根菜や鍋物は寒くなる季節は特に毎日とりましょう。
甘いものや果物、おかずを多食する傾向にある人は、ナトリウムやカルシウムが不足し、細胞もゆるんでウィルスが入りやすいそうです。
いくら、切り干し大根や根菜、豆類、海草などを毎食取りなさい。と言っても、メニューが展開しないのでしょう。
熱い番茶に梅干しを入れて飲むと、新陳代謝を助けるから、寝る前に飲んだら?
そんなアドバイスを素直に受け入れる若い人がいるでしょうか。
名古屋に転勤して5ヶ月位の間に3度も風邪の症状で病院にいくはめになり、今回はようやく、ちょっとだけ聞く耳を向けるようになりました。
さあ、これから体の為に毎日の献立アドバイスの開始です。
玄米には沢山の栄養素が含まれているから、玄米を食べるようになると違ってくるのですが、我が家でさえ7分づき止まりですから、道のりは遠い。
健康を取り戻す為に、私も学びながらやるしかありません。
バイブルは東城百合子さんの「手作り食品」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます