有給を取得し、日帰りで大阪・奈良方面へ。レンタカー(ウィッシュ)で東海ICから東名阪経由で藤井寺ICへ。最初の目的地は仁徳天皇陵。(大仙陵古墳)外周2,850mをジョギング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/664963bfe8d6d86d64df5397755eec7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/149d9652fb29e2b3d94e13f3f1815365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/04/3732686068edd5d373102838cb9bcd5d.jpg)
この近辺は百舌鳥古墳群と呼ばれ、古墳が点在する。銅亀山古墳・竜佐山古墳なども鑑賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/f20e4f653c4030528dd625243dd6af73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/22dbdbae59b814d120c643ef36ce8a21.jpg)
大阪と言えばやはりたこ焼き。「たこ房’s」でたこ焼き&お好み焼きを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/db21d7f4fa3aa2339e69fa5e0cdb9807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/4664ab2c923f0bdb21af40907c49dd57.jpg)
次に向かったのは古市古墳群。墓山古墳・誉田御廟山古墳(伝応神天皇陵)・大鳥塚古墳へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/22f9d8de839a43bb564445778dbc8fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/e8987530896b7eba9bc9f381c9e4f57c.jpg)
カーナビを見ると綺麗な前方後円墳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/c86cecdc02b45189c57974adf610ef9d.jpg)
次に藤原宮跡へ。694年から710年まで存在した日本最初の都城跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/3562d1d22a1a659c31ba9b99364f6157.jpg)
さらに桃尾の滝駐車場から大国見山(498m)に登る。夕方の山は静かで物寂しい。
帰路は大親寺に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/b9239ced659daa24593e8907fc0e2f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/efe03ac0d67d9704e241d0e399476f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/bc72ba8ef818aceb3b3b8c5a4e158d09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/ab6cbbfb95ae6075323fde28b6db7a5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/fce6bdc8a381a44a5fe7b4c986f3269f.jpg)
月ヶ瀬の梅を見て、日暮れとともに月ヶ瀬温泉で入浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/a6f8c8ebf239fda38f1900f1e3b72e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/5d932092200bc135e7057629a36806c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/751355cb071c0cf615b16d02351a8caf.jpg)
走行距離390キロ。費用13,000円。日本人のルーツを探る興味深い旅行ができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/664963bfe8d6d86d64df5397755eec7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/149d9652fb29e2b3d94e13f3f1815365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/04/3732686068edd5d373102838cb9bcd5d.jpg)
この近辺は百舌鳥古墳群と呼ばれ、古墳が点在する。銅亀山古墳・竜佐山古墳なども鑑賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/f20e4f653c4030528dd625243dd6af73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/22dbdbae59b814d120c643ef36ce8a21.jpg)
大阪と言えばやはりたこ焼き。「たこ房’s」でたこ焼き&お好み焼きを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/db21d7f4fa3aa2339e69fa5e0cdb9807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/4664ab2c923f0bdb21af40907c49dd57.jpg)
次に向かったのは古市古墳群。墓山古墳・誉田御廟山古墳(伝応神天皇陵)・大鳥塚古墳へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/22f9d8de839a43bb564445778dbc8fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/e8987530896b7eba9bc9f381c9e4f57c.jpg)
カーナビを見ると綺麗な前方後円墳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/c86cecdc02b45189c57974adf610ef9d.jpg)
次に藤原宮跡へ。694年から710年まで存在した日本最初の都城跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/3562d1d22a1a659c31ba9b99364f6157.jpg)
さらに桃尾の滝駐車場から大国見山(498m)に登る。夕方の山は静かで物寂しい。
帰路は大親寺に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/b9239ced659daa24593e8907fc0e2f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/efe03ac0d67d9704e241d0e399476f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/bc72ba8ef818aceb3b3b8c5a4e158d09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/ab6cbbfb95ae6075323fde28b6db7a5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/fce6bdc8a381a44a5fe7b4c986f3269f.jpg)
月ヶ瀬の梅を見て、日暮れとともに月ヶ瀬温泉で入浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/a6f8c8ebf239fda38f1900f1e3b72e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/5d932092200bc135e7057629a36806c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/751355cb071c0cf615b16d02351a8caf.jpg)
走行距離390キロ。費用13,000円。日本人のルーツを探る興味深い旅行ができた。