農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

ニホンミツバチ

2016-04-18 | 農僕日記2016
●ハチなこと。


分蜂した蜂たちを、譲っていただきました(^g^)!
夜にそっと、譲ってくれた川上さんの家から、
元ちゃんファームの庭にハチが入った巣箱を運び入れ。
翌朝、もし気に入ってもらえてなければ、もぬけのから。
だそうで、、
ちゃんと住んでくれるのか?心配でしたが、
ばっちり気に入ってもらえてるご様子。
2日目以降、畑の菜の花の周りで、
ブンブン花粉を採取しながら飛びまわってます☆
めちゃくちゃかわいいです!!胸キュンします!
朝の早くから、日の入りまで、
ひっきりなしに巣箱から出発しては、
足に花粉をつけて帰ってきます!

  
彼らは、
何を思って、この日々をすごしてるのだろう。
巣箱から飛び出る瞬間に、この世界の何が見えてるのだろう。
一生懸命に自分のできることをするだけなのかな。
それぞれに役割があって、それぞれのベストをつくすのかな。
全部知ってるんだろなきっと。知ってるんだよ。
何があってもなくても、今日の自分を使いきるんだよね。
そうだろハチさん!

まだ、出会ってから1週間だけど、
これから、もっときみたちのことを知りたいぞっ!

さくら

2016-04-11 | 農僕日記2016
4月入ってますね~


3月末よーちゃんが北九州から帰ってきて、
毎度のことながら、ぶっとばして遊んできたのでしょう!
和歌山に帰ってきた途端、風邪かな?
そして、なかなか治らないぞ!と思いきや、
元ちゃんにうつったぞ!
そして、なかなか治らないぞ!と思って、病院に行ったところ、
インフルエンザB型っ!!わぉ!高校生ぶりのインフル~(ToT)/

1日16時間×5日寝ましたzzz


1年のはじまりを感じる桜の季節、
僕は、好きなんです。

1時間もロスできない、
畑もハードになってくる季節、
漫画も見ず、テレビも見ず、ラジオも聞かず、
畑はせず、何も考えず、ひたすらに寝る。逆に贅沢でした。

そんなこんなで、
この間にも、
●モアなこと。
●有Jなこと。
●ハチなこと。
●グンマなこと。
●アースなこと。
どんどん進んできてます=3
また、ひとつずつ紹介してきますっ!

●NYKなこと。
●KNRなこと。
●KTIなこと。
●KYなこと。
●GRSなこと。
さてさて、
それぞれも、どうなっていくのか。どうするのか。
どれも未開拓な、でも人の志ひとつで、
結果が大きくかわってきそうなことばかりだっ。
言いすぎたら、なにもしなくたって、
世界がまわってくことばかりともいえる。
こころおきなく吟味だぜ!いぶし銀だぜ!
絶対、聞けヘンと思ってたけど、E.YAZAWAが、ここにきて、
グッとかっちょいいぜ~

雑草

2016-03-31 | 農僕日記2016
そんな季節がやってくる。

畑で草といえば、雑草っすね。

雑草ってだけで、バッドイメージなんですが、、、((+_+))


2016年3月27日(日)
那賀地方有機農業推進協議会が主催する研修会がありました。
といっても、この協議会(那有協)は、
紀州やさい&農レンジャーが中心の組織なので、
自分たちが主催した形です(*^▽^*)。


いまだ価値を認められてない植物なのさ、雑草わ。
『この世に雑草なんてものは存在しないよ!』
と公言する、松村俊和先生に講師に来ていただきました。


人間の手が入る畑で、すでに息絶えた草たち、
畑に適応できなかった草たち、もちろん近年の除草剤。
現在、畑に生きる草たちは、日本の農業の歴史の中で
苦難を乗り越え生き続けた、
選りすぐりのエリート集団だったのでした~!
ちょっぴり感動(*ノωノ)


ってことで、
実物検討するのに、
先生が研修前に元ちゃんファームに来てくれ、
元ちゃんファームに生息する草たちをササッと、
集めていきました!僕もお手伝いしたんですが、
よくよく見たら、いっぱいいろんな草が~!
めっちゃわくわくしました♡。
「ざっと見るだけで、40~50種類の草があるよ!」
って、おっしゃってました☆★
さすが、元ちゃんファーム♡!!!

草たのしーーーーーっ!!

