「タマン釣りと便利な道具!」
沖縄本島全域で4月末頃からタマンが沖防波堤や砂浜など、離島各地でタマンが
多く釣れ始めています。
ここぞとばかりに、沢山の打ち込みをする釣り人が増えてきます。
私もその中の一人です!!
打ち込みをする釣り人が多いため、ポイントにも悩まされるシーズンです。
沖防波堤は、いつも沢山の人で溢れ、有名どころの防波堤や砂浜も同じ様子。
そこで、友人と竿が出せる近くの海岸へ行くことにしました!
B級ポイントなので、ポイントの場所取りにも焦ることはありません。
ゆっくり準備を終え、仕掛けを投げ入れます!

エサはシガヤーダコを使い、80mの場所を狙い打ち込みます。
打ち込んだ後は、友人と話しをして楽しい時間を過ごします!笑
突然、鈴の音も鳴らさず竿が曲がり、ドラグが鳴り響きます!
急いで竿を取ってやり取り開始です!
魚は沖へ広く沈むテトラポットへ入ろうと突っ込みを止めません!
ドラグを締め、竿を立て、巻き続けます!
ようやく観念したのか、魚の引きが弱くなったので、一気に巻き取り魚を浮かせます!
すると、タマンだっ!!とタモ入れをしてくれた友人が大きな声で教えてくれると、
「よっしゃー!」と自分も喜びを隠せません!
タモから出してみると良型のタマン!

狙った魚を釣ると、喜びもひとしおです!

このシーズンは、お腹がパンパンになっていて、重量もあり、引きも強く、
釣りごたえがあります!

ここで便利な道具たちの紹介です。
竿はDAIWA:タマンモンスター8号・リール5500を使用し、
道糸:PE5号、ハリス20号
◆ガルツ:ワンタッチピトン
打ち込みで主流になっているワンタッチ(スノーピーク社製クランプ)をしっかり取り付ける
ことができ、取付部は横風であおられても動きにくいコンパクトサイズ!
ピトン上部は8角形仕上げによりさらに、ピトンが回転しない!
SUS-304仕様によりサビや衝撃に強い!
(ピトン下部はネジ使用に改造しています)



こんな経験ありませんか!
竿が横風にあおられ、左右にふらつき、風によりピトンのネジを緩められ、竿がグルンと
横になったことはありませんか!
主観ですが、殆どがワンタッチの取付部が動きの幅が横に広すぎ、取付後も左右に
スライドし、移動することが原因になると思います。
ガルツのワンタッチピトンを使用しれば、ピトン上部の8角形部とワンタッチ取付部が
コンパクトで釣り竿の横揺れは軽減されます!
◆ガルツ:石鯛天秤パイプ遠投用

サルカンがズレない一体成型ツバ付パイプ。
オモリ交換もワンタッチ。
遠投しても糸絡みが少ない。パイプが曲がるので、根掛りでの回収率が上がり、
根掛かりが少ない。
◆ガルツ:石鯛誘いパール玉

◆ガルツ:ウニ通し

皆さん色々な仕掛けのこだわりがあると思います。
是非、本文の道具を使用して、釣りを楽しんでみてください。
タマン釣りに便利な道具なども、ホームページにて確認できますのでご覧下さい。
ガルツテクニカルスタッフ 親富祖仁司
一押しご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ
沖縄本島全域で4月末頃からタマンが沖防波堤や砂浜など、離島各地でタマンが
多く釣れ始めています。
ここぞとばかりに、沢山の打ち込みをする釣り人が増えてきます。
私もその中の一人です!!
打ち込みをする釣り人が多いため、ポイントにも悩まされるシーズンです。
沖防波堤は、いつも沢山の人で溢れ、有名どころの防波堤や砂浜も同じ様子。
そこで、友人と竿が出せる近くの海岸へ行くことにしました!
B級ポイントなので、ポイントの場所取りにも焦ることはありません。
ゆっくり準備を終え、仕掛けを投げ入れます!

エサはシガヤーダコを使い、80mの場所を狙い打ち込みます。
打ち込んだ後は、友人と話しをして楽しい時間を過ごします!笑
突然、鈴の音も鳴らさず竿が曲がり、ドラグが鳴り響きます!
急いで竿を取ってやり取り開始です!
魚は沖へ広く沈むテトラポットへ入ろうと突っ込みを止めません!
ドラグを締め、竿を立て、巻き続けます!
ようやく観念したのか、魚の引きが弱くなったので、一気に巻き取り魚を浮かせます!
すると、タマンだっ!!とタモ入れをしてくれた友人が大きな声で教えてくれると、
「よっしゃー!」と自分も喜びを隠せません!
タモから出してみると良型のタマン!

狙った魚を釣ると、喜びもひとしおです!

このシーズンは、お腹がパンパンになっていて、重量もあり、引きも強く、
釣りごたえがあります!

ここで便利な道具たちの紹介です。
竿はDAIWA:タマンモンスター8号・リール5500を使用し、
道糸:PE5号、ハリス20号
◆ガルツ:ワンタッチピトン
打ち込みで主流になっているワンタッチ(スノーピーク社製クランプ)をしっかり取り付ける
ことができ、取付部は横風であおられても動きにくいコンパクトサイズ!
ピトン上部は8角形仕上げによりさらに、ピトンが回転しない!
SUS-304仕様によりサビや衝撃に強い!
(ピトン下部はネジ使用に改造しています)



こんな経験ありませんか!
竿が横風にあおられ、左右にふらつき、風によりピトンのネジを緩められ、竿がグルンと
横になったことはありませんか!
主観ですが、殆どがワンタッチの取付部が動きの幅が横に広すぎ、取付後も左右に
スライドし、移動することが原因になると思います。
ガルツのワンタッチピトンを使用しれば、ピトン上部の8角形部とワンタッチ取付部が
コンパクトで釣り竿の横揺れは軽減されます!
◆ガルツ:石鯛天秤パイプ遠投用

サルカンがズレない一体成型ツバ付パイプ。
オモリ交換もワンタッチ。
遠投しても糸絡みが少ない。パイプが曲がるので、根掛りでの回収率が上がり、
根掛かりが少ない。
◆ガルツ:石鯛誘いパール玉

◆ガルツ:ウニ通し

皆さん色々な仕掛けのこだわりがあると思います。
是非、本文の道具を使用して、釣りを楽しんでみてください。
タマン釣りに便利な道具なども、ホームページにて確認できますのでご覧下さい。
ガルツテクニカルスタッフ 親富祖仁司
一押しご協力をお願いします。
