農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

2014年よ

2014-12-30 | 農僕日記2014
さて、


2014年ももう少し、

この日を、夏から楽しみにしていた僕。

あと1日、ぬかりなく過ごすぞ☆

振り返れば、

今年も、なにかとハードライフでした!

この1ヵ月は、リアル弟の将ちゃんにも畑を手伝ってもらい、

学校の先生でおくれた作業と、、

また報告しますが、

1月に2~3週間ほど畑を留守にする予定なので、

前倒しで作業をしとかなきゃということで、

かなり詰め込んで、畑ライフしてました!

将ちゃん、ほんまに助かりました!

ありがとう!!



2015年...向かう先は!!!


とにかく、元ちゃんファームのみなさんも
2014年ありがと~~
ファルコンもね☆
Photo by ホッタ氏



今から、望年会です!


『 飲んだら飲まれる最後まで 』タイプなので、

今日は、セーブしてゆくぞ☆


ボカシ2015

2014-12-27 | 農僕日記2014
ボカシづくり


元ちゃんファームの1年間の
野菜たちのご飯(肥)を、
米ぬか、菜種油かす、えごまかすを発酵させ
40日かけてつくるのだ!


そう、今年で、5度目!!
(1年に1度の挑戦)


ただいま奮闘中!2週間目っ☆



この時期になると、毎年思い出すのが、

実は、ボカシづくりのテーマ曲だったとのうわさがある(←ない)、

ゲータレードのCM『 綿織圭&TBHR♪ 』
https://www.youtube.com/watch?v=G1gzz25GBiI


極上のボカシの完成の香りは、

神社の木漏れ日の香り と言われている。

去年のボカシは、錦織形でなく完成形に近づけたと思う。

現在、奮闘中のボカシの山は、納豆の香り!

木漏れ日の香りまでの通過点!

これまでの4度の経験をいかして、

今年は成功させてやるぜっ!

今年の(ボカシの)山も、チャンスは一度きり!


木漏れ日よ!よーちゃんと香りをかぎにいくぜ!

きのかわふるさと村

2014-12-15 | 農僕日記2014
with 元ちゃんファーム


といことで、


きのかわふるさと村で働くみんなと、
http://www.wasaren.org/kinokawafurusatomura/index.html


来年収穫予定の、たまねぎを植えてみよう!という

半年間に及ぶ試み☆

この先、まったくどうなるかわからないけど、

きのかわふるさと村の所長さんと話し合って、

やるだけやってみましょ!ということになりました!

12月16日が初日の予定でしたが、

さっそく、雨予報。



というのもあるけど、

16日に、みんながガックリこないように、
玉ねぎの苗を植える予定の畑を、
きちんと植えられる状態にしておこう!!と、

意気込んで、
耕したまではいいものの、

最近は、雨が多くて、畑がびしょびしょで、

畝が立てられなくなってしまったのです(泣)


急遽、別の畑を、今回のたまねぎ畑にすることにして、


予備日の17日は、
雨が降った後の次の日。

間違いなく、畑はびしょびしょで、

おまけに、
めっちゃ寒いし、めっちゃ風が吹く予報!

修行好きならともかく、、、


延期になりました。


なかなか、スムーズにはいかないもんですばいね~

紀州やさい②

2014-12-13 | 農僕日記2014
紀州やさいの冬のやさい箱  

詳細で~す!(^^)!↓↓



 1箱 2500円(税込・送料別)数量限定

 和歌山からの発送日は12月25日と1月8日の2日間

  (交通などの影響で到着日が遅れる場合がございます)

●黒キャベツ 担当(和花菜農園・元ちゃんファーム)
●カラー人参 担当(井上農園・あゆみ農園)
●下仁田ねぎ 担当(元ちゃんファーム)
●チーマディラーパ 担当(あゆみ農園・和花菜農園)
●からみ大根 担当(元ちゃんファーム)
●ブロッコリー 担当(井上農園・あゆみ農園)
●はくさい 担当(和花菜農園)
●里芋 担当(高橋農園)
●お米 担当(高橋農園・和花菜農園)
●コマツナ 担当(ビオランド紀ノ川)
●キクナ 担当(高橋農園)
●雑煮大根 担当(和花菜農園)

*天候などの影響で内容に変更する可能性があります

お申し込みは下記URLにて受付中です
https://docs.google.com/forms/d/1VAmDb8JfUqZT46m-l4tFabf5nI-rUDbX1q9tseYbdIs/viewform



お歳暮&お年玉企画でっす♪

ボリュウム満点!採りたての旬のお野菜だよ!

