MANIMANIAのレトロエロゲーカウントダウン

人生の残り時間が半分を切ったというのに若き日に目にしたエロゲーに魂を引かれ続けるイタいおっさんがこなしたゲームを紹介。

ラバーダック参上!

2011-10-20 16:20:08 | Weblog
今日,仕事の関係で,地下鉄堺筋線北浜駅26番出口を出たところ,目を疑う物を見ました。



のライオンさんではなく,



そうです。10か月ぶりに大阪の地に戻ってきてくれた,ラバーダックことあひるちゃんです。

・・・というのは私の妄想で,展示はあさって22日土曜日から30日日曜日まで。
日没から22:00くらいまではライトアップもありますよ。

多分,明日には膨らませられてスタンバイするあひるちゃんを待ちきれず,合成写真を作ってしまったので,1記事でっち上げた次第です。
びっくりした人はごめんなさい。

CF-W4のHDDをSSDに換装しました

2011-10-10 23:11:05 | Weblog
バックアップ活用テクニックのバックナンバー紹介でお茶を濁しておりました管理人です。

メインマシン交替の関係で少しばたばたしております。

今回のメインマシンLet's note CF-W4の降板は,内蔵光学ドライブが認識されなくなったこと,既に7年ほど同一ノートパソコンを使用していることから何時HDDが動かなくなっても仕方がなくなったことなどです。

使い始めた新マシンは,VistaをスルーしてWindows7デビューとなりましたが,Windows95以来愛用してきたペイントの仕様が変わってしまい,ファイルメニューが廃され,リボンインターフェースなるものが採用されたのですが,これがまあ何とも,これまでの操作方法とは近似しない操作方法だわ,当然,ショートカットキーもそのまま使えないわでもうさんざん。

とりあえず,XP機に近い操作性にするために,スタートメニューについて,Vista/7のスタートメニューをXP風のデザインへカスタマイズ「Classic Shell」を参照して,スタートメニューを旧式に変更しました。

あと,CF-S10固有の問題として,ファンクションキーを押すと,画面にメニューが表示されてしまうというために,PrintScreenによる画面キャプチャに支障を来しましたが,こちらはPanasonicのサイトに解決方法が示されていたので一応解決。つか,ファンクションキーを使うのにいちいち表示要らんつーの。

それと,Twitter上で経過を呟いておったのですが,旧パソコンCF-W4をHDDからSSDに換装したところ,なかなか上手くいきませんでしたが,それも自分の凡ミスゆえで,これを除けばノートラブルでできたも同然でした。

まず,新たに取り付けるSSDとして,Transcend 32GB SSD 2.5インチ IDE MLC TS32GSSD25-Mを購入しました。

そして,Acronis True Image 6.0(昔買った外付けHDDについていたものなので古いです)を使って,SSD上にクリーンインストールされたCF-W4のHDDバックアップイメージを展開します。

ここからは肉体労働です。もちろん頭脳もある程度要りますが。
Let's note(CF-W4) HDD換装記録を参照して,CF-W4を分解します。ちなみにばらすのに必要なかったため,分解編の10はやってません。

内蔵されていたHDDとpinの状態を同じくするため,41pinと44pinを折り,ジャンパピンを外したSSD(注・後述するとおり,ジャンパピンは外しちゃダメ)をCF-W4に接続しました。

すると,電源投入後,F2キーを押したときに表示されるBIOS画面で,プライマリーマスターなしと表示されました。



BIOS画面を抜けても,OSがないという表示が出て,それっきりです。

これが噂に聞く,Let's noteとTranscend SSDの相性問題かとくらくらしながら,打開策をネットで探し,1pinと41pinの間に5Ω前後の抵抗設置まで考えていたのですが,いくつかサイトを見るうちに,ひっかかったのが,前述のジャンパピン。
確かに買ったときには,黒で四角く囲ったところにジャンパピンが付いていました。そして,外した記憶もありました。

(上記「Let's note(CF-W4) HDD換装記録」掲載の画像を加工させていただいています。)

うーん,まあダメ元でやってみるかと,再び分解した上で,ジャンパピンを刺して,再接続。
電源を投入してBIOS画面に入ると,


プライマリーマスター 32GBですか。まああってる。
不安は残りつつ,画面を切り替えてみます。



見事にSSDが認識され,TS32GSSD25-Mの型番が表示されています。

では,そのまま起動させてみます。



いやあ,無事にデスクトップ画面までたどり着きましたね。ふう。
って,あんたバラしたままやないの!

