またまた自然の猛威が迫ってきそうです
鉢植えちゃん達、どうやって避難させようかしら・・・
みなさん、備えあれば憂いなしです。気をつけましょうね。
さてさて、夫が手がける緑のカーテン、
今年はゴーヤーと一緒に違う葉っぱがニョキニョキ伸びています
お花です。マメ科の植物のお花ってわかります。
そして実がなりました!
画像横っちょですが、アップにするとこんなふう。
収穫!
お初にお目にかかりました(^_^)
『シカクマメ』っていうのだそう。
原産地→ パプアニューギニア、東アフリカ
・花も豆も葉もイモ(根)も安心して食べられる優等生ですって。
・若いサヤを摘んで食べるのが一般的で、
カロテン、ビタミンB1、ビタミンCなどが含まれているそうです。
・2~3センチの赤ちゃんサヤなら生のままサラダに入れて食べてもいいそう。
・さやいんげんと同じ感覚で食べればいいそうです。
・パプアニューギニアではこのイモを大切にしていて、
シカクマメのイモだけは村中で集まって、平等に分ける決まりがあるそう。
ほかのイモに比べ、3倍から7倍のタンパク質を含んでいるからなんですって。
・保存は冷蔵庫でなく、常温におく。
めずらしい植物が出回っていますね。
天ぷらと湯がいてから(大きいのは湯がいても結構歯触りしっかりしてます)高菜と一緒に炒めものにして食べてみました。
クセがなく、食べやすかったです。ツカエル♪
中は小さな豆がありますが、さやの部分をいただく感じです。
もう一度くらい口にできるかしら。
その前に緑のカーテンのネットが台風の被害に遭わないようにネガイマス
one pochi please!!