こんばんなっしぃです。
長い出張もようやく終わりましたが
来週はフォークリフトの講習が月から木まであります
F××K!!( ´゚д゚)
まぁそれはさておき
当ガレージも冬季休業が近づいてきましたが、
ここにきて新兵器を追加しました。
ダブル専用機を一本新調!
今のダブルですが、繊細な子ゆえに
広範囲をガンガン磨くのは苦手でした。
先日のMakitaさんは、
正直ダブルで使うにはキャラ被りと重量がヤバいので
出張コーティングやヤバい車両向け。
ということでダブルである程度トルクあって
ブレ幅が過激なやつないかな~

チャイナだけど高スペックなカメレオン登場
スペックだけならイタリア野郎にも負けません。
負けないと言うか、スペック上互角。
まぁ細かい部品精度とか見ると粗がありますが
トルク十分で作業効率アップ間違いなし。
んで、
幸か不幸か、実戦テストの相手は

うわ。

あれ?半年前鏡面にしたぞ??

※白目剥いて失神
はい、半年前にポリマーコートしたミライースが
みるも無惨な姿で再入国(?)頂きました。
普通半年でここまで劣化しないんですが
・繰り返される水道水ぶっかけプレイ
・おそらくたまの洗車は食器用洗剤系
・とにかく悪条件で放置プレイ
という
貴様話きいてやがりましたか???な状態でした。
まぁ、そもそもですね
夜露に濡れてる時点で違和感あったんですよ

なにその牛柄結露。
コーティングが無事なら撥水しますし、
普通に時間経過で劣化するだけならこうはならない。
牛柄部分は翌朝見たら全部ウォータースポット。
どういうことやねん…
とりあえず依頼主への説教は後日にして

ッシャオラァァァァァァ
いつも通り洗車します。
あ、いつも通りとは言いましたが、
ガラスコーティングの場合は脱脂シャンプー
ポリマーコーティングの場合は泡で汚れを滑らせる
スノーフォーム用シャンプーを
メンテナンスの仕上げは
専用被膜形成シャンプーと種類が変わります。
まぁいつもの様に洗ってはみたものの

清々しいくらい変わらねぇwwww
まぁ落ちたらラッキーぐらいに思ってましたが
100%元気ハツラツなのはメンタル的にきますね
普段の組み合わせで一応磨いてみましたが、
30秒くらいで察しました
Makitaを取り出す
↓
ウールバフ(研磨力最強)をくっつける
↓
3Mのクソ高いコンパウンドを取り出す
↓
ギアアクション万歳!!力ずくで磨き込み
↓

お分かりいただけるだろうか。
画面左側、うっすらと白い輪がいくつも写り混んでいる。
これは、悪霊除去しきれないウォータースポット。
塗装が凹んでいる為に、これ以上は塗装ごと削り落とすしか対処法がなく、
塗装が剥がれるまで研磨しなくてはならない可能性がある。
分かりやすく言えば
もう再塗装しかこれを消す方法はありません。
こんな結末を迎えない為に
いつも口うるさく日頃の手入れをして、と申し上げております。
目立たなくは出来ましたが、
これが天井やプレスラインの上にびっしり…
(´Д`)
とりあえずゴリゴリと削り倒し、
一巡したら新兵器のダブルで仕上げ磨き。
言っとくけどこれ普通に重研磨だからな!!!
カジュアルでこんなん採算とれねーわ!!
今回あまりにも酷すぎてポリマーコートが定着しないのが目に見えていたため
注意喚起もかねて泣きの研磨いれてますが
もう今回の金額じゃ絶対やらねぇ( ´;゚;∀;゚;)
コンパウンドの粉を洗車で洗い流し、
ポリマーコートを施工、
オプションの窓ガラス全面撥水を施工して

写真ならワンチャンわからないかも

肉眼だと輪ジミがうっすら見えます

あれ?俺もしかして腕いいんじゃね!?
ギアアクションがなかったら死んでました

ガラスも鱗だらけですが今回は施工なしでした
めっちゃ気になるけど
ということでなんとか大体キレイには出来ましたが
ガチ説教
今一度日頃の手入れについて御説明が必要ですねぇ
( ^ω^ )
こうなると磨きの金額はもちろん、
ウォータースポットの痕が残ったり
塗装を削り込まなければいけなかったりと
お互いデメリットしかないので
なるべく手入れして頂いて、
軽傷なうちにご依頼下さい。まじで。
ギアアクションをおさえこんでいたせいで
腕がプルプルしてます( ´Α`)
ではまた。