佐渡二日目。
小雨の降る姫津大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/573eaa9f7c194808d903b92018780727.jpg)
尖閣湾揚島遊園内、揚島展望台とあげしま水族館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/5e820c7e1271139504ad473663a14f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/638bd188b592e6729c67930836eeb35b.jpg)
相川の町並みは歴史風情が残る。佐渡奉行所跡、長坂、時鐘楼と散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/bd31427d6596d0ea8bf178f3a056a9b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/29e406a106b52ec7a166f7b831a37055.jpg)
浮遊選鉱所跡・精錬選鉱施設跡。荒廃した産業遺産。巨大な施設跡がかつての隆盛を物語る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/e1a6d624fcb4aa1c7d138c7b18dac279.jpg)
佐渡金山では宗太夫杭を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/75a872e603085cc2f2e646e8b5baf4e0.jpg)
道遊の割戸と大立堅杭。割戸は、採掘が原因で陥没した山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/091d087e66d92981cdc3f4f5870690ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/b732d81905c8e0dff46536ca618f185a.jpg)
大佐渡スカイラインを走り、乙和池へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/4d2ce525bc0848a387a2ec0d465489c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/f95108abf4f66b235b4144f068ccd9cf.jpg)
そこからドンデン山へ。いったん晴れ間が除くも、山上は深い霧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/db710bb98c160caf8d779be33d063619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/662146b7d57d4e2e83b963db57150e0f.jpg)
登山道から尻立山(934m)へ。晴れた日であればさぞ綺麗な景色であろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/aa/682cfe59f1f9e2120b47c847d9865637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/f6e509378a2282504ce4b2920bce7fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/ccbee8c09d2d8318b29285e8f2778f41.jpg)
山を降りて、入崎海岸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/d2ed6291d0f6f6ca5b7166051d5c92df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/ace3dd1d48ed9c77d4d02c0d8ffa3180.jpg)
さらに車を北に走らせ、大野亀(167m)へ。山頂に登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/0021c7cd547597d2feb418b3bccc4025.jpg)
二ツ亀で黄昏時を満喫。海上に広がる蒼が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/47e2fdd7f56f1c34d559b26a3b79410e.jpg)
最北端の灯台、弾崎灯台で日が暮れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/49c07337db2eac379d2c9437ddc02617.jpg)
夕食と宿泊はこがね荘。隣の畑野温泉松泉閣でゆっくり入浴。佐渡の自然と歴史を堪能した一日。
小雨の降る姫津大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/573eaa9f7c194808d903b92018780727.jpg)
尖閣湾揚島遊園内、揚島展望台とあげしま水族館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/5e820c7e1271139504ad473663a14f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/638bd188b592e6729c67930836eeb35b.jpg)
相川の町並みは歴史風情が残る。佐渡奉行所跡、長坂、時鐘楼と散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/bd31427d6596d0ea8bf178f3a056a9b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/29e406a106b52ec7a166f7b831a37055.jpg)
浮遊選鉱所跡・精錬選鉱施設跡。荒廃した産業遺産。巨大な施設跡がかつての隆盛を物語る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/e1a6d624fcb4aa1c7d138c7b18dac279.jpg)
佐渡金山では宗太夫杭を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/75a872e603085cc2f2e646e8b5baf4e0.jpg)
道遊の割戸と大立堅杭。割戸は、採掘が原因で陥没した山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/091d087e66d92981cdc3f4f5870690ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/b732d81905c8e0dff46536ca618f185a.jpg)
大佐渡スカイラインを走り、乙和池へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/4d2ce525bc0848a387a2ec0d465489c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/f95108abf4f66b235b4144f068ccd9cf.jpg)
そこからドンデン山へ。いったん晴れ間が除くも、山上は深い霧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/db710bb98c160caf8d779be33d063619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/662146b7d57d4e2e83b963db57150e0f.jpg)
登山道から尻立山(934m)へ。晴れた日であればさぞ綺麗な景色であろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/aa/682cfe59f1f9e2120b47c847d9865637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/f6e509378a2282504ce4b2920bce7fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/ccbee8c09d2d8318b29285e8f2778f41.jpg)
山を降りて、入崎海岸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/d2ed6291d0f6f6ca5b7166051d5c92df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/ace3dd1d48ed9c77d4d02c0d8ffa3180.jpg)
さらに車を北に走らせ、大野亀(167m)へ。山頂に登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/0021c7cd547597d2feb418b3bccc4025.jpg)
二ツ亀で黄昏時を満喫。海上に広がる蒼が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/47e2fdd7f56f1c34d559b26a3b79410e.jpg)
最北端の灯台、弾崎灯台で日が暮れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/49c07337db2eac379d2c9437ddc02617.jpg)
夕食と宿泊はこがね荘。隣の畑野温泉松泉閣でゆっくり入浴。佐渡の自然と歴史を堪能した一日。