清き一箱を
よろしくお願いしまっす☆

紀州やさい

2014-12-10 | 農僕日記2014
紀州やさい プレゼンツ


冬のやさいボックス~!!!



一押し夏野菜ボックスは、
ご好評いただきありがとうございました♪

そして、この冬もメンバーがそろって、
お野菜をつめあわせることになりました☆



農家それぞれがこだわった、
自慢の冬の野菜のつめあわせボックスです!


詳細は後日紹介します!
  

年の瀬とNEW YEARは、紀州やさい の
産地直送、旬の冬のやさい箱 で決まりだ~!!!!


デデン!!


ちいきっずカフェ

2014-11-29 | 農僕日記2014
参加してきました~


@和歌山市内の京橋プロムナード


僕が授業をさせてもらった5年C組の子達が中心となった、
「附属小学校」と「みんなの小学校(和歌山市)」の
地域の方々に思いを発信していこう!という提携イベント!
このイベントは、今年で6年目だそうで☆


3年矢出先生のクラスは、落語の発表。

5年梶本先生のクラスは、
全体のイベントのとりしきりから準備・撤収までと、
発表では、合奏&合唱に、
ぶらくり丁パレードに、まちカフェに、
「未来の和歌山・食料生産」というタイトルの40分にわたる劇!!

完全に泣けました!

がんばりすぎでしょ!


劇の中で、

「元ちゃんみたいな大人になりたい!」というセリフがあって、

よーちゃんともども感激すぎで撃沈!


僕たちは、全体のイベントの1つとして、
お野菜を出店させてもらったのです。


一緒に撤収まで手伝わせてもらって、
一日仕事のイベントですが、
本日もいい経験させていただきました!
ありがとぅお!

3年B組⑧

2014-11-22 | 農僕日記2014
わおわおわお



最近の3年B組の流れで、

新聞の方が、その場にいらっしゃいまして、
(先生が呼んでいた↑)


2014年10月26日の
【わかやま新報】
に、授業風景などを載せてもらいました~


2014年11月18日は、
【朝日新聞】の和歌山のコーナーにも、
5Cの生徒達の取組をとりあげにきた記者の方が、
たまたま、僕たちをPICUPしてくれて、
5Cの記事の中に、
ついでな感じで載せてもらいました~


2014年11月22日、
朝日新聞の方の流れで、
後日、取材され。本日の朝刊、
【朝日新聞】和歌山のコーナーに、
載せてもらいました~

取材された内容は、、、

解散総選挙について。



えっ!!?


僕に!?

おっつ!!

ラジオで聞いたまま言おうか。

わからんでぇ~(>_<)解散総選挙~??



プルプルしながらやっと立ちだした小鹿くらい、
まだまだ新人農家の僕と、
中央集権まやかしJAPANの
出来レースばかりではないのか!?
市民の声は届くのか!?
僕のその一票に重みはあるのか!?
と思わせてくることばかりのこの国の。


解散総選挙について。

農家の視点から、
なにを争点にしてほしいか、
国への要望などを、
取材された。



全部、小学校からの流れですが、
1ヵ月のうちに新聞に3回のったのは、
人生まだまだぺーぺーやのに、
偶然的にもなかなかやね☆

3年B組⑦

2014-11-12 | 農僕日記2014
ポッキー&プリッツな日



先日、お世話になった小学校の父母授業参観の日。


5年C組の課題&取り組みは、

~わたしたちの生活と食料生産~


そして、今日の授業内容は、

フードアクションワカヤマ 5宣言
1.地産地消をして元気な和歌山にしよう
2.和食を食べて笑顔いっぱいの和歌山にしよう
3.和歌山の特産品やプレミヤ和歌山を全国に発信しよう
4.和歌山の未来の食料生産のため、
  新しい方法(スマート農業、第6次産業等)を広めていこう!
5.県民全員で食べ物について考えよう

  和歌山大学教育学部付属小学校5年C組

を掲げ、

今まで彼らが勉強してきた、農家さんや、業者さんらをよんで、
小学校内で、青空市が開催されました!
名づけて、『 GO GO GO C 市場 』 


元ちゃんファームも出店☆☆



3年A組のみんなも、自分たちの授業参観が終わったら、
ダッシュで駆けつけてくれ、
元ちゃんファームのお野菜たちを、
めっちゃ元気よく販売してくれました!!