そんなわけで,CF-W4のSSD化の顛末でした。
もちろん,CF-W4はちゃんとガワに収まってます。

「Let's note(CF-W4) HDD換装記録」オーナー様,貴重な情報をご提供いただき,ありがとうございました。

ついでのことなので,HD TuneでSSDとHDDの転送速度を測ってみました。
なお,HDDは取り外してしまったので,タイムリー GROOVY HDDをUSB IDE接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-303SM で,USB経由で接続しました。内蔵した場合との性能の違いがあると思われますので,ご注意ください。

SSD(TS32GSSD25-M)


転送速度は,平均60.6MB/secと優秀ですが,プチフリでしょうか。極端に転送速度が落ちるタイミングがあるようです。CPU使用率は7.4%。
これに対して,HDDの方は,転送速度も平均22.8MB/secとかなり遅く,そのくせCPU使用率は13.4%と高い上に,データ転送が継続して行われると転送速度が落ちるという傾向が認められます。
これを見る限りにおいて,古いノートパソコンにおけるSSD換装処理は時間と費用に見合う改造作業といえるでしょう。

HDD(TOSHIBA MK4025GASL)


2つの結果のグラフ部分を1つに合成してみました。圧倒的じゃないか,SSDは!って感じですね。


さらに,CrystalDiskMarkを両者に行ってみます。

SSD(TS32GSSD25-M)


パーティションを切り直して32GBベースにしても,目に見えた数値的改善はありませんでした。
SSDがHDDに負けているのは,512KBブロックのランダムライトのみということになります。そこらへんがプチフリの原因だったりするんでしょうか。
使用していても,終了時の処理はHDDと並ぶか,ひょっとするとHDDより遅いかも。あくまで体感速度ですが。

HDD(TOSHIBA MK4025GASL)


以上,今更ながらのHDD・SSD換装結果の報告でした。

なお,その後,プチフリ続出で使い物にならなかったため,XP用に最適化作業をしました。
詳細はこちら

ちなみに,最新型CF-S10プレミアムエディションのSSDの結果はこんなの。旧パソコンと比べるのは酷ですな。




以下,自分用メモ
32GBのSSDに復元したHDDイメージは11GBのドライブであったため,SSD上には11GBのCドライブと,21GBの未使用領域がある。
HD革命Partition Lite Ver.1では「エラーコード19:#1417ドライブのセクタ数エラー」という表示が出て,未使用領域を開放するための処理を続行できない。




HD革命CopyDrive1.0の便利ツール「ドライブの分割と結合」からは,未使用領域を開放することができる。再起動を何度も要求されるが,所定の処理をすませた後は自動作業の終了まで手を触れないこと。

アクセス解析体験キャンペーン最終日

2011-08-17 23:09:37 | Weblog
なので一応結果報告。

08月08日から08月15日の最も閲覧の多いブラウザはGooglebotです
310PV→316PV→399PV→320PV→366PV→433PV→275PV→470PV

08月16日の最も閲覧の多いブラウザはInternet Explorer 8.xです
241PV(Googlebotはこの日期間中最低の232PV)

なあんかウソくせえ。
つーか,Googlebotをアクセス数に数えるようなセンスの奴にアクセス解析してもらっても意味ねえ。誰がこんなもんに金払うか。

無料期間中の人気キーワード2トップは,「どきどきシャッターチャンス」と「エルフ イン ワンダーランド」でした。前者はプレイステーションのゲームソフトだったらしく,エルフのレトロエロゲーとは無関係でした。
2つともエルフブランド(を思わせる)キーワードだったことは何とも感慨深いですなあ。

なお,現在,「ホットプリント」(ピーチソフト)をやろうと試みてますが,システムディスクへのMS-DOSのインストールはできたものの,ゲームが起動できず悪戦苦闘中です。
この際だから,諦めてエルフのゲームでもやろうかな?