もうすでに、僕の中では雑草じゃない~(*^g^*)!
超かわいいね~!
いろんな子たちがいるね~!それぞれに、名前もあるね~!
10草粥でもできちゃうね~。
これからの人生、確実に雑草たちに歩みよれる男になりました!

  
  grown by Genchan Farm   草莽崛起

4Hクラブ

2016-03-27 | 農僕日記2016
このブログの中では、
まだ、4Hクラブというのは、
紹介してなかったと思いますが、

そういうのが、あるんです。

また、おいおい紹介しようと思ってますが、
ヤホーで「4Hクラブ」で調べたらでてきます☆

そんなこんなで、よーちゃん帰北九州中で、
今年の目標は、ハードすぎる生活をおくらない
だったのに、ちょっとハードです(汗)

で、この4Hクラブで、
近所の山の雑木刈りに総勢10名ほどで出掛けまして、
ボーボーに生えまくった木々たちを一掃!
花粉の時期まっしぐらの、舞い上がる木々の粉も、
おもいっきり受けながら、刈ったり切ったり、
それらをトラックにのせて、焼却センターに運んでと、
鼻ノックアウトです!

ただ本日、乗りました!使いました!
これで、木々たちをトラックにのせました!
人生初仕事ッ!!


多分、手でのせた方が早かったけど、、、
勉強になりやした!

いやだ!!
と断り続けたのに、
やらないとできるようにならない!

まさしく名言!そのとおり!間違いない!けど、、、
わかっちゃいるけど。。

なところを、プッシュしてくれた、
大西ブラザーズ
乗せてくれてありがとうm(__)md=(^o^)=b

あ~緊張((o( ̄g ̄)o))

玉ねぎプロジェクト2016

2016-03-17 | 農僕日記2016
2016年3月16日

きのかわふるさと村のみんなと、草取りしました~(*^▽^*)
http://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20150615
去年、チャレンジした玉ねぎプロジェクトの2年目!

2015年12月20日にみんなで定植!

春ハズカム!
雨が降って、温かくなってきて、雑草がぐいぐいくる季節だぞ!
小さなうちに抜いてしまおう!!


ってことで、
http://nfs.tamana-shokudo.jp/shirahama/
たまな食堂のスタッフのとしこちゃんと。

http://www.tabi-sen.com/
旅する先生の高橋惇ちゃんが、

快くお手伝いしてくれました~!!!

惇さんが、少し休憩多かった以外は、
みんな一生懸命、玉ねぎが元気に育つのを願って、
草を抜きました~(*^t^*)(*^y^*)(*^j^*)(*^g^*)(*^k^*)

腰いたいね~ ありがと~う!

もちなげ

2016-03-13 | 農僕日記2016
伊森さん家の、毎年恒例もちなげ(*^▽^*)


めちゃんこ勢いのある、伊森のお母さんミエちゃんに誘われて、
いってきました~!
元ちゃんファームから歩いて3分くらいの、
このあたりじゃ大農家さん☆彡
近所の方々もみんなワクワクで集ってきました!

「もちなげ」をする県は、
わりと珍しいらしいですよね?

もちなげする理由はいくつかありますが、
伊森さん家は、今日が近所の稲荷神社の初午だそうで、
豊作と商売繁盛を祈願しての催しでした。


ぼくが小さいころは、実家の近所でも、
よく「もちひろい」にいきましたが、
最近はめっきり見なくなった気がします(*´з`)。
そして、おばあちゃんらのパワーが凄すぎたのを、
鮮明に覚えています。俊敏かつ強引でした。
優しさのかけらもありませんでした。
そして、ぼくはほとんどおもちを拾えず
「恨みすら覚えて」帰ったのでした(ToT)/。


本日、「もちひろい」に来てた、
おばあちゃんらのパワーは、幼き日の記憶のまま。
俊敏かつ強引。小さい子供たちをはねのけて、
おもちをかっさらう!あの子たちはきっと、
僕が思ったことを思いながら家に帰ったことでしょう。

たくましいね!おばあちゃん!
あれくらい元気でなきゃいけないね!
逆にかっこいいっす!
そんなこんなで、今日は、僕の立ってるところへ、
ポンポンおもちが飛んできて、生まれてはじめての、
大収穫で超ご機嫌です!!!もちなげ最高(*^g^*)!

