ガウスの旅のブログ

学生時代から大の旅行好きで、日本中を旅して回りました。現在は岬と灯台、歴史的町並み等を巡りながら温泉を楽しんでいます。

5月の八丁湖・ポンポン山の散策

2013年05月25日 | 散策
蕨市内で昼食にチキンカツカレーを食べ、車を産業道路に沿って北上させ、国道17号線へ出てさらに北に走った。途中、桶川市の圏央道建設場所から左折して、北本市を通過し、荒川を荒井橋で越えて、吉見町へと入り、八丁湖畔の町営駐車場へ車を駐めた。
 普段のごとく、カメラを携えて、散策を始めたが、天気は良好で、気温もちょうど良い。最初に、八丁湖の堰堤上の木にサトキマダラヒカゲが止まっているのを発見し、カメラに収めた。続いて、堰堤の下にある田んぼの脇で、モンシロチョウ、コチャバネセセリ、モンキチョウ、ヤマトシジミ、ベニシジミと出会ったが、モンシロチョウ以外は、撮影に成功した。
 その後、湖畔の周遊道を歩き、途中から林間へ入っていくと、コジャノメとコミスジに出会い、追いかけて、なんとかシャッターを切った。さらに林の中を歩いて行くと、ダイミョウセセリが飛んでいたので、これもカメラに収めた。続いて、路上にクロヒカゲが3頭いるのを発見し、近づいて接写した。
 それからは、一端八丁湖公園を出て、ポンポン山への遊歩道を進んだ。すると、コチャバネセセリが飛んでいたので、シャッターを切っておいた。
 高負彦根神社に行くとその前の畑地にヤマトシジミとモンシロチョウとモンキチョウが飛んでいたが、ヤマトシジミだけしか撮影できなかった。
 脇にあるポンポン山公園で、ちょっと休息していると、何頭か蝶が飛んでいるのがわかったので、ねばって追いかけ、やっと木に止まったところを撮影したら、サトキマダラヒカゲとアカボシゴマダラの春型だった。この公園には、アヤメがたくさん咲いていて、とてもきれいだったので、カメラに収めておいた。その近くで、コミスジも飛んでいたので、シャッターを切った。
 その後は、来た道を引き返し、再び八丁湖公園へ入っていったら、いきなりナガサキアゲハのオスが飛んできたが、撮り逃がした。その後、林間の小道を進んでいったら、途中でコジャノメに出会ったので、これはカメラに収めた。湿地帯の方へと足を踏み入れていったら、いろいろな蝶が飛んでいたが、なかなか止まってくれないので、しんぼう強く待つことにした。そうしたら、ヒメウラナミジャノメ、ダイミョウセセリ、イチモンジチョウ、ウラゴマダラシジミ、コチャバネセセリは木や花や地表に止まってくれたので、なんとかカメラに収めることが出来た。
 湖畔に戻り、「黒岩横穴墓群」のところにくるとヒメウラナミジャノメ、ダイミョウセセリ、イチモンジチョウ、キタキチョウがいたが、キタキチョウだけカメラに収めておいた。
 それからは、湖畔の周遊道路を通って、駐車場へと戻っていったが、途中にコジャノメとサトキマダラヒカゲがいたので、シャッターを切っておいた。
 駐車場へ戻って、3時間弱の散策を終えたが、そんなに暑くもなく、とても良い気分で歩き、16種類の蝶と出会えたので、まずまずだったと思う。
 その後は、車で来た道を戻り、途中から第2産業道路に出て、南下していったが、さしたる渋滞もなく、夕方には自宅へと帰着した。

人気blogランキングへ
国内旅行ブログランキングにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めぐみ)
2013-05-30 17:50:47
このあいだコメントしためぐみです!覚えてますか?覚えていてくれた嬉しいですw(*"ー"*)フフッ♪せっかくなのでメールできませんか?私ブログとかやってないのでお話がしたいです、アドは sumire4785あっとyahoo.co.jpです、待ってますね!(*´ェ`*)ポッ
返信する

コメントを投稿