





だいぶ経ってしまいましたが、
茶の愉さんのHP→http://www.cha-no-yu.com/index.html
ダンディゾンさんのHP→http://www.dans10ans.net/
子供達の新生活&新学期への対応、自分の仕事&お楽しみ(^^;)の忙しさ、そして”春眠暁を覚えず”状態(どういうイイワケ??)で目の回る状態を作り出しておりました(〃´o`)=3 フゥ
もうすこし安定するまでには時間がかかりそうですが、マイペースで更新していきたいと思いますのでどうかお付き合いのほどヨロシクお願いいたします
だいぶ日が経ち、懐かしくなっちゃいましたが、前回のつづきを・・・
この間のオフ会の新藤珈琲店さんのあと、
手仕事アートマーケットへ
いや~んポカポカ陽気で桜も綺麗だったのに、うちに帰って写真をダウンロードしてみれば”手仕事・・”のは1枚もなく
スパさんが恩方のパン屋さん”グルヌイユさん”とステキなカリグラフィーの作品作りをされている”あるかりさん”(『あるかり手帖』)を紹介してくださり、(あるかりさん、なんともお話してて楽しく、明るいステキな方でした!)あるかりさんのお品の中にアンティーク風に仕上げられたアクセサリーが目を惹きました
ストラップにイニシャルを気に入った字体で入れてもらうようにオーダーして頼んで富士森公園を後にしました。
あるかりさん来月の再会を楽しみにしてます♡
そしてそして! ここでもう1人、お会いしたかったhiroさん(『*Chamomile Kitchen*』)が合流
hiroさんはあみねこさんをたくさん編まれてたり、ふわのたにはとっても難しそうだったり、手間がかかりそうな編み方の作品を作られてたり、美味しいお店が紹介されてたり(その他いろいろ)私にとって魅力的なブロガーさんです。
一度お目にかかってみたいと思っていたので、お会いできて感激です
ほんの少しの時間でしたが、うれしい時間
ここでぽーたろーさんとりこさん、hiroさんとはさよなら
そして八王子ブロガー様御一行(笑)はスパさんの先導のもと麦むぎ工房さんへ
白基調のシンプルですっきりとした店内。
こちらの店主さんお人柄もよく、次からつぎへと一通りお客さんを応対されたあとこちらのお話に快く対応してくださいました。
ありがとうございます
フランスパン、プレーンベーグル、スコーン3種を買い求めました。パンはまだ家に食べ残りがあったので冷凍し、
スコーンをいただきましたが、層になっているのが特徴と言えばいいでしょうか。グルヌイユさんやキィニョンさんやcalonさんのとは違う口当たりです。 こちらのも美味しいです
そして御一行様、最後は次はペットショップコジマやエルシィの裏手の通りにありますカフェへ
『わ・ぶーむ』さん
甲州街道に平行したひとつ入った所にあるので少し分かりにくいかも。
以前に近くの甲州街道沿いのお花屋さんに買い物がてら散歩してたときに前を通りかかって気になりながらスルーしてたのです!