ロマンティックあげるよ

2016-03-10 | 農僕日記2016
♪おいでファンタージー好きさミステリー
君の若さ隠さないで
不思議したくて冒険したくて誰もみんなウズウズしてる
大人のフリしてあきらめちゃ
奇跡の謎など解けないよ
もっとワイルドにもっとたくましく生きてごらん

ロマンティックあげるよロマンティックあげるよ
ホントの勇気見せてくれたら
ロマンティックあげるよロマンティックあげるよ
トキメク胸にキラキラ光った
夢をあげるよ~

いつかワンダフルきっとビューティフル
人のジャングル迷い込んで
スリルしたくて幸せしたくて何故かみんなソワソワしてる
思ったとおりに叫ばなきゃ
願いは空まで届かない
もっとセクシーにもっと美しく生きてごらん

ロマンティックあげるよロマンティックあげるよ
ホントの涙見せてくれたら
ロマンティックあげるよロマンティックあげるよ
淋しい心やさしく包んで
愛をあげるよ~

ロマンティックあげるよロマンティックあげるよ
ホントの勇気見せてくれたら
ロマンティックあげるよロマンティックあげるよ
トキメク胸にキラキラ光った
夢をあげるよ~♪



毎週楽しみに見てた、
ドラゴンボールのエンディング曲やったよ。

ロマネスコ
イイ感じのが、育ってくれたよ!!!
畑をはじめてから、はじめて食べた野菜やけど、
形もかわいいし、めっちゃおいしいんだなぁ(*^g^*)

『ロマンティックあげるよ』
収穫してたら、どこからともなく、この曲が流れてきたよ。

ロマネスコ~ロマネスコ~
ホントの勇気見せてくれたら
ロマネスコ~ロマネスコ~
トキメク胸にキラキラ光った
夢をあげるよ~♪


おぉロマネスコ~

悲しいことがあったけど、
僕たちは、いきていこう!

鉄腕アトム

2016-03-07 | 農僕日記2016
どこから話せばいいかナ、、、
最近、めっちゃかっちょいいお父さんに出会った(*^g^*)


鉄骨を解体中で、
『もしや!あの錆びた鉄骨を捨てるのではないか?』と思って、
よーちゃんが話しかけたのがきっかけでした。

「お前らが解体するなら、あげるよ。」
ということになり、ここ数日通ってました(*^▽^*)

かわいらしいお母さんも一緒に作業していました。

いろいろ話しながら作業しました。

パッとみから、勢い系のお父さん。
あと、20年若かったら、めっちゃこわかっただろなと推測できる。
いや20年前はもう、そうだったかもしれませんが、
めちゃくちゃ優しかったです☆彡

もとは大工の棟りょうだったそうで、
僕自身は大工さんの経験も知識もないので、
「いろいろ教えてくださいっ!」
作業の合間に、
「お父さんみたいになれるかな?」って言ったら、

「お前みたいなもん、生まれ変わってこな、俺にはなれん」
と一蹴。


久しぶりに名言にであった!
かっちょ良すぎるぅ!!!久しく見た大人のゆるぎない自信!!!
言葉に生きざまを感じて、ズキュンでした!
人は唯一無二なんすよねきっと。

僕だったら「がんばったらなれるんちゃう」と言っちゃいます。

ツトムお父さん。自称、半分野性。
釣りに高級車に女に別荘。
鯉に蜂に薔薇にブドウ。土地に経営なんでもコイ。
最近は80キロオーバーでつかまって。
次に住みたい国はアマゾンの森の中。


僕が、このお父さんの年までになるには、
あと45年の月日を生きてだ。
こんな男になりたいぜっ!!
脚立の上で、バリバリ作業してるぜーーー(写真↑)!
手の皮ゴツゴツの筋肉ムキムキ(*^g^*)
脳に耳に目に鼻にトークにさえわたってるぜーーー!
あと、ウソつきは嫌いだって!そんなところも、

スーパーRESPECTっす!!!鉄腕ツトムDADDY

休憩場

2016-02-27 | 農僕日記2016
休憩ゾーンつくってます(*^3^*)

夏のシエスタが楽しみだな~☆彡


夏は暑いから、日中の爆睡は毎年好例!

ここは、元ちゃんファームの中でも、
東西南北4方向からの風が来る!
きっと周りに建物がないから♪

ばっちり日陰を作って、
一番の大敵 『蚊』よけのネットもはって、
ゴザひいて、椅子おいて、
大雨は気になるけど、小雨対策はばっちり!
あとは、忘れてる事はないかな?
入口の出来具合は、100点ではないけれど(70点くらいかなぁ)、

う~ん。多分これでイケるでしょう!!


夏の昼寝が待ち遠しい♡(*^g^*)(*^y^*)


数ヵ月後の2人が、
「この休憩ゾーン最高やなーー!!ビバ昼寝っ!!」
って、言ってますようにm(__)m

ファルコン3号

2016-02-19 | 農僕日記2016
2016年2月16日(火)午前。

ファルコン2号…なんだか体調不良。

車のお医者さんが急いで病状を見に来てくれ、
そのまま病院につれてかえってくれることに。
その道中で、絶命したそうです。

あまりにも突然のできごと。

ファルコン2号もぐいぐい走る男の子だった。
http://blog.goo.ne.jp/generalistgen/m/20131127

あまり思い出をのこしてあげられなかったなー。と
よーちゃんと悲しくなりました。
急にいくものなんですねm(__)m

ファルコン2号!!
ありがとう(^g^)(^y^)!
まだ、心残りはあるけど、、
ひとまず、おつかれさまでした!!

初代ファルコンから手掛けてくれてる、
OKのおっちゃん先生が、
君たちの意思を受け継ぎながらも、
バージョンアップしたファルコンを授けてくれたよ!
安心してバトンタッチしてちょーだい!
熱い魂をやどした、ファルコン3号だ!


ファルコンや、ファルコン2号には悪いけど、
僕には不釣り合いなほど、かっこいいよ!
なんか、新幹線みたいな雰囲気がある。
あまり、畑がえりの汚れた服では乗りにくい、
外行き使用の車に感じています。
3号までくると、やっぱシュッとしてますわ☆
ばっちり、乗り込んでいくから!!
ファルコンの名に恥じない働き、
よろしくお願いします!!!
一緒にがんばろーね☆ひとめぼれですわ3号くん(^3^)/


ファルコン2号について、心配していただいてたみなさま、
ありがとうございました。3号とがんばっていきます!

GGAP

2016-02-15 | 農僕日記2016
★2月13日
アグリフェア2016
最新農業情報見本市@桃山町

★2月14日
オーガニックフェスタ2016@徳島県

★2月15日
GAP研修会@和歌山市

いきました~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

Gグッド
Aアグリカルチャル
Pプラクティス
の略で、

世界基準の「GGAP」は、GLOBALG.A.P.ですってね。
農業者は、本腰いれて勉強してかなくちゃですねと感!

会議や勉強事、イベントや集まり事、
事務業や農にまつわるエトセトラ、
なんだか2月凝縮されてます(>汗<)


いつもながら、農業の世界も広い。広すぎる。
この、3日間だけも「へ~」ってなることは、10個はあったぞ!
アグリフェアの資材やら、機械やら、道具やら、
農に関連するさまざまな新グッズにテンション上がり、、
戦争がはじまったらどうする?じゃなくて、
戦争をしない、はじまらないための行動をとっていこう!の、
農業バージョンだなGAPわ。と思ったり、、
オーガニックフェスタで、北島景子さんゴク似の、
多分やけど農ガールがいて、テンションMAXになったり、
うらやましかったり、友達なりたかったりと、、


なにはともあれ、
2020年オリンピックの食材になれるように、
動いていきたいっす! By 元


レインボー

2016-02-11 | 農僕日記2016
元ちゃんファーム

元祖の畑は@岩出市にあった。
(2013年10月には返すことになる)

現在は、元ちゃんファームネクスト@紀の川市だ。
2010年に借りた畑で、元祖の次に借りられたのと、
前向きな思いを込めて、『ネクスト』と名付けた。
ネクストA~Eまでの5枚の畑がある。

2012年には、ネクストの隣の畑を借りることになり、
名前は『レジェンド』と命名。
ボブマーリーのドキュメンタリーがやってる時期だったのと、
元ちゃんファームの伝説がはじまるという思いを込めた。

2013年には、ネクストのつづきの畑の2枚が増え
ネクストはA~Gまでの7枚の畑となった。

そして、
2016年1月、さらに畑を借りることになりました。
現在までは、全部で6反という広さでしたが、
今回、借りる畑を含め、計8反ちょいになります。
ここ2年間は、耕作放棄地になってしまっていた田んぼ。
草がボーボーでほったらかしになっていました。
ってことで、借りることに!元ちゃんファームの畑は、
小さい畑ばかりだったのですが、今回は広い!
作業が少し早くできるだろーなー♪ わくわく☆彡

そして、やっぱし畑の名前を決めたい!!ってことで、

お察しの通り、、
今日の日記のタイトルにしました『レインボー』です(^^)/
結構、悩みましたが、
たくさんのいろいろなお野菜たちが育つようにと、
空にかかる虹の橋(雨と太陽のおかげ様)
という思いを込めました!イエイ!!

元ちゃんファームレインボー頼むぜ~(^g^)♡(^y^)



~さて、ここからがクエスチョンです。
元ちゃんが畑に名前を付ける時には、
思いを込める以外に、実は一番気にしてることがあったんです。
さて、それはなんでしょうか!?~
なるほど!ザ・ワールド!

原木

2016-02-06 | 農僕日記2016
和歌山県印南(いなみ)の原木GET~☆☆

しいたけ育てるぞ~
なめこも食べたいぞ~

松田優作似の将ちゃんにも手伝っていただきました!

写真では見にくいかもしれませんが、

原木GETの喜びに、
よーちゃん『ピース』じゃなくて、
3本の指を立てて『ミッツ』してます!

ところで、
仮にみなさんが、嬉しさのあまり「ミッツ」をした場合、
親指で小指をおさえながら、
人差し指、中指、薬指を立てるお思いますが、

よーちゃんは
親指で小指をおさえなくても、
「ミッツ」できるんです!
小指をおさえなくちゃ、薬指がピンと立たないと思うんですが、、
みなさんの指はどうでしょう?
※ちなみに、ここ重要です↓↓
小指は、親指におさえられてるみたいに曲がってます。


本気で憧れます。
親指と人差し指なみに自由自在な、
まったく連動していない小指と薬指のよーちゃん。
木登り絶対得意っしょ!?
僕も、できるようになりたいので、
ひっそり、練習したいと思ってます「ミッツ」!

TUVALU

2016-02-02 | 農僕日記2016
2015年の今頃、

よーちゃんプロデュース
◆1月25日早朝出発の2月9日夜到着
フィジー経由でツバルにGOで、
かなりの決断がいりましたが、14泊16日の
新婚旅行しました(#^g^#)(#^y^#)

写真を見返しながら、
いろいろツバルのことも思い出しながら、
その後の、2週間のお尻のトラブルのことも思い返しながら、

2016年がはじまってから、
この1か月、なんだか毎日が日曜日気分。
サザエさんを見て、なんだろ?寂しく感じた日曜日の夜の
次の日も日曜日(ToT)。。
すごくリラックスしてる感じで、うれしいッス

2015年の僕個人の感想は、
お尻のトラブルからの復活からは激動の日々だった気がします。
2016年も、きっと激動の予感です。
畑作業も必ずビシバシやってきます。
今は、体力と脂肪の温存期間中だぜ!
と言い聞かせて、朝はゆっくり寝て、ご飯はしっかり食べて、
コタツでダラダr…a  いや、
3月からスタートダッシュできるように、
2月中もフルで時間を使って、
ダラダr…  じゃなくて、準備&計画&充電に、
力を注ぎたいなと思っているしだいです。


35歳を迎えた少年は、どこへむかう!!?
そして、何がしたい!?何を思っている!?
34歳になりたてだった彼はビーチで何を見た!?何を言った!?

まだまだ ING !!  

ボカシ2016②

2016-01-25 | 農僕日記2016
ボカシづくり2016

今回で6度目(6年目)の挑戦。

2015年12月11日(金)から始まった。

約40日を費やし、
よーちゃんボカシ
元ちゃんボカシとも、もとあった袋に、
極上のボカシ肥料となって返された。

ボカシ肥料の完成画像は、門外不出。
企業秘密です(ウソ)。


発酵がいきとどいた、極上のボカシ肥料は、
神社の木漏れ日の香りがするんだそうだ。

温度があがり発酵していくと、
パンのような香りからはじまり、おしょうゆのような、
納豆になって、チーズのような、たくあんにもさもにたり?

仮に2011年は、鳥のフン。
2012年は、発酵ではなく腐敗で、悪臭のおトイレの香。
2013年は、ロッテブルガリアの香りと、打ち上げられた魚の香。
2014年、2015年は、極上ボカシに近づいてきたと思われる。
香り的には、「香りのうまみ」「香りの奥深さ」って感じだった。

そして、2016年。
さまざまな香りに変化する中、
どういう道をたどれば、
木漏れ日の香りになるんだ!?

(?g?)?と思っていましたが、

つっ



ついに、、
神社の木漏れ日の香りがきました!!!!!

感違いでなくて、確実に!

全体は、香りのコク・うまみ・奥深さ。って香り。
そして、全体の10%くらいが、
木漏れ日の香り。

わぉわぉわぉ!
ファンタスティックっちゃった!!?
のりのりでやっちゃいます(*^▽^*)!?


ひょっとしたら、
この香りが、全体の50%くらいを占めて極上と、
呼ぶかもしれないが、
6年かかって、ボカシ山の頂上みえたり!!!

まだ、片手かもしれないけど、確実につかんだぜ!!!
それがし見参っ!!!

ヒューマン ビー アンビシャス!