ひいっ,エルフ!恐ろしい子(白目)

2011-08-14 00:35:09 | Weblog
いやあ,Twitterやってみるもんですな。
私がフォローさせていただいているDJ パソコンパラダイス さんがリツイート(これはまだよく分かってない)された加山。さんのツイートで,重要情報を把握。

加山。さんが紹介されているのは『エルフ イン ワンダーランド』、無料配布中!というRetroPC.NETさんの記事。

東のエルフ,西のアリスソフトと称されたエロゲメーカーの雄,株式会社エルフさんのホームページにおいて,1980年代へGO!のキャッチフレーズで,カタカナコマンド入力式アドベンチャーゲーム「エルフ イン ワンダーランド」を無料ダウンロード提供中とのことです。
RetroPC.NETさんの紹介文にある「人間デブリ」というソフトがピンと来ず,「PC88で出てたのかなあ,でもそもそもエルフはデビュー作が『どきどきシャッターチャンス!!』だろうがよう」,とか思って検索したら,「人間デブリ」ってのは現行作品なんですな。今を生きていないのでボケたことを考えてしまいました。

18禁だそうなので,よいこはダウンロードしないように。
しかし,PC88ゲーマーとしては,かな入力の魂を引き継いでほしかったところ。私は今でもかな入力派。
ゲームの絵柄の系統は,RetroPC.NETさんご紹介の画像からは「天使たちの午後」,「エリカ」といったエロゲー界の始祖JAST系の雰囲気ですな。あるいは「POP LEMON」のころのアリスソフトとか。

私も楽しんでみたいと思います。

午前7時39分追記 アクセス解析,Googlebot及びどきどきシャッターチャンスに変動なし。

アクセス解析体験キャンペーン終了まであと3日。

アクセス解析報告

2011-08-13 06:31:36 | Weblog
朝の定番作業になってきましたgooアクセス解析報告ですよ。

もはや書くまでもないことですが,
「08月12日の最も閲覧の多いブラウザはGooglebotです」
26%,366PV

そして,意外なのが,
「08月12日の1番多かった検索キーワードはどきどきシャッターチャンスです」
これはブンブンカウンターの解析結果でも2日連続でこうなってる。
「どきどきシャッターチャンス」マジで今流行ってるのか?

アクセス解析体験キャンペーン終了まであと4日。

お寝坊さん

2011-08-12 05:45:44 | Weblog
今日は早く目が覚めた。5時半だよ。
せっかくなので,昨日のgooアクセス解析の結果が出ているだろうと,確認してみた。

・・・更新まだだよ。
ほんとに実際の解析結果をアップしてるだけなのか?

と,イヤミをアップしようと5時35分くらいに確認したら一応更新されてた。

もちろん,うちの最大のお得意様といえば・・・,

「08月11日の最も閲覧の多いブラウザはGooglebotです」
IE8,IE7,Safariの合計30%をわずかに下回る27%,320PV。
余裕の閲覧実績。
もういいよ,Googlebotに標的を絞ってアクセスアップ狙うから。
って,やり方分からんわ。

検索キーワードは?
「08月11日の1番多かった検索キーワードはどきどきシャッターチャンスです」
・・・2日連続だよ。流行ってるのか?

無料の体験キャンペーン終了まであと5日。

嘘だといってよ、バーニィ

2011-08-11 23:41:04 | Weblog
ウソだと言ってほしいのはパーニィじゃなくて,gooアクセス解析なんですけどね。

「08月10日の最も閲覧の多いブラウザは Googlebot です」
23%,399PVは伊達じゃない。

「08月10日の1番多かった検索キーワードはどきどきシャッターチャンスです」
21PVもあるけど,その記事は1ページ分しかないと思うよ。

相変わらず謎だなあ,gooアクセス解析。

ほんとは,うちのブログへの最優秀検索ワードは「闘神都市2」か,「闘神都市2 エミュレータ」とかだと思う。

ちなみに,「闘神都市2」PC98+FM-TOWNS版のCD-ROMは,2曲目以降がBGMトラックとなっているので,エミュレータとは関係なしにサントラCDとして貴重。
駿河屋で190円だったのにはちょっと笑ったけど。

あと,「晴れのちおおおさわぎ!」をようやくクリアしましたで取り上げた「機動戦士ガンダム外伝 コロニーが落ちた地で」のゲームで,キャンペーンで配布されたプレミアムディスクにはオプション画面内にミュージックモードがあり,ゲーム中のBGMを選んで聞ける。このBGMはゲームの良さと相俟ってテンション上がります。お気に入りです。
こちらも今なら駿河屋で380円。

