

いただいてみたかったのこちらのシュークリーム

ずっしり重た~い。 シューはしっかり。個性的な形。

バニラビーンズいっぱい。カスタードクリームぎっしり。ねっとり。このカスタードのねっとり感はこのお店の特徴かも。

超食べごたえありでした DAIMANZOKU!ごちそうさまでしたぁ

他のケーキたちも写真だけみてくださいね。




おひとつポチっとおねがいしますね






のがも乃家ランチ
前から「行ってみたいね~」って話してて叶ってなかったのですけど、
知らぬ間に散田町のお店から京八駅近くににリニューアルオープンされ、
や~っと実現して伺ってきました!
間口の狭い通路を抜けるとテーブル席のある店内は開けています
アンティーク好きの方々には調度品が魅力的ですよ
以下ランチセットです(数量限定のワンプレートランチは終了してました)
鴨と有機野菜の前菜
ブイヨンスープ
フランスパン(テーブルに備え付けのEXVオイルでいただきます)
メインは魚or肉料理のチョイスです
スズキと貝柱のポワレ これ
お肉料理は豚肉でした
デザート(薄切りプチロールケーキのプレート)
これと飲み物→コーヒーor紅茶(hot or ice)がつきました
体をたくさん動かした後とか、男性には量的に少しもの足りないかもという感じですが、
間違いなく美味しいお味でした。(デザート好きなふわのたにはこのボリュームはちと残念だったけど‥)
そして座る席。なにげに壁に向かったイスに座ってしまいましたが、
次回は店内を見渡せる席がイイって思いました。ゼッタイ。
あのアンティーク達を見ながら・・・フフフ
ステキな店内はこちらでも見れますよ~ (アクセスも)
のがも乃家さんのサイト
にほんブログ村
イオンモールでだっこさせてもらったかわいいチワワちゃん うちの子になって~
土曜夜、NHKの春うた番組でファンキーモンキーベイビーズが市役所前の浅川河川敷で唄ってましたね~
『八王子観光大使』 身近で応援したくなっちゃいますね
『かもめ食堂』などのフードスタイリスト飯島奈美さんも八王子出身ですってね。
桜
ちっぽけな勇気
もいい曲!
長野の八ヶ岳です。
先週末に行ってきたのですけど、やはり寒かったです
お昼過ぎでマイナス1℃
粉雪がチラチラ
我が家を出発したときは20℃近くあったので二ケタの温度差
やっぱりあそこの温泉で温まってから帰ろう!
まずは腹ごしらえ。 清里の『小作』さんで うまいもんだよ”カボチャのほうとう”
カボチャやじゃがいもがゴロゴロ入っててボリューム満点
再訪しました、エメラルドの湯韮崎旭温泉
水晶の岩盤を通って湧き出てくる源泉かけ流し温泉。湯温が高くないのでゆっくりと温まれ、プチプチ泡が身体にまとわりついて面白い!
露天風呂はなくてもやっぱり満足です
初訪問のときのレポこちら
にほんブログ村
ヴェルサイユ宮殿の鏡の間の壁画に日本の戦国武将の甲冑(かっちゅう)の絵が・・・
更新をサボっちゃいました(^_^;)
春休み期間はなにかとリズムがくるいます・・・
けどそんな中、先月伺ったロシア風家庭料理のカフェ・ダーチャさんに再訪できました!
開店を待つように伺ったのですが、店主さんがこんなふわのたを覚えていてくださって感激!
ものごし柔らかなステキな店主さんです
そしていただいたのはこちら
ビーツを使ったボルシチ
自家製のパン(スライスされたライ麦パンに入っているスパイスはキャラウェイシードだそうです)
ミニサラダ
ビーフストロガノフ(週替わり)
ビーフストロガノフといえばデミグラスソースの茶色のイメージですが、
本場はサワークリーム煮なんだそうですよ。知りませんでしたぁ。
こちらのお味を覚えてしまうとダンゼンこちらの方がです(^_^)b
話が逸れますけど、
ふわのたはビーフストロガノフって発音すると思い出すのが”ドロホフ”なんです
学生の頃バレーボールをやっててその当時人気でTVにもよく登場していたソビエト連邦の色白のイケメン選手の名前なの
ビーフストロガノフのお陰で彼の顔の記憶は薄れつつありますが、名前は覚えていられます(笑)
その頃の思い出もね
店主さんありがとうございますぅ。これもおいしかった
明るい窓際の席でダーチャ(別荘)気分で食事ができました
そして歩いてシダックスへ・・・
持っていた金券を使ったので安価でフリータイムでカラオケ
最新機種の”クロッソ”って画質もいいし、アフレコ遊びで声優気分が味わえたりして面白い!