ご家族のみなさんにもたくさん買っていただいたようで、

すんごく楽しく、感激して、テンション高く帰ってきた、
よーちゃんでした(^yy^)!!


僕は、行けなかったんですが、
よーちゃんの今日の小学校話が3時間くらいあって、
出店ばりばりしてきた気分です!


みんな~ありがと~~う(^gg^)!!

かまたま

2014-11-09 | 農僕日記2014
今年もデッカイかまきりの卵発見!

(黄色くもくもくした場所の真ん中のがそれ↑)

うれしいね~!


夏の虫をばくばく食べてくれる、
元ちゃんファームの恩虫(恩人的な)。

覇王色の覇気をもつ、カマキリさ☆

の、卵さま!!


来年もKIDSたち,たくさん生まれておいでね~!



よく見ると、

写真の中央左に、大きなカマキリさんいるでしょ~!?

お母さんかな(^?^)


元ちゃんファームは、住み心地いいでしょ?
たくさんのいろんな虫さんたちも、
「ここええわ~」って、いつも言うてくれてます!!!


そんな、畑がもっと広がっていけばいいのにな~



3年B組⑥

2014-11-03 | 農僕日記2014
昨日4発目集大成!

http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/kenkyukai/

詳しくは↑↑

学びをデザインする子どもたち
~課題意識の深化を通して~

BY和歌山大学付属小学校


平成26年度 教育研究発表会

だそうで(>gg<)

全国から700人以上の先生ともうすぐ先生な方達が、
集まる先生たちの勉強会。

各学年のクラスの子たちが、
ピックアップした課題&勉強してきた事を、
発表する場。その全体を先生方は見学するのです!


僕とよーちゃんは、社会3A矢出先生のクラスの、
題材だったのだ~!!!

こんな機会をいただいて、客観的に自分をみても、
本当にうらやましい限りで。
先生方にまじって、僕らも3Aの子たちの発表を、
こっそり参観させてもらいました!
ぐるり60人ぐらいの大人(先生)に囲まれた、
29人の生徒と矢出先生の授業。

僕自身も初体験の事。

みんなどんどん発表していきます!
小学校3年生で、
そんなことできる~!!!!!?

もう、スゴイっす!!!尊敬の念をいだくしかない状態!


45分の授業が終わって、
「元ちゃんきてる~!!」ってばれた後は、
クラスの子らが「元ちゃん!」「元ちゃん!」って、
大きな声で呼んでくれて、
60人の大人にめっちゃ注目されて、
恐縮したけれど、うれしはずかし、初めての気持ち☆


その後は、
社会5C梶本先生のクラス。
さすがに、かなり有名な先生だと聞いていましたが、
100人以上の大人(先生)に囲まれての授業でした!
5年生は、声もはきはきと、
発言の内容にも、びびくり三昧!
僕が先生なら、
こんなポテンシャルをもつクラスをつくることができるのだろうかと、
先生気どって、悩んでました。

授業の終わりに、みんなが、「元ちゃんやーー!!」
って言ってくれて、

僕が僕じゃない感覚…誰?元ちゃんって?

あっ僕のことか!


純粋に名前を呼んでくれることって、

めっちゃ気持ちいい!!



先生でも、農業でも、
まったく関係ないところから、新しい喜びを頂いて、

農業という手段でいきて、
それで、それをいかせた、先生ができて、
また、元ちゃんって呼んでもらいたいな~って、
思ったりしてました(*^g^*)



10月畑作業は、ちょっと後手後手になってしまいましたが、

こんな機会をくれた、矢出先生に、
スペシャル感謝です!!
先生って、すごい大事な職業!
凄すぎる仕事!魂の戦いだ~!!!
命かけるだけの価値ある極上の趣味!

近くで雄姿を見られてよかったです!


これからも、なにとぞよろしくお願いします!!


それからみんなありがとう~!次のセッションでまた!

ニンニク

2014-11-01 | 農僕日記2014
無肥料無農薬、自家採種のにんにくさん。



もとは、2009年購入の青森のホワイト六辺ていうにんにく。

自家採種歴 2010年、11、12、13、14と、
元ちゃんファームでは、5代目になりました!


もうそろそろ、故郷の青森を忘れて、
新居の和歌山の土になじんできたころかな(^n^)


2015年のにんにくにむけて、
ただ今、皮をむきむき&定植中!



写真は、2014年に収穫した。
BIGにんにくと、SMALLにんにく。

BIGにんにくのひとかけが、
SMALLくらいあります☆

僕の鼻のでかさは、BIGくらいです。


どちらにしても、かわいでっす!