ついでに言うと,「機動戦士ガンダム外伝 戦慄のブルー」他2作のシリーズは劣化版「ガングリフォン」なので,「ガングリフォン」をやった方が楽しいですよ。

なお,アフィリエイトはやってないので商品へのリンクは貼ってません。ごめんなさい。

goo驚異のメカニズム

2011-08-10 13:03:00 | Weblog
昨日に引き続き,gooアクセス解析ネタ。

「08月09日の最も閲覧の多いブラウザは Googlebot です」
ありがとう,28%も占めてくれて。

「08月09日の1番多かった検索キーワードは 俺は守護霊さま です」
うちのブログにそんな言葉はない。

このサービス,キャンペーン期間が終われば,有料(1か月200円)なんだぜ・・・。
検索キーワードくらいリアルタイムで反映できそうなもんだが,それらを含めて翌日午前5時にならないとあらゆる解析結果が見られないという謎仕様。

さて,今日はどんな検索キーワードでうちに来る人が多いのかな(棒

gooブログでアクセス解析体験キャンペーン開始

2011-08-09 09:22:01 | Weblog
昨日ログインしたらいきなり無料で始まったですよ。
で,今日見てみました。

「昨日1番閲覧が多かったブラウザはGooglebotでした」

・・・Googlebotさん,いつもありがとうorz

ちなみに訪問者数はブンブンカウンターのほぼ2倍という相変わらずの水増し仕様。
まあ最大のお得意さんがGooglebotだもんねえ。仕方ないか。

「晴れのちおおおさわぎ!」をようやくクリアしました

2011-07-01 15:47:20 | Weblog
昨年5月26日に「次回予告」としてお約束した「晴れのちおおさわぎ!」をようやくクリアしました。
おそっ!

いやあ,今どきコマンド総当たり系ゲームはやっぱり辛いわけですよ。
しかも後で記事を書くためにしこしこ画面キャプチャとかするもんで,ただ単に遊ぶよりも時間かかるし。
って言い訳はいい。

コマンド総当たり系ゲームをがっつりクリアするためにはそれなりの時間,パソコンの前に張り付いておかないといけないのですが,部屋の片付けのためにレトロコンシューマーゲームを売っ払うべく,こちらにも手を出してしまってまして,なかなかNeko Project IIを起動する時間もなく・・・。

ちなみに,ここ1週間ほどでクリアしたのは,

DreamCastより,
「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で」(特別編),


同(通常版)。


なかなかやりがいのあるゲームで,最初はGM3機がかりでザク1機にも手こずるのに,僚機への指令を的確に行えるようになれば,ストーリーの進行に応じて出現するグフ、ザクキャノン,ゴッグ,ドム,そしてゲルググですら倒せるようになるという構成で,3Dシューティングとしても,戦略シミュレーションとしてもガンダムゲームにおける最高峰に近いんじゃないでしょうか。
PS2の「ジオニックフロント」よりも時間かからないですし。ジオフロ大好きですが,操作方法の異なるこのゲームも素晴らしいです。
オープニングムービーもなかなかのものです。これはジオフロの方がいいですが。

特別編では,1回クリア後に出現するガンダム(アムロ・レイ搭乗),ガンキャノン(カイ・シデン搭乗),ガンタンク(ハヤト・コバヤシ搭乗)の3機を相手にしたシミュレーションにも手こずりましたが,何とかクリアできました。
もっとも,この3機相手のシミュレーションに完全勝利したら出現すると期待していたミュージックモードは出現せず,今なおEXTRA OPTIONメニューには不自然に1メニュー分ほどの空白が表示されています。うー,ミュージックモードほしい・・・。
先に特別版をクリアしたにもかかわらず,通常版までクリアしたのはミュージックモードがあるかもと思ったからなんですが,それはなくてインターネットから追加武装をダウンロードできるメニューが出現しただけ(しかも今さらダウンロードできるわけもない)でした。

緊張感あるBGMの作曲は有馬孝哲氏。
一応,「機動戦士ガンダム戦記 オリジナルサウンドトラック」(LACA-5130)の17から21トラックに「コロ落ち」のアレンジバージョンが収録されてます。
 ゲームパッケージの図柄をそのまま転用したライナーノート。
ライナーノートに旧作の作曲者である渡辺岳夫氏,松山祐士氏,かしぶち哲郎氏,田中公平氏の明記はないわ,それどころか,アルバムの裏にゲーム音楽の作曲者である有馬孝哲氏,山田耕治氏の名前を載せていないくせに,どうでもいいガンダムガールズのメンバー名を列記している糞デザインです。
モビルスーツのイラストにコスプレねーちゃんの写真が合成されたリヴァーシブルジャケットも入ってるよ。

