何だかそれじゃあ味気ない。うちで作るケーキも少し飽きてきた。
なので、気分を変えてクレープにしましょう!ということで・・・
クレープと言っても、ホットケーキミックスに牛乳を多めに入れて薄く焼いただけ。
ほんで、生クリームとイチゴとバナナを挟んでチョコスプレーかけただけ。
これで「うまい、うまい」と言って食べてくれる安い子ども達。
うふふふふ
その時、私の中の善の声が・・・
「お母さん、ちょっと手ぇ抜きすぎでしょうが。」
どうも、まだ正月ボケが治まってないようで・・・(言い訳)
次回、末っ子の誕生日にはご馳走メニューを考えておきます。たぶん。
こんにちは!フミヤクリーニング店長です。
タイトルにもありますが、今日はとっても忙しいのです。
理由は簡単、来週から小・中・高の学校が始まるので「制服」お急ぎがあるからです。
当店では午後12時までお預かりで
↓
午後18時お渡し致します。
(通常衣料品に限ります。一点につき30円)
お急ぎでも汗ぬき・シミ取りはきちんときれいにいたします。
制服のクリーニングもぜひ当店をご利用くださいませ!!