goo blog サービス終了のお知らせ 

GARAGE-7441-

GARAGE-7441-の施工事例や、代表の小話なんかを書いてます。施工お待ちしてます!

ボディー研磨のメリットとは?

2021-11-20 01:36:28 | 雑記

こんばんはなっしぃです。

私がよくお勧めしているボディー研磨について、
ぶっちゃけ磨いたらどう良くなるの?
という疑問をお持ちの方や

磨いたらそりゃキレイになるんだべ?
と思われてる方、多いと思います。
だらだら書くのもあれなのでザックリいきます

■新車を磨いたら

納車1週間で研磨入れた時の写真

先ず『新車だからボディー超キレイ!』は
ドチャクソ安直な間違いです。
新車って、工場で組み立てた後は
野ざらしで保管後に陸送で埃や塵に晒され
納車前の洗車で雑に洗われればアウトです。
輸入車はボンネットに保護シール貼ったりしますが、
糊残りしてたりもザラにあります。
また、新車塗装=鏡面ではありません。
板金関係の言い方だと『ゆず肌』と呼ばれる
すこしもにゃもにゃした映り込みになっています。

で、研磨したらば
細かい傷が消えて、表面の微細な凹凸がなくなり
なんかちょっとヌルッとした艶になります。
ディーラーコーティングもがっつり削り落とします。
個人的にディーラーでやってるコーティングは
素人仕事レベルだと思ってます。
新車のオプションでいらないランキング堂々1位。
整えてない肌に化粧してキレイにのりますか?


いや奥さんにケンカ売ってる訳じゃないっす


んじゃ次
■中古車、経年車の場合

4年落ち青空駐車でも研磨でここまで艶出ます

そもそも傷やくすみがありますので、
研磨によって単純に艶が出ます。
また、表面を研磨してるので
しつこい水垢、鉄粉も一緒に削り落とせます。
正直水垢や鉄粉のついたボディーにコーティングしても、
ノリも悪いし、艶感もいまいちです。
定着しにくいのか、持続期間も短くなる傾向がありますね。

アンチエイジング+異物除去したところにお化粧するイメージです。


やだ、美魔女。(意味不明)

※明らかにブッ刺さってる鉄粉(大)無視して研磨すると
大惨事間違いなしなので適当やってると死にます。

つるつる卵肌に!
とか
ピチピチの○0代に若返り!(魚かよ)
したところに
高級ファンデ乗せたらそりゃ良くなるよねっていう。

磨きの営業終わり。

明日は小型セダンフルコース!
お楽しみに。



ではまた。




未塗装樹脂復活剤テスト

2021-11-17 20:58:26 | 未塗装樹脂復活

こんばんは、なっしぃです。

今日は本業の同期のミニクーパーの未塗装樹脂部分に、
三種類の復活剤を使用して耐久テストを行いました。


運転席側だけ(

まず一品種目。
二番目に高いやつ(値段が)

テストするには最高の痛み具合。

おおぅ。すげぇ。
自然な感じですがボケた部分までほぼ黒く戻せてますね。
施工は楽なんですけどよく伸びるので
塗り伸ばすのがめんどくさい時間かかります。

では2つ目の薬剤。一番安いやつ。
これが最高だとまじ最高

ビフォーはいわずもがな

おや、これもかなりいい仕事しますね。
艶感が若干わざとらしいぐらい。
施工は簡単でした。耐久性良ければ最高。


んじゃ最後


どこもかしこもシロボケしてんなこの車
あれ、ただの悪口じゃんこれ
未塗装樹脂は手入れしてても劣化しますからね
だからこそ手入れが必要だと感じます(小泉節)





んー、施工は一番だるいですが、
白化した箇所の復元具合は一番かもしれない。
値段とコスパの悪さも一番です。

とりあえずこの状態でいつまで耐久するのか
運転席側だけ部分的に黒光りしたまま走ってもらいます

とりあえず樹脂復活メニューについては、
仕上がりの好みと白化具合を見てご相談ですね。

値段はどれでも同じ赤字でやります。(泣)


ではまた。












またまたN-BOXコーティング!

