JA紀の里(地元岩出と隣町の紀ノ川市をまとめるJA
)の
主催する、『 農業塾 』というものに、
第一期生として、1年間受講することになり、
1年で計14回の講習&実習
の中の
2回目が最近行われました。
今回の勉強の中心は、「 ザ・農薬 」。
今、日本で使われている,大まかな農薬の種類は350種類、
それぞれのメーカーのパッケージにすれば、
7000種類あるそうです
。
この中から、
作物や、病気の症状、害虫、雑草によって、
使い分けていきなさい。
使用量に関しては、十分注意が必要です。
法律で細かく決まっていますが、
●虫などへの効果 (効くのか?という点)
●作物の薬害 (薬で作物が傷んでしまわないか?など)
●人体への影響 (←そのままです。)
と1日の平均的な日本人のそれぞれの作物の摂取量から
計算された、安全な数値に基づいて出されています。
なので使用量を守ってれば農薬の効果はあるし、
もちろん安全・安心です
!!!
という話でした。
なるほど~
だけど
農薬を推し進める人の話だったので、
反対面からの話も聞きたかったというのが
僕の思うところです
。
安全な使用量の数値自体、そもそも安全じゃないという、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
な話もあるくらいですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
近い未来の農業のキャッチコピーは 「ザ・N0薬!!」
かもね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
主催する、『 農業塾 』というものに、
第一期生として、1年間受講することになり、
1年で計14回の講習&実習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
2回目が最近行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
今、日本で使われている,大まかな農薬の種類は350種類、
それぞれのメーカーのパッケージにすれば、
7000種類あるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
この中から、
作物や、病気の症状、害虫、雑草によって、
使い分けていきなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
法律で細かく決まっていますが、
●虫などへの効果 (効くのか?という点)
●作物の薬害 (薬で作物が傷んでしまわないか?など)
●人体への影響 (←そのままです。)
と1日の平均的な日本人のそれぞれの作物の摂取量から
計算された、安全な数値に基づいて出されています。
なので使用量を守ってれば農薬の効果はあるし、
もちろん安全・安心です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
という話でした。
なるほど~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
農薬を推し進める人の話だったので、
反対面からの話も聞きたかったというのが
僕の思うところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
安全な使用量の数値自体、そもそも安全じゃないという、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
かもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)