Day by Day

明日は晴れるかな

女子学院3

2023年12月29日 | 進学校の算数
「 ある品物の仕入れ値に、300円の利益を見込んで定価をつけた。Aさんは定価の10%引きで15個売り、Bさんは定価の20%引きで20個売ったところ、AさんとBさんの利益の比は9:4になった。
(1)定価の10%引きで売ったときと、定価の20%引きで売ったときの1個あたりの利益の比を、最も簡単な整数の比で示せ。
(2)この品物の仕入れ値を求めよ。」 2010


仕入れ値を X 円とする

(1)
( X +300)× 0.9 × 15 ー 15X   : ( X + 300 )× 0.8 ×20 ー 20X = 9:4
13.5 X + 4050 ー 15X  : 16X + 4800 ー 20X = 9:4
4050 ー1.5X : 4800 ー 4X = 9:4
16200 ー 6X = 43200 ー 36X
30X = 27000
X = 900

仕入れ値900円に300円の利益を見込んだ定価は1200円。
10%引きでは、1080円。利益は、180円。
20%引きでは、960円。利益は、60円。
したがって、180 : 60 = 3 : 1(答え)

(2) 仕入れ値 X 円= 900円(答え)


私は小学生の時にでもこのやりかたで解いたわ。小学生のやりかたなどない。小学生時代のある日、塾の女の先生に、まず、正負の数の観念についてのプリントをドサッと渡された。そして、数か月で一次方程式の運用まで。興味があったのでスッと自分に入ったわ。2、3年分先取りしたことになったのかな。まぁ、どうってことないことだ。塾教室だから他にも同じことをやってる生徒がいたし。低学年の小学生で漢検一級のほうがよっぽどすごい。いるでしょう。天才的な児童が。友人の娘にも凄いのがいた(今はもう日本にはいない)。アインシュタインは、小学時代にカントの理性批判を読破、理解したらしい。彼を神格化しては奉るユダヤ人たちのハッタリではなく、それも十分あり得ることだ。まず、好奇心や興味からだろうな。それが本当なら必ず努力し、叶うものだ。神は彼、彼女を好んでは必ず報いるのだから。

女子学院2

2023年12月29日 | 進学校の算数
「 1個150円のりんごと1個180円のなしを全部で93個仕入れたら、りんごとなしの仕入れ値の比は、8:9でした。りんごはいくつ買って全部でいくら支払いましたか。 」 2013

イイネ 千代田区一番町さま 

150円と180円の比は、5:6。それぞれ仕入れた個数をかけ合わせた仕入れ値比が 8:9 になったということは、
りんごの個数 1.6 に対して、なしの個数は 1.5
93 ÷(1.6+1.5)= 30
買ったりんごの個数は、1.6 × 30 = 48個(答え)

支払った金額は全部で、
150 × 48 + 180 × 45 = 7200 + 8100 = 15300円(答え)

洛南10

2023年12月29日 | 進学校の算数
「 3けたの整数のうち各位の数字が2つ以上同じであるものは全部で何個ありますか。 」1991

3けたの整数とは、100から999までのことで、個数は全部で900個。
各位の数字が全部バラバラの場合、

百位は、 0を除いた、9個
十位は、 百位の数を除き、0を含めた、9個
一位は、 百位と十位の数を除き、0を含めた、8個

全部で、9 × 9 × 8 = 648個

それら以外の数字の個数となるので、900 ー 648 = 252個(答え)

洛南9

2023年12月29日 | 進学校の算数
「 濃度が7%の食塩水が容器に入っています。これに濃度が4%の食塩水を加えたところ、濃度が6%になりました。さらに水を加えたところ、濃度が3%の食塩水60gができました。当初の食塩水のg数を求めなさい。」2012


国語の問題やろ。

濃度が3%の食塩水60gでは、食塩の量は1.8g。
これが、6%ということは、食塩水の量は、1.8 ÷ 0.06=30g。

つまり、濃度が7%の食塩水に、濃度が4%の食塩水を加えたところ、濃度が6%の食塩水30gになったということやな。

もう面倒なので、方程式を運用する。濃度が7%の食塩水をXgとすると、

0.07 ×  X  + 0.04 ×(30 ー  X )= 1.8
0.03 ×  X  =  0.6
当初の食塩水 X gは、20g(答え)

