
https://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20191030
那賀地方有機農業推進協議会(那有協)の
今年の取り組みの日一つ。
『いざ!有機・無農薬でブロッコリーを育ててみよう!』
ということで、小林元が講師になりまして、
種まきから収穫まで、元ちゃんのファームの圃場を使いまして、
全8回の日程で作業する企画もの。
特別編も加えた、計9回のスペシャルな会となりました。
7発目 ●追肥②

特別編 ●自家製ボカシ肥料をつくろう

8発目 ●収穫・出荷



ブロッコリー倶楽部
参加者:桃と黒米のかたやま氏、ハーブづくりのヨネちゃん、
新規就農0年~1年生 トグくん、くすもちゃん、Dくん、クッキー
友情出園:根っこ農園ゆうじくん
スペシャルコーチ:井上氏
スペシャルサンクス:坂ノ途中 鈴木氏
スペシャルサンクス:MOA 木本さん
トレーニングファーム at:元ちゃんファーム
Director by:GEN Kobayashi
Produced by:那有協
無事、出荷作業も終わりまして、
今回取り組んだ、ブロッコリーづくりの検討会兼
打ち上げ・懇親会をしました!
実際のところ、スーパーに並ぶブロッコリー像には、
育ちませんでした。
コーチからのプロ視点の現状と課題をしっかり学んだ後、
形なのか、価格なのか、取り組みなのか、
その農園産だったら全部OKなのか、自家消費なのか、
どこが、自分たちの育てるブロッコリーのゴールなのか。
そんなところもこみこみ話しながら、今回の
「12月収穫の有機・無農薬栽培のブロッコリーの作付け」実践。
次は、おのおのが思うブロッコリーの育て方になると思うけど、
これが一つのたたき台になるだろーな(^b^)と期待しています。
自分も頭をカラにして1から育て直したし、
一つ一つの作業を確認しながら進めてたので、
参加してた誰よりも勉強になってたと思います。イェイ
そして、オファーしていた、
めちゃおいしい唐揚げと、アラカルト各種、
そして、今回のブロッコリーをトッピングしていただいた、
めちゃおいしい石窯ピザを頂いきながら、おつかれ乾杯と
これよろ団らん♡ ベリグー
Omotenashi by:米市農園 ようへいくん&はるちゃん&ばぁば
ブロッコリー倶楽部
完
那賀地方有機農業推進協議会(那有協)の
今年の取り組みの日一つ。
『いざ!有機・無農薬でブロッコリーを育ててみよう!』
ということで、小林元が講師になりまして、
種まきから収穫まで、元ちゃんのファームの圃場を使いまして、
全8回の日程で作業する企画もの。
特別編も加えた、計9回のスペシャルな会となりました。
7発目 ●追肥②

特別編 ●自家製ボカシ肥料をつくろう

8発目 ●収穫・出荷



ブロッコリー倶楽部
参加者:桃と黒米のかたやま氏、ハーブづくりのヨネちゃん、
新規就農0年~1年生 トグくん、くすもちゃん、Dくん、クッキー
友情出園:根っこ農園ゆうじくん
スペシャルコーチ:井上氏
スペシャルサンクス:坂ノ途中 鈴木氏
スペシャルサンクス:MOA 木本さん
トレーニングファーム at:元ちゃんファーム
Director by:GEN Kobayashi
Produced by:那有協
無事、出荷作業も終わりまして、
今回取り組んだ、ブロッコリーづくりの検討会兼
打ち上げ・懇親会をしました!
実際のところ、スーパーに並ぶブロッコリー像には、
育ちませんでした。
コーチからのプロ視点の現状と課題をしっかり学んだ後、
形なのか、価格なのか、取り組みなのか、
その農園産だったら全部OKなのか、自家消費なのか、
どこが、自分たちの育てるブロッコリーのゴールなのか。
そんなところもこみこみ話しながら、今回の
「12月収穫の有機・無農薬栽培のブロッコリーの作付け」実践。
次は、おのおのが思うブロッコリーの育て方になると思うけど、
これが一つのたたき台になるだろーな(^b^)と期待しています。
自分も頭をカラにして1から育て直したし、
一つ一つの作業を確認しながら進めてたので、
参加してた誰よりも勉強になってたと思います。イェイ
そして、オファーしていた、
めちゃおいしい唐揚げと、アラカルト各種、
そして、今回のブロッコリーをトッピングしていただいた、
めちゃおいしい石窯ピザを頂いきながら、おつかれ乾杯と
これよろ団らん♡ ベリグー
Omotenashi by:米市農園 ようへいくん&はるちゃん&ばぁば
ブロッコリー倶楽部
完
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます