朝8時半過ぎに、奥裾花温泉「鬼無里の湯」を立って、奥裾花自然園というところを散策したんだけど、標高1,200mのブナ林の中に湿原があって、とてもいいところなのだ。ただ、水芭蕉は先月で終わっていたのが残念だけど...。ここでも、2時間半くらい散策しながら風景や蝶の写真を撮って回ったけど、エルタテハ、ヒカゲチョウ、ミドリヒョウモン、ミスジチョウなどが、カメラに収まってくれた。

エルタテハ
その後は、戸隠神社まで行って、中社の門前にある「仁王門屋」で昼食に手打ちの天ざる蕎麦を食べた。ここは、とても有名な店で混んでいたものの、とても美味しかった。
食後は、山を下って、霊仙寺湖畔までいって、むれ温泉「天狗の館」というところで、立ち寄り入浴したんだけど、高原の散策後だけに、とてもすっきりした。
浴後は、信州中野インターまでいって、上信越自動車道に乗って帰ってきたんだけど、たいした渋滞もなく帰ってこられて助かった。
今回の旅も高原をよく歩いたんだけど、初日は志賀高原の標高1,600mくらいのところを3時間ほど、2日目も標高1,200mにある奥裾花自然園を2時間半以上散策しながら、写真を撮ってきた。全部で、700枚くらい撮影したんだけど、ほんとうにいろいろな野草や蝶に出会えて満足した。また、天気にも恵まれ、良い温泉に入り、信州そばなど美味しいものも食べられたからいい旅だったかな...。

エルタテハ
その後は、戸隠神社まで行って、中社の門前にある「仁王門屋」で昼食に手打ちの天ざる蕎麦を食べた。ここは、とても有名な店で混んでいたものの、とても美味しかった。
食後は、山を下って、霊仙寺湖畔までいって、むれ温泉「天狗の館」というところで、立ち寄り入浴したんだけど、高原の散策後だけに、とてもすっきりした。
浴後は、信州中野インターまでいって、上信越自動車道に乗って帰ってきたんだけど、たいした渋滞もなく帰ってこられて助かった。
今回の旅も高原をよく歩いたんだけど、初日は志賀高原の標高1,600mくらいのところを3時間ほど、2日目も標高1,200mにある奥裾花自然園を2時間半以上散策しながら、写真を撮ってきた。全部で、700枚くらい撮影したんだけど、ほんとうにいろいろな野草や蝶に出会えて満足した。また、天気にも恵まれ、良い温泉に入り、信州そばなど美味しいものも食べられたからいい旅だったかな...。