麻布5

2023年12月29日 | 進学校の算数
「  7チームが参加して、サッカーの大会を行いました。 試合は総当たり戦(どのチームも他の6チームと1試合ずつ行う方式)で行い、 各試合で勝てば2点、負ければ0点、引き分けの場合は1点が与えられました。この点数を勝ち点ということにします。



全試合が終わったときのAチーム以外の各チームの勝ち点の合計は上の表のようになりました。このとき、つぎの各問いに答えなさい。
(1)試合数は全部で何試合でしたか。
(2)Aチームの勝ち点の合計は何点ですか。
(3)Aチームは何勝何敗何引き分けですか。理由も述べなさい。 」 1998


(1)7 × 6 ÷ 2 となり、 21試合(答え)

(2)全勝すると6勝12点。次点で5勝10点、そして4勝8点、3勝6点、2勝4点、1勝2点、0勝0点なので、勝ち点の合計は、12+10+8+6+4+2+0となり42点。A 以外の勝ち点は、11+5+5+1+11+2=35点なので、Aの勝ち点は7点(答え)

(3)
B(11点):5勝0敗1分け   確定
E(1点) :0勝5敗1分け   確定
F(11点):5勝0敗1分け   確定
合計勝ち点23 10勝5敗3分け 確定

A(7点) :1勝0敗5分けか、2勝1敗3分けか、3勝2敗1分け
C(5点) :2勝3敗1分けか、1勝2敗3分けか、0勝1敗5分け
D(5点) :2勝3敗1分けか、1勝2敗3分けか、0勝1敗5分け
G(2点) :1勝5敗0分けか、0勝4敗2分け

として、いろいろと試行錯誤 → 難渋。
とはいえ、BFの引き分けは両者の引き分けに違いないので、AはBFに必ず負けている。つまり2敗以上しているので、3勝2敗1分け(答え)

洛南8

2023年12月29日 | 進学校の算数
「 1⃣ 2⃣ 3⃣ 4⃣ の4枚のカードのうち、3枚のカードを並べて3けたの数をつくります。つくることのできる数のうち、6の倍数になるのは全部いくつですか。」 2007

大前提条件として、
まず、6の倍数は3の倍数である。いい換えれば、3の倍数でなければ6の倍数ではない。
そして、3枚のカードを並べて、6の倍数になる3けたの数を作る場合、3枚のカードを足すと必ず3の倍数になっている必要がある。

1⃣ 2⃣ 3⃣ 4⃣ のうち3枚のカードを並べた3けたの数が、6の倍数になるのは、末尾が 2⃣ か 4⃣ なので、▢ ▢ 2⃣ か ▢ ▢ 4⃣ となり、3 × 2 の2倍となって12通り。
そして、3枚のカードを足して3の倍数にならないのは、
▢ ▢ 2⃣ の場合では、1⃣ と 4⃣、つまり 2 × 1 で2通り
▢ ▢ 4⃣ の場合では、1⃣ と 2⃣、1⃣ と 3⃣ 、つまり 2 × 1 の2倍となって4通り

つまり、12通りのうち、6通りが条件から外れるので、条件に適うのは、6通り(答え)

答えだけならそう時間をかけず楽に見つかるだろうけれど、やりかたまで問われれば困るよね💦
現場では書き出してた。1⃣3⃣2⃣、3⃣1⃣2⃣、3⃣4⃣2⃣、4⃣3⃣2⃣、2⃣3⃣4⃣、3⃣2⃣4⃣ とね。12以下の数であることが見え見えなので。

洛南7

2023年12月29日 | 進学校の算数
「 R中学校でテストをしました。男子生徒の5%、女子生徒の4%が100点をとり、100点をとった生徒の人数の合計は全体の1/21でした。
(1)男子生徒と女子生徒の人数の比を、もっとも簡単な整数の比で表しなさい。
(2)全体の人数が500人以上600人以下のとき、全体の人数は何人ですか。」 2006