I LOVE NINNIKU
YOU LOVE NIN?
NINNIN NINNIKU 229.

しいたけ様

2014-10-28 | 農僕日記2014
元ちゃんファーム

2012年末からのNEWチャレンジが、遂に!!

2013年の初めにきのこの菌をうちこんで、
夏を越え、冬を越え。

2014年の夏を越え、

そして、この秋(^y^)


しいたけちゃんが、

最近の、雨と雷きっかけで、

にょきにょきと、顔をだしはじめてくれました(^感激^)!

よかった~~


2年かかりましたネ~!


この夏に、畑で友達になったおっちゃんの知り合いの方が、
しいたけ先生で、
元ちゃんファームのしいたけゾーンを見にきてくれた際、
「ナンセンス!」と一括。
いくつかの助言を頂き、
本当に、しいたけ様は、はえて来てくれるのだろうかと、
よーちゃんともども、めっちゃ心配でした(~泣~)。


まだまだ、

数本の木からしか、しいたけは出てきてませんが、


とにかく、嬉しいっす!


雨さんと雷さんにも感謝です!
(雷の振動が、しいたけの菌に刺激をあたえて、
しいたけがググッと顏を出すのを手伝ってくれるのだ~!)


そして、採れたてしいたけは、プリンプリンで超おいしい!


和歌山の印南(いなみ)の原木で育った、生しいたけ!

原木で育ったしいたけさんは、これまた格別に旨いっす!

旬だぜ!鍋だぜ!焼きだぜ!幸せだぜ~ぃ!

こんな贅沢はございません!
心から、ありがたくいただきます!!

3年B組⑤

2014-10-23 | 農僕日記2014
本日3発目!!


今日は、みんながまた畑に来てくれました☆
元八先生は、今回は、これが最後の登場です!



元ちゃんファームでの、、
種まきから収穫、そして出荷までの流れや、
お野菜を育てる思い、大事にしてること、
これからの農業の夢などなど、
おさらいを含めて、しゃべらせていただきました!

今日は、なにやらしっかり話をきいてくれていた雰囲気☆


どれだけ、みんなの胸に届いたのか、
どこかの琴線にふれる事ができたのか、
今の時点は、全然見当もつきませんが、
だれか一人でも、
なにか将来のこやしにできるような経験になってたのなら、
I AM 激しく嬉しい DE 候!!



一緒に昼弁当をして、


近所のコープへ⇒
  
@コープ岩出中央店
本日の担当者:小林さん(くまのぷーさん的存在)。

僕も、小林なので、子供たちにいじられました。

ここでは、スーパーのお野菜コーナーのマメ知識的なのを
いっぱい教えてもらったり、
お客さん達に「野菜の選び方」などをインタビュー。

  
あとは、よーちゃんが、
収穫したお野菜を、パッキングと出荷のデモンストレーション!
  



しっかり勉強になったかな~!!?


しっかし3年生は元気です!


最後は、みんなに「元ちゃんがんばれよ!」
「野菜買うぞ!」とたくさんの励ましのお言葉を頂きながら、、、
ぞくぞくと、バスに乗り込んで、
和歌山市内へ帰って行きました!



いや~刺激的!

ポポロハスマーケット❷

2014-10-19 | 農僕日記2014
昨日10月18日(土)は、

和歌山市内で、
ポポロハスマーケットありました~

抜群の快晴で、最高の市やら、
イベントやら、マルシェやら、マーケット日よりでした(^嬉^)


今回は、2回目の開催!
『紀州農レンジャー』と『ふうど』の
コラボレーションで出店☆


先日おじゃました学校の生徒たちも、
お母さんをつれて、遊びにきてくれました(^楽^)!

夜は、
城下町バル
っていう、これまた和歌山盛り上げよう企画に参加!

ビールをたくさん頂きました(^酔^)!




それから、さかのぼって、
13日(月)は、@喫茶ピュアにて、
ローチョコレート と エクスタティックパーティーに出店☆
http://pranafood.jugem.jp/

台風19号の日でしたが、

宮崎駿先生ばりの、女性人が中心の、
ノーアルコール&ノースモーキング パーティー!


それでもってキレイで、かわいい方ばかりでした(^幸^)


自分の33年間は、
いろいろ経験させてもらってる方の人間だと思いますが、


いろんな意味で、
久しく刺激的な一日でした。

超ディープライフな感じで(^驚^)



ほんまに、いろ~~~~~んな人がいるなと、
あらためて感じまくってる近頃です(^人^)