PS2のガンダム戦記は廉価版で買いましたが,やってみるとギャルゲーだったので速攻リタイアしました。
そんなわけで,せっかく買ったサントラも5曲しか聴くところがない。
しかもコロ落ちの曲の後にガンダムガールズの歌が入ってるし・・・。こんな糞企画してていつまでもディスクで曲が売れると思うなよ。

閑話休題。
通常版では,以前,isao.netでビームスプレーガンとかダウンロードしましたが,セーブデータは見当たらず・・・。

また追加装備の「あの回路」の英語表記には「テム・レイ」の名があり,ニヤリとします。装備してると,何回かに1回GMが高機動タイプになって,ジャンプやダッシュによるオーバーヒートが発生しなくなります。「あの回路」も使えるんです。

さて,あまりにコロ落ちが面白かったので,同じ会社の制作したガンダム外伝に手を出しました。時代的には古くなるんですが,
SEGA SATURNより,
「機動戦士ガンダム外伝1 戦慄のブルー」,


「同2 蒼を受け継ぐ者」,


「同3 裁かれし者」,

もクリアしました。

このシリーズ,昔,イージーモードでも自力でクリアできなくて,プロアクションリプレイだか,Xターミネーターだかというツールを使って反則クリアしたんですけど,コロ落ちや連邦VSジオンでアクションゲーム適性の強化された今となっては,チートツール不要でクリアできました。
もっとも,イージーモードでやったうえに,あまり成績はよくなく,最終ステージクリア時には「君の能力は本当にそんなものなのか」などとがっつり嫌味かまされました。
いや,それほど面白くないこのゲーム作った人にそんなこと言われても・・・と思いましたが,後に「コロ落ち」を作ったメーカーなので,よしとしておきます。
どれもコンティニューを繰り返しても1時間強くらいで終わるくらいです。もうやりませんが。
BGMはトラック3以降に普通にCD-DAで収録されていますが,コロ落ちと違って気に入っていないのでどうでもいいです。

あとは,「スーパーリアル麻雀P7」,


「スーパーリアル麻雀PVI」。


前者は推奨年齢18才以上って書いてるのに,下着姿までしか見られない・・・。詐欺だ,ペテンだ,どこかの首相だ。騙された。
難易度ふつうでやった俺の時間を返せ。
後者は,「X指定18才以上」でちゃんと脱衣しますが,難易度最低の「接待」モードでやってるとも思えない理不尽な上がり続きで,何度もコントローラーを投げたくなりました。
こちらは,理不尽な上がりがあるせいで,接待モードですら2時間近くかかります。

「スーパーリアル麻雀PV」


難易度1でクリアしたけど,難易度3以上でクリアしてほっておくと隠し画像が見られるとか。
またやり直しか・・・。
あ,P7とPVIは,クリアするとGOHOUBIメニューから脱衣画面だけをリプレイできますが,PVにはそんな親切メニューはありませんでした・・・。

さて,そんなわけで,コンシューマーゲームをクリアしつつ,「晴れのちおおさわぎ!」感想を準備しますよ。

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作物の取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

現状報告

2011-05-11 14:40:25 | Weblog
頑張って継続していた「晴れのちおおさわぎ!」のプログラム解析ですが,長時間の作業を経た結果,ゲームプログラムを1つ解析するよりもその時間を使ってできるゲームレビューを増やした方が今際の際に悔いが残らなさそうなので,優先順位を下げ,「晴れのちおおさわぎ!」のゲームプレイに復帰しました。

ただ,1月12日の記事で書きました愛機CF-W4のデータを再インストール作業にあたり,エミュレータのセーブデータを拾い損ねたようで,前半戦終了間際から再開しています。しかも,再開してみたものの,一向に先に進まない・・・。
まあ今月中にはクリアできると思いますので,終わり次第レビューをアップするということで。