(1)男子生徒をX人、女子生徒をY人とする。
0.05X +0.04Y =( X + Y ) × 1/21
1/20 × X + 1/25 × Y = 1/21 × X + 1/21 × Y
1/20 × X ー 1/21 × X = 1/21 × Y ー 1/25 × Y
1/420× X = 4/525 × Y
525 × X = 1680 × Y
したがって、
X : Y = 1680 : 525 = 336 : 105 = 112 : 35
= 16 : 5(答え)

(2)21の倍数で、500以上600以下では 504、525、546、567、588。これらの数字の人数のうちの5/21が女子生徒の人数であり、さらに100点をとった女子生徒は 1/25だったので、105( 5/21 × 1/25 = 1/105 )で割りきれる人数でなくてはならない。
したがって、525人(答え)

灘60

2023年12月29日 | 進学校の算数
「 4個の整数a、b、c、dがあり、bはaより1大きく、cはbより1大きく、dはcより1大きいです。a×b+b×c+c×d+d×aを計算すると2400になるとき、aを求めよ。」 2018


a ×(a+1)+(a+1)×(a+2)+(a+2)×(a+3)+ a  ×(a+3)=2400

aa、1a、 aa、 3a、 2、 aa、 5a、 6、 aa、 3a

全部たすと、

4aa+12a+ 8 =2400
4a ×(a+3)=2392

a ×(a+3)=598

さてと、素因数分解するか、、
(299、23、13、2)

ふふん 23や(答え)
23×13×2→23×26→23×(23+3)は598

あー、しんど。おやすみ


灘59

2023年12月29日 | 進学校の算数
「 A地点とB地点を結ぶ一本道がある。この道に沿って、太郎君はA地点を出発しB地点まで、次郎君はB地点を出発しA地点まで、それぞれ一定の速さで歩く。2人は同時に出発し、途中ですれちがった。すれちがってから25分後に太郎君がB地点に到着し、さらにその24分後に次郎君がA地点に到着した。太郎君の速さは次郎君の速さの何倍ですか。」 2009


国語の問題みたいやな。
次郎君が歩いてきた距離を太郎君は25分かけて歩き、太郎君が歩いてきた距離を次郎君が49分かけて歩いたということになるやろうな。
太郎君と次郎君がすれ違うまでに歩いた時間を Q 分とすると、

太郎の歩速 × 25 (距離)と、次郎の歩速 × Q(距離)は等しく
太郎の歩速 × Q(距離)と、次郎の歩速 × 49(距離)は等しい
距離を 1 とすると、
太郎の歩速と次郎の歩速の比は、
① 1/25 : 1/Q  であり、
② 1/Q  : 1/49 である。
① と ② の比は等しいので、
 1/25 : 1/Q  = 1/Q  : 1/49
が成り立ち、
Q  : 25 = 49 : Q
Q  ×  Q  = 25 × 49( = 5 ×5 × 7 × 7 )
Q =35

ぞして、つまり、次郎君が35分かけて歩いた距離を太郎君は25分で歩いたということになろう。
太郎君の歩速1/25に対して、次郎君の歩速は1/35となり、
1/25  ÷  1/35 = 35/25
したがって、太郎君の歩速は次郎君の歩速の 7/5倍(答え)

数・算オリ6

2023年12月29日 | 進学校の算数
「 6789+7896+8967+9678を求めよ。」 2005


千 百 十 一
6 7 8 9
7 8 9 6
8 9 6 7
9 6 7 8

ひっ算するように縦に眺めてみると、
どちらの位でも(6、7、8、9)の組み合わせで、合計すると30な
平均は、7.5

とすると、
千単位で、 7.5 × 1000 
百単位で、 7.5 × 100 
十単位で、 7.5 × 10 
一単位で、 7.5

つまり、(7500+750+75+7.5 )× 4 となり、33330(答え)

ルイージに、