袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

ゴカイ不明種

2009-03-12 11:31:00 | スキューバダイビング
毎週潜っていると、普段いつも見かけるやつと、たまにしか見れないやつ
そしてごく稀に、見たこともない生物に出逢う。
先日もそんな機会に恵まれ、水中で「なんじゃこりゃー」と思い
とりあえず写真を撮っておこうってことで、それが下。

コンボウオトヒメ?水中写真

見るからにゴカイの仲間というのは分かるが、ゴカイというと砂地や石の下に生息するといった感じ
でも、こいつはウミウシのようにウミヒドラについていた。
かといって、ウミウシには見えない。

現地の方に聞いても、図鑑などで調べても名前が分からず
無脊椎動物研究所に質問を投げかけてみたところ下記のような回答を頂きました。
「体側から出ているのは、背中側が背触鬚、腹側が腹触鬚です。オトヒメゴカイ科のコンボウオトヒメではないでしょうか?体長2~3センチ。青緑色の太い触手鬚や背触鬚が特徴的である。背触手は大小が交互に配列する。本州中~南部の岩礁性海岸の水深5~30メートルに生息する。日本固有種とあります。日本海岸動物図鑑1。なお、コンボウオトヒメを検索サイトで見ると、多くの場合、間違ってシライトオトヒメの画像が出てきます。」
とのこと。
うーん、さすが研究所。
とりあえずこの情報を参考にもう一度じっくり見てみたいです。
同じ所にまだいるかなー?
しかし、こんな生物をリクエストするお客さんは、いるだろうか?
以前、カセミミズをリクエストしてくれたお客さんはいたけど・・・。
誰か、ぜひ!

【ツアー情報】
・3/20祝 空いてます
・3/21土 空いてます
・3/22日 空いてます