ではまた。

ようやく

2011-04-24 00:27:26 | Weblog
エア被災者モードの鬱から脱出したっぽいです。

ただ,まだ陰気くさいドラマとか見るのは無理。
とりあえず,この4月に20周年を迎えた「絶対無敵ライジンオー」と19周年くらいの「伝説の勇者ダ・ガーン」を毎日DVDで見てます。

HDDレコーダーが勝手に録画してくれてた「Dororonえん魔くんメ~ラめら!」がまったく期待してなかったもののキャラデザがキムタカでオッと思い,監督が米たにでちょっと期待度を下げて見てみたら何とまあ面白いこと。
原作トレースじゃないのに永井豪テイストを見事に体現している。
最近の先っぽを描けない放送コードの範囲内でギリギリのエロ(小学生にとってのエロなのでエッチというべきか)作画も最高。
久々に声を上げて笑わせてもらいました。

レトロエロゲープレイヤーの皆さんにもお奨めです。

大阪は恐い街じゃないですよ。

2011-03-17 20:32:02 | Weblog
東京はしばらく停電だけでも不便そうというか,原発がこのままだと安心して住めない街になってしまうかもしれません。

サウス大阪(難波,心斎橋,日本橋電気街)はノース大阪の私(高校生か大学生当時ですが)からは,ちょっと恐い街かもと思ってましたが,まあ行ってみると別に恐喝されるわけでもなく,財布をすられることもなく。

後に,ディープ大阪と呼ばれる街の存在を知ることになり,歩いたこともありますが,命にも財布にも危険を感じることはありませんでした。
あからさまに財産犯の待ち受ける街路はないです。ぶっちゃけ薬物売買とかは行われてるみたいですが,普通に暮らしている人には接点のない世界です。
信号待ちしてるパトカーがいるのに,歩道に駐輪してある自転車(多分施錠してる)を肩に担いで運ぶおっさんを目撃したときは驚きましたが,まあその地域で現行犯罪(鍵をなくした持ち主ということも論理的にはあり得るけど)の目撃は後にも先にもその1回きりですしね。

って,それじゃ大阪が恐い街と思われるでしょ。

私の生活圏内で知ってる犯罪情報といえば,知り合いの中年女性が2回ひったくりに遭ったこと,ゲーセンで連コしたやつに注意したら殴られたこと,ひき逃げを目撃したこと,それぐらいかなあ。
って,どんだけ犯罪多いんですか。40年以上生きてるんでそれくらいあるでしょ。

まあ,ひったくり被害も発生件数日本一でなくなったみたいだし,電気もガスも水道も問題なく使えるし,買い物に行っても,今のところ2リットルの水とコンロ用のカセットガスは売り切れが多いけど,電池も懐中電灯も,カップ麺もトイレットペーパーも紙おむつも生理用品もガソリンも普通に売ってます。
売り切れ品も自分たちのためじゃなく,東北,関東の知り合いから頼まれてこちらで買っている人が多いみたいです。

原発の今後の様子見も兼ねて,妊娠可能性のあるご婦人や,放射線の影響の大きい可能性のあるお子さんたちには,春休みの短期間でもいいので疎開させることをお勧めします。大阪が恐くて,支障のない方は大阪以西に移動されてはいかがでしょうか。

ほんとに大阪は何も起きていなさ過ぎて,申し訳ないくらいですよ。
ばかばかしいバラエティー番組の放送を再開したテレビ局どもには怒りふつふつですけどね。
何で警察撤退後の自衛隊の放水作業の生中継がどこでもやってないの?

被災者のみなさん,原発による健康被害におびえるみなさんに1日も早く日常が戻ることをお祈りします。

地震お見舞い申し上げます

2011-03-13 03:25:46 | Weblog
大変なことになっていますね。

仙台には仕事や追っかけで何度か行ったことがあり,いつも飛行機を使っていた関係もあって,仙台空港の滑走路に溢れる濁流に目を覆いました。
仙台の七夕花火大会を見る前にお邪魔したあの店は無事でしょうか。

ライブ鑑賞のためにお邪魔した石巻の石ノ森萬画館ではライブ鑑賞にずいぶんご配慮いただきました。スタッフの皆さんが心配です。

故郷と肉親を失ってしまわれた方もいらっしゃるでしょうね。
いろいろ想像して書いても絵空事に過ぎないでしょうから慎みます。

TVでは恐ろしい光景が流され続けていますが,被災者の皆さんが1日も早く穏やかな生活を取り戻されることを心よりお祈りいたします。