goo blog サービス終了のお知らせ 

ふんわり-のたりの日々

しあわせのエッセンスをさがして・・・

ラ・フェ・ミュルミュールさんのクレームブリュレ リッシュ♪

2012年06月09日 | すいーつ

 

ダンナの福島出張みやげ

 

ご当地ハイチュウは子供達が小さい頃から何かと恒例のおみやです♪

 

こちらは

先日の東京スカイツリー行きでお持ち帰りした

『La fée murmure』(ラ フェ ミュルミュール)さんのクレームブリュレ リッシュです

 

 

内径6センチぐらいの可愛いサイズ。

 

カラメルのかわりに別添えのアーモンドプラリネをのせてイタダキマス

 

 

うん、なるほど。これであのカリッとした食感のかわりというわけね!

 

これはこれでアイデアですね。

 

バーナーで表面をパリパリに焦がしたほうがやはりいいですけどね

 

こだわりのLe Gallのクリームは舌触りがなめらかで濃厚で美味しいです

 

ごちそうさま~(^_^)


merci
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


フクナガフルーツパーラーさんのパフェ♪ @四谷

2012年06月08日 | すいーつ

だいぶ経ってしまいましたが・・・

 

伺ってみたかった

 フクナガフルーツパーラーさん行きが叶いました♪

 

定番のパフェと季節のパフェがあり、

 

これは定番の”フルーツパフェ”

 

アイスと8種類のフルーツ生クリーム、

それとわかりますか?メロンのシャーベットが上に!これが特徴。

 

 これは季節のパフェで”いちごのパフェ” (今はきっと違う種類のパフェですよ)

 

可愛らしいうつわにフルーツ、クリーム、アイス、がギュッと詰まっています。

 

 

どちらも厳選されたフルーツは間違いなく美味しかったです♪

 

季節ごとに変わる旬のフルーツパフェを制覇してみたいと思ってしまいましたわ。

 


merci
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


スプーンで食べるガリガリ君 ミルクプレミアム♪

2012年06月01日 | すいーつ

 

冷たいものが戴きたくなるような陽気になってますね~

 

 

ガリガリ君のカップバージョン!

氷の部分は棒のガリガリ君よりさっぱり感あり。

アイスクリームが”ちゃんと濃厚な”アイスクリーム”なので、

とってもバランスがいいです(^_^)b

 

お値段もプレミアム!(笑)

 

merci
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


ビスコッティ3種♪

2012年05月29日 | すいーつ

いまのとこ

よく晴れていますが、今日もこれから雷雨の予報

 

こんな事してないで買い物行ってこなきゃ!!

歯医者にも行かなきゃだし!

降らないで~

 

さてさて

 

Kさんお手製がウレシイ

 

ビスコッティをおやつにいただきました

 

 

 

手前から、ごまきなこ、黒糖くるみ、レーズン。

 

コーヒーに浸して~

 

至福のひととき

 

ごちそうさまでした

 

 

まだまだ書きたいこと満載!

のちほど


merci
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


端午の節句飾ってないけど柏餅はしっかりいただきました♪

2012年05月05日 | すいーつ

本日2回目

 

今日は端午の節句

 

今年、鎧飾りを飾るのをサボっちゃいました。

息子よゴメン。

飾りのスポンサーの実母にも謝りまする(^_^;) 

嫁ぎ先のほうでは節句飾りは実家が用意すると決まっているそうです。

お土地柄があるのかしら。 

お土地柄といえば、

柏餅。

わたしは柏の葉っぱの柏餅しか目にした事はないのだけれど、

世の中には”サルトリイバラ”の葉の柏餅があるらしいのです。

むかし、関西出身の元職場仲間が教えてくれたのを思い出しました。

 

これは柏の葉っぱの柏餅!

 

飾りはなくとも舌ではしっかり節句気分を味わいます

鮎川さんの柏餅を味わいました。

やはり、和菓子屋さんのはスーパーのとは違いますね~。

つぶ餡、こし餡、みそ餡。

ふわのたと義母はつぶ餡が好み♪ 娘はこし餡が好き。

柏の葉は新芽が育つまで葉を落とさないということから”子孫繁栄”を願って節句にいただくとされているそうですよ。

 

鮎川さんに道明寺の桜餅も並んでいました。

好きなんです。

「いつまで並んでますか?」と訊いたところ、

「今月いっぱいでしょうか。」とのこと。

道明寺もそのうち・・・

 

ところで”サルトリイバラ” と ”サンキライ”は同じなのでしょうか??