T-POINTたまるし、5000分利用で¥1000の金券バック(これは期間限定かな?)だし、
メニュー豊富だしやっぱりいいなぁ。シダックス
久しぶりに長時間カラオケで満喫しました
にほんブログ村
楽しみにしていた八王子手仕事アートマーケット
に行ってきました!
記念すべき第1回
たくさんの出店がありましたもっと早く伺ってじっくり見て回りたかったなぁ
主催者の方がリーフレットに思いをしたためておられ、共感いたしました
いいお天気だったというのに景色の写真を一枚も撮っていませんでした
けれど一枚だけ、思わず「撮らせてくださ~い!」とお願いしたのがこちら
伺おうと思ってて行けていなかったパン屋さんの
グルヌイユさんです! 出店されていたのです
いいですね。地元のお店がこうやってイベントに出ていらっしゃるって。
思いがけず明日の朝食のパンと、おやつをゲットできちゃいました
おしげなくふんだんにレーズンが入ったライ麦のパン
全粒粉のスコーン(プレーン、有機栽培レーズン、甘夏)はバターの風味がきいてて
美味しかったですよ~! 「今度はお店に伺いますね。」と細かい行き方を教わりました。
一緒に行った夫も出店されている方と興味のある腕時計談義したりして楽しんでいたようです。
Leather Works AKANEさんのカード入れ
牛皮の手提げもシンプルで飽きのこない感じでステキだったわぁ。
同時開催だった骨董市で手に入れたものたち。
大事に使えるものばかり。
次回(4/10)もたのしみ
あ~、でも主催のABBEY ROADさんから丁寧な説明を受けておきながら入手せずじまいで帰ってしまった
スージークーパーのレッドウエディングリングのスープボウルセットをゲットせずに帰ってきてしまったのは一寸後悔
ABBEY ROADさんごめんなさい
また新たな出会いがありますように
おひとつずつ押していってくださいませ
にほんブログ村
行きたいと思っていながら素通りしていたバーゼル豊田店さんに初めて伺うことができました
お店のイメージはマグノリアホワイト。垢抜けた感じのインテリア。テラス席はワンちゃんオッケーですって。
それから広いスペースをとってナチュラル雑貨、洋服や食器などもディスプレイされてましたよ。
もちろんバーゼルのおいしいケーキとCALONのパンも
ほのかなピンクのスイートピーと濃い赤紫のカーネーションのフラワーアレンジがとってもステキでした
ふわのた的には道沿いのこちらの席が落ち着けるかな~^^;
いただいたのはこちら
本日のパンディッシュ。 この日はカンパーニュのパンに
・ソテーされたチキンとツナソース
・ほうれん草、エリンギ、ドライトマト、松の実をソテーしたもの
それとエンダイブやベビーリーフとともにお皿にところ狭しとのっています。
焼きたてのチキンがアツアツでスパイスが効いててでした
他にキッシュや(これはお持ち帰り用に量り売りもありましたよ)ベーグルつきのミモザサラダなどフードメニューはバーゼル各店のなかでここが一番多いかも。
(アトリエバーゼルさんは未訪問なのでわかりませんが。)
もちろん、じっくり煮込んだチキンカレーや、キムチつきのタラコのパスタもいただけますよ
そして食後のスイーツ
お名前失念^^; パイ生地、ダマンド生地、カスタードクリームの上に煮リンゴが半分ドーンとのった期間限定スイーツ
かぼちゃのモンブラン
アトリエバーゼルさんはいつ行けるかしら~
1回押してくださるとうれしいです
にほんブログ村
八王子から甲州街道を日野方面に向かい、『日野台』信号を豊田駅方面に曲り、その銀杏並木を行くと日野バイパスとの交差点角。
は脇のほそ~い入口を入った突き当たりです。
open→10:00~22:00
デューエトゥレさんの新顔パン、おいしかったんですよ~(^_^)b
抹茶ショコラオレ
”au lait”は生地に牛乳が使われているから。中身は宇治抹茶の濃い緑色!ホワイトチョコと赤エンドウ豆のコラボ
これ
桜デニッシュ
さくらの花びらのところに桜色のさくらあんがありますよ。まん中はカスタードクリーム。
花びらひとつひとつきれいに手でちぎっていただきましたよ
こちらは2月にいただいたパン
お名前失念。 あんことホイップクリームの揚げパンと♡の形のチョコチップとクランベリーがちりばめられたパンでした
こちらは全粒粉の食パン
つぶつぶ感マンテンです
にほんブログ村