goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアの小さな暮らし

シニアになり暮らしを縮小。庭の花に癒されながら、手作りの暮らしを楽しみます。

運動会(日曜日)

2017-10-09 15:11:49 | 日記
3歳の孫のはっちゃんの運動会で、豊中へ出かけました。
幼稚園年少組で、初めての運動会、両家のじいじ、ばあばが来てくれることで
嬉しくて、うれしくて・・・
玄関で迎えてくれたときも、嬉しさを体中であらわします。







この幼稚園は縦割り保育をしていて、赤い玉運びも年長さんと。
この日は、お顔がよく見えるように帽子をかぶりましょうと先生に言われたようで
つばを上に向けているのが、はっちゃんです。
ダンスも腰をくにゃくにゃ振って、楽しませてくれました。

カメラを構えているのが、ママさんのおじいちゃん。
はっちゃんの追っかけです。
暑い日中だったけど、晴天に恵まれ、初めての運動会も楽しく終われて
思い出いっぱいのはっちゃんだったと思う。
帰りの宝塚付近の渋滞が気になり、少し早めに出て帰りました。
偶然、帰り道の三木サービスエリアで、近くの従弟夫妻に出会い、
こんな所で会うなんてと、お互い、孫の運動会の帰り道でした。


中2の孫っちと(土曜日)

2017-10-09 14:38:08 | 日記
娘が、同窓会で、中学2年の孫natsumiと一緒に帰省してきました。
時間的に家で待つのは無理があるので、会場近くまで孫だけを迎えに行き、
翌日の買い物などをして帰りました。
翌日の日曜日は、関西の孫の運動会に行く予定ですので。

natsumiは、おはぎが食べたいと言っていたので、
迎えにいく前に作っておいて、帰ってから、
彼女の好物のから揚げを揚げて、ツレアイと3人で昼食。

4~5時間の子守?、何して過ごそう。
natsumiにたずねて、まずは、カボチャをハロウィン用に
細工することに。

庭で作っていたカボチャ、取るのが早すぎたようで、
煮ても、スープにしてもまずく、処分する前に
ハロウィンのカボチャおばけを作ろうと思ったのです。
左は私が半分にカットしてしまっていたのを使い、
右はnatsumiが底を切って、くり貫き、カボチャおばけにしました。
手術の手順のように「メス!」と器具出しをさせられました。
下の歯がぐらぐら・・・差し歯だわ、と笑って、笑って・・・
中に電球を灯して、孫の顔と並べて、写真に納めました。
  upはしていません。

アップリケのトートバッグ作りも予定していたけど、
本屋さんに行ったり、お喋りしていたら時間が足りなくて、
アップリケのデザインを描いてもらって、次回までに
作って行ってあげよう。

同窓会に出た娘も久しぶりの再会を楽しめたようで、二次会まで出てから
帰ってきました。
オシャレしていたので、誉めてあげたら、「これが私の勝負服よ」と。
忙しく暮らしているようで、もう少し自分のことに気を遣って欲しいと
日頃思っていたので、母としては嬉しく感じました。

帰るとすぐに、ファミリーバンドの練習を、ツレアイとnatsumiと3人でしました。
小さな積み重ねが必要と口癖のように言います。

夕食を女性3人で作って、食べてから、徳島への岐路に。
日帰りは厳しいけど、ペットと家族が待ってるので
いつもこのスタイル、仕方ありません。