2021-11-13 22:46:44 | 施工事例

こんばんはなっしぃです。

今日はっていうか今日もN-BOXのコーティング!
やっぱり売れてる車ですねー。
売れるだけの理由があって売れてるので
商品力はずば抜けてます。
価格の方もなかなかに突き抜けてます

さて、今回の依頼主は
もともと私がお客、依頼主さんがお店のフロントマンでした。

でした ということで今や立場が逆転!
車関係のお仕事をしている人の車を私が洗車する…

もうあれですよ、実技試験の気分。

まぁそんな話はさておきまずはビフォー


カメラの補正が良すぎて汚れがわからん。( ´Α`)

白いホイールなんですがね
洗ってみると

おあああああ!!
きったねぇ!(直球)
白いホイールなので余計目立ちますが、
軽もフロントは大体ディスクブレーキなので
ブレーキダストふりかけ状態、
リアもドラムブレーキですがこれだけ汚れます。

ガラスもフロント3面油膜落とし。
バケツで自爆したシーンで爆笑されつつ、
こびりついた油膜をシコり倒して落とします。

そしてなんと今回!
施工中の写真を撮影して頂きました!!
圧倒的感謝…ッッ!!





ファッションセンスより防寒第一。
ルーフから高圧洗浄していきます。
汚れがたまるガラス周辺の溝や給油口周りも重点的に。

あとで拭き上げする開口部の汚れも若干流れます。

したらば泡をまた上から~

顔は事故車のようなもんなんでモザイク処理





うーん、いい泡だ。
あとは先日の記事のように泡で洗っていきます。
バイザー裏やワイパーカウルなんかも忘れずに。
今回油膜落とししてますので、研磨剤も泡と一緒に洗い流します。


ちなみに泡はルーフに多めにかけて、
下手にぶちまけるよりバケツに貯めた方が効率いいです。
流れるからテンパって雑に洗うより、
洗いたいところをバケツから泡チャージしてしっかり洗う方がいいですよね。
ノウハウ垂れ流し。GARAGE-7441-。

高圧洗浄で泡と汚れを落としたら即コーティングに入ります。


コーティング塗り込み中

しこたまつければいいってものでもないので、
パネル毎ザックリ面積を見て塗布量を決めてます。
高いし無意味に量使うのお財布に辛いのもある

塗り残しがないかチェックしたら、
水だけコースで余剰分を流していきます。

塗装と同じ動きを基本に若干自己流の動きが入ります

塗装と同じ動きだけだと溝や窪みまで充分に洗い流せないので、
その辺は溝に沿わせたり流し方を変えてます。

肝心の仕上がりはー?










暗くなっちゃった…
今回は時間の都合もあり、コーティング洗車のみでしたが、
塗装面の状態が良くなかったので
春になったら全面研磨決定です。
水垢と鉄粉がすごいんじゃあ!(CV:千鳥 ノブ)

普段高速の利用が多いということで、埃やまだいるしぶとい虫の神風特攻を喰らっても
水ぶっかけてちょっと拭けば落とせます。
ガラスの撥水もかけましたので、
とりあえずの冬対策といった感じでしょうか。


さて、画像多めでお送りしましたが、
明日の安曇野の最低気温は0℃。
そろそろコーティングや研磨はお休みの季節になります。
冬前に雪降ろしで楽したい!
今年の汚れは落としておきたい!
そんな方はお急ぎください。
そうでもない方は春先お待ちしてます(圧)

ではまた。













新兵器導入

2021-11-10 22:58:48 | 雑記

どうも風邪っぴきなっしぃです。
約半年ぶりに風邪引いた。
養命酒飲む前は月1くらいで寝込んでましたが、
養命酒ってすごいね!

ちなみに僕一応まだ20代です。


タイトルの新兵器ですが早速


変態ブラシ6種類~

理由 個人洗車で持ってる奴は大体変態だから。
多分大体合ってます。

これで

あんなところ
(主にエンブレムの隙間とか)


こんなところ
(ドアヒンジのグリス汚れとか)

にもバシッと対応出来ますね。
そういうプレイが好きな方には残念ながら
若干固いです(なんの話)

もうすぐ冬季受付終了なんだけど。
洗車してて凍結する気温になったら作業出来ません。

拭き上げできない
まず洗えない
コーティングも磨きも無理( ´∀`)

内装とかは全然OK。
春までに他にも新兵器欲しいなー
充電式ブロアーとか


ではまた。