こういうお店だったのね~! うれし~い
坂本呉服店さんとのコラボショップ&カフェということでお店に入って突き当りには織りのきものが掛けられていました
けれどお店のインテリアはポップでレトロな感じです!う~ん、表現がむずかしいけど・・
ポップとレトロと和風がうまいことマッチしててコンパクトで可愛いお店ですよ
雑貨も所狭しと置かれていますよ。ハンドメイドの編みものなどのお品もありました
こちらも店主さんが気さくで明るい”オーラ”を放っていらっしゃってて好感もてます
そしてペットを連れての入店OKというのがウレシイですね。(いつかワンちゃんを飼ったアカツキには連れてきたいわぁ)
自家製のイチゴのコンポートがのったニューヨークチーズケーキとアイスティーをいただきながら(ケーキに陶器の”和”もいいですね~)
尽きないおはなし。
今回のオフ会もスパさんをはじめお会いしたブロガーさんのお陰さまで思い出深いものとなりました
遠くない先に再会がありますように
おひとつ押してくださるとウレシイです。引き続き励みにいたします
にほんブログ村
『わ・ぶーむ』さん
『麦むぎ工房』さん
先月初めて開催されとっても楽しめた手仕事アートマーケット。(こちら)
スパじぃ日記のスパさんも時間差で行かれていてニアミスだったんです。
じゃ、次回はご一緒にということになり、スパさんがお知り合いの手仕事ブロガーさんを紹介してくださるということで
そしたらスパさん、会場の富士森公園周辺のお勧めのお店をご紹介してくださるって
そして他のブロガーさんたちにもお声掛けくださり、ランチ会に・・・
すごい!!積極的なスパさんに脱帽です ふわのたはおんぶにだっこでした(^_^;)
おかげさまで『ぶらり富士森公園周辺の旅』になり、地元でもこんなに楽しめちゃうんだ~とあらためて嬉しさをかみしめられる、そして八王子観光大使になったファンモンに「こんな楽しみかたができるよ~」って教えてあげたくなっちゃう
一日になりました
ランチ会はこちらだったのです
一軒家のカフェ『新藤珈琲店』さん
親戚のおばさんのお家にお邪魔しに行った感覚でしたよ
一緒させてもらったのはスパさん、ルシアンさん、
ぽーたろーさん(『やっぱ食べ歩きだね?夫婦で外食三昧!』)、
りこさん(『リブとイヴの懸賞生活は最高だニャ~。』)、
だいさん(『ぺこはら日記』&『ダイーノ食堂』http://daino1024.blog29.fc2.com/)
大山天狗さん(『八王子食べ歩きデータベース』)、
umiさん(『tiny thing』)
お食事はこちら。 季節を感じられる筍のお料理(筍ごはん、若竹お吸い物、筍の木の芽和え、菜の花の胡麻よごし、バジル風味のマリネサラダ、厚みのある筍のフライが美味しかった!)
カシスのクッキー、カボチャのマフィン、抹茶のシフォンケーキとおいしいコーヒーをウエッジウッドの器で。
またゆっくり伺わせていただきます
そしてだいさんとはここでさよなら
手仕事アートマーケットへ
お話はつづく・・・
にほんブログ村
デューエトゥレさんの新顔パンです!
その名は『西八ビーフカレーパン』
すごーい!地名を冠したカレーパン。
ゴロゴロお肉とお野菜が入ってますよ~
辛みはそれほどではないですけど、スパイシーでおいしい
にほんブログ村
魅せられました
美先(みせん)さん
満開サクラ咲く新宿御苑を上から愛でて
遠くに建設中のスカイツリーが見えたりしてすばらしい眺望ですね~
夜景も見てみたいわぁ
そしてお昼のお得なごはん膳
『京のぶぶ漬け膳』をいただきました
旬のおばんざい4種(揚物/大根とまぐろの変わりお造り/こごみ、桜えび、わかさぎ、松風焼きの小八寸/青菜の煮浸し)
そしてなんといってもおばんざいより京のお漬け物と佃煮のほうが存在感があります
確認しませんでしたけど、黒い小器はうどのきんぴらだと思います
そしてごはんも立派な主役。新潟魚沼産のこしひかり特別栽培米をおひつでサービスでした。
つやつやのご飯のなんと美味しいこと!
一膳目はおばんざいでいただき、
二膳目は昆布と鰹のお出汁のきいたほうじ茶でぶぶ漬け(お茶漬け)にしていただきました。
この ”ぶぶ” が悶絶するほど美味
ただのお茶漬けとあなどるなかれ、ひとつひとつの素材が大事に選ばれて、丁寧な仕事でこしらえられた旬のおご馳走膳をいただきました
京都の作法で「ぶぶ漬けでもどうどす?」と言って遠回しに客の帰りを促す技があるそうですが、
(嫌なお公家さんやお侍さんが来て長居している時に「ご飯時やし、もう帰って欲しいなぁ」と思っても、「もう帰っておくれやす」と言ってしまったら客が腹を立ててしまう。だが、「ぶぶ漬けでもどうどすか?」と言おうものなら、「ぶぶ漬けなど食えん!」と言って帰ってしまったとか。)
こんな美味しいぶぶ漬けがいただけるお家って分ってたら「はい!遠慮なくいただきま~す!」と言ってしまいそうです(笑)
美先 新宿店
こちらも興味あり
京都岡崎 美先 本店
にほんブログ村