娘の押絵羽子板です。藤娘額入りなので飾るのに重宝しています。今年はリビングに飾りました。
お義父さんありがとう。
さてさて、
3が日、もう終わりです。早いです。
それでも毎年2日以降にやっている年賀状書きを年末に終わらせたので(とうとう表書きをパソ頼みにしました)
こうやってブログ更新もできました(笑)
そして今日など、書き初めも!
今年は平安時代の藤原行成さんの書をたくさん臨書するのが目標です
箱根駅伝。東洋大のぶっちぎり総合優勝すばらしかったです!!
横を見ると何度となく涙している夫
全員駅伝は感動ものでした。
元旦は相変わらずあわただしく・・・
朝5時過ぎまでテレビを見ながらダラダラおせちを作り、
お雑煮とおせちを囲んで家族でごあいさつ。
急いで支度して
毎年かかせない初参詣で都心まで。
帰ってきて親戚を迎えて宴会。
今年はがんばって手巻き寿司にしたら、みんな手巻きにするのに集中していて暫くシ~ンとしてたのが笑えました(^_^)
嵐のような忙しさにつき、いつもテーブルの上を撮り忘れてしまいます(;-.-)
こちらはあまり変わり映えしませんが、いちおう。
この他にも作っていますが。
今年は味を全体的に薄味にしました。”なます”も”松前漬け”も今年はだし入り。
日持ちが心配なので早く食べきれる最低限の量にして。
だしをしっかり効かせてれば味も悪くなく、そこそこ好評でした。
おせちは塩分と糖分が多いのでお正月に脳卒中で倒れたり、調子悪くなる人が多いと聞いたので。
みなさま、市販のをいただく場合は量に気をつけましょう。
栗きんとんは卵黄と生クリームが入り、洋風味になりました!
NHKきょうの料理で斉藤辰雄さんが紹介されていた一風変わった味のレシピです。
《栗きんとん》茶巾8個分
さつまいも1本(200g)→皮をむき3~4つに切り分け水にさらす。
紙タオル(レンジ対応)に包み、水で軽くぬらし、その上からラップをして600Wで4~5分チン。
裏ごし器でうらごす。(FPにかけてもよい)
〈A: 栗の甘露煮の蜜 カップ1/2 + 卵黄2個分〉
鍋に下ごしらえしたさつまいもと A を入れ、あらかじめよ~く混ぜる。(水分が少ないので、これがポイント)
火にかけ(弱火)もったりとなるまでへら等で練る。
生クリームカップ1/4+栗甘露煮6コ分を加えて混ぜる。
火を止め、バット等に広げて冷ます。
1個30gを濡れサラシで茶巾に絞っててっぺんに梅肉を飾る(わたしは割愛しました)
コッテリ感がでますね。普通の栗きんとんとは別物と考えたほうがいいかも。
これはこれでいいお味です。
パンのフィリングにもオッケーだと思うので近々試してみます
あすは山のおうちへ。秋に水抜きをしに行かなかったので、
極寒のあちらは水道破裂しているかも。こわいなぁ。
one pochi please
昨年は夏に僕の奥さんをふわのたさんに会わせることができて、
とても楽しいひと時でした。
またお料理やガーデニングのことをネット上や
直接お会いしたときにご教示ください!
今年もよろしくお願い致します♪
昨年は読み逃げばかりしており、コメントを残せずすみませんでした。
こんな僕ですが、今年もよろしくお願いいたします。
たしかにおせちってメリハリの効いた味のものが多いですね。
保存の問題やお酒のつまみにもなるから、どうしてもそうなってしまうのかなぁ。
気をつけなければいけませんね。
今年1年、ふわのたさんのとって良き年となりますように心から願っております!!
美味しそうな、おせちですね!!
ふわのたさんの真心がこもった1品1品は、ご家族の心に伝わったことだと思います!!
お正月三が日は、何かとバタバタしてしまいますが、今日からは、身体と心をリセットして頑張っていかないといけませんね。
今年も、ふわのたさんのブログを楽しみにしておりますので、宜しくお願い致します♪
昨年はお似合いのだいさんご夫婦とお近づきになることができて嬉しかったです(*^ω^*)ノ彡
きっとまたスパ会でお会いできますよね~。いろいろお話ししましょうね!楽しみにしています♪
今年もよろしくお願いします<(_ _*)>
昨年はこちらに訪れてくださり嬉しかったです♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _*)>
そして私も今年もkentさんの美味しそうなお料理を楽しみに遊びにいかせてもらいますね~☆
昨年末にしっかり味付けのおせちに注意という情報を耳にして思わず味を変えようと決意しちゃいました(^_^;)
食べる量も注意ですよね~。
といいながら確実に食べ過ぎてしまっているふわのたでした(*_*;)
昨年もおかげさまで楽しいオフ会に参加でき嬉しかったです♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _*)>
一年の節目のものを味わったり、日本の文化を感じることって大事ですよね。次の代にも伝わっていって欲しいと思っていますが、どうなることやら(^_^;)
また新たな気持ちで頑張っていきましょ~。 どうぞごひいきに☆