 


Merci
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


パティスリーブリーズさん@昭島のプリンです♪

2012年05月04日 | すいーつ

 

 

パティスリーブリーズさんのプリンです。

 

 

上にカラメルソースがあるのが特徴ですね~。

苦みの少ない優しいお味♪

 

ジョエルロブションなど、名だたる名店を経験なさった店主さんのお店に

ほのぼのとしたプリンも置かれていらっしゃるのが身近な感じでいいですね。

 

 

これも一種類だけお持ち帰りしました

 

マカロン(ピスタチオ) ちょっと”ラデュレグリーン”が頭にあったのでこれにしました(^_^;)

 

 

 

おいし~い(*^ω^*)ノ彡

 

 

one pochi please!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


パンナコッタでディズニー気分♪

2012年05月03日 | すいーつ

 

連日の雨で

ひそかに企んでいたディズニー行きも断念(笑)

 

 

こんなふうにディズニー気分をたのしんでおりまする(´~`;)

 

ミッキーのプリン型は15年以上前にTDLの『Le GOURMET(ル・グルメ)』というお店で購入したものです。

このお店は

実用的だけれどさりげなくディズニーキャラクターがあしらわているグッズがあったり、

カントリー好きの間では知らない人はいないといってもいいくらいの『メゾン・ド・マニー』さんの商品がさりげなく並んだりしていて好きなお店でした。知らぬ間に閉店されていて違うお店になってました(;-.-)

 

Merci
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


夢庵の和風デザート♪

2012年04月26日 | すいーつ
夢庵のデザート
名前は不確かですが、抹茶ムースと黒糖ゼリーとソフトクリームのデザートです

ペロリといただいちゃいました

せっかくで動いて消費したのに、打ち上げでそれ以上に摂取しておりまする

そうそう、春の団体戦は残留。自分的には2戦2勝で内容的にもまあまあでした。ホッ。
張り替えたラケットのおかげがあるなぁって十分に実感できました
しっかり自信を持ってストロークしました。
ミスターテニスさんのおっしゃる通り、振動止めなど要りませんわ!
感謝感謝です


ひかるあられ♪ @ 京都宇治式部郷

2012年04月18日 | すいーつ

だいぶ経ってしまいましたが

頂き物です♪

 

京都宇治式部郷さんの

源氏物語にちなんだ

可愛らしい色合いの和の袋に入ったあられ菓子

 

小袋に入ってまとまっているので

一回に少しずついただけますわ♪

 

これは”やさい”  品のよいかりんとです

 

 

"花うららけし" は吹き寄せのあられ

 

 

”ラム酒” は 柿の種のようなあられにチョコがコーティングされています

チョコにラム酒がしっかり効いてて、ウイスキーのおつまみにもいいかも。

 

 

おいしくいただきました♪

 

Yさんありがとね

 

 

 

one pochi please!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


エクレア生地のラスク♪

2012年04月17日 | すいーつ

頂き物です♪

パティスリージローの”エクレアラスク”

 

こちらはシュガーバターとココナッツがのったもの

 

2度焼きしたエクレア生地のサクサクッと軽い口当たりと

それほどしつこくない甘さなので次へ手が伸びます。

 

ラスクもいろいろ特徴を打ち出してますね~。

 

ありがとYちゃん!

 

one pochi please
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


ランチのあとの苺のスイーツ!しあわせです♪ @ バーゼル高倉店

2012年04月15日 | すいーつ

 

おなじみバーゼル高倉店さんで盛りだくさんランチのあと、

 

  

 

 

 

ゆっくりデザートタイム

 

これだけ並んだ苺を見るだけで幸せ気分のタルトです♪

 文句無しの質のイチゴの下はカスタードクリームがありますよ~。

 

 

 

 こちらの”フルーツの森のタルト”

 サクサク生地の上には生クリームかと思いきや、チーズクリームでした!

このフルーツの量も魅力的です。

 

どちらもきっとリピートいたしまする~

 

ごちそうさまでした


one pochi please!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン