「やった〜!!!」
1ヶ月かかった葡萄の剪定が
今日で完了(^^)
いや〜永かった。
もう嬉しくて嬉しくて乾杯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/4261b6933ba818a911fd225ce2fd3bbf.jpg)
そして剪定が終わってもう一つ嬉しかった事が・・・
それは、葡萄の剪定で
今年は腱鞘炎にならずに済んだ事
歳のせいか
一昨年の剪定で腱鞘炎になってしまい
完治に春まで掛かって難儀したんです。
さらに去年は
一生懸命に剪定鋏の刃を研いだにもかかわらず
やはり軽い腱鞘炎に
流石にこのままじゃいかん!!
・・・・・・・
もうこれは根本的に対策しないとダメなのかも
と言ってこんなの買えね〜し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/7985a2894f95d2a59f075c62b1b77c80.jpg)
ちなみに
私の腰道具ですが、
特に高価な物は使ってなくて
庭師御用達の岡恒剪定鋏ユニーク200と
鋸はシルキーのツルギ(去年の葡萄剪定中に勇退)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/a52a45592a5f170152dd7aa9f732a0da.jpg)
ただし剪定鋏は外山刃物の本職用剪定鋏YP-200も持っていて
庭仕事ではそちらがメイン。
葡萄の時は、どんなに注意してても
絶対に番線を挟んでしまって刃が欠けるので
葡萄では岡恒オンリーでした。
しかし、兎に角
腱鞘炎はもう嫌だ!!
と、今年は遂にYP-200を解禁
このセット↓で剪定に着手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/8cc8e82650be02186a2c51c25a075f67.jpg)
鋸は青森リンゴ農家御用達と言われる「天寿」
(大変良い鋸です。安いし切れるし、コスパ最高)
鋏の切れ味鋭くていいわ!!
と思ったのもつかの間、
なんか肘がヤバイ感じにピクピク
岡恒と変わらん気配が・・
「こりゃいかん、、、、、、、、、」
鋏、変えました(^^)
アスルのVS-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/56b7e282b59a96b923e50482be0f9c30.jpg)
当たり部分にゴムが付いていて衝撃が少ないそうで
ものは試し、と
使ってみた結果
良いです!
こいつのおかげで、腱鞘炎大丈夫でした。
替え刃式なので刃こぼれにも対処出来て
葡萄農家専用の鋏と認定しちゃいます。
ついでに鋸は丸源鋸の「大地」に変更^ ^
これも良いです。
天寿と甲乙付けがたい切れ味で
何より天寿と比べてずっと格好いい。
スーっという感じの切れ味は、今までにない感触で、細い枝にも引っかかる事なく一撃で切れちゃいます。
ただしコスパは天寿の方が微妙に良いですけど。
鋏については、
番線を噛む恐れがある場合はアルスVS-8の一択
鋸は
天寿か大地
皆さんにおススメです。
おまけ
外山刃物のYP-200は予定通り刃こぼれしてしまい
メーカーへ刃研ぎお願いしました(^_^)
by みそ
1ヶ月かかった葡萄の剪定が
今日で完了(^^)
いや〜永かった。
もう嬉しくて嬉しくて乾杯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/4261b6933ba818a911fd225ce2fd3bbf.jpg)
そして剪定が終わってもう一つ嬉しかった事が・・・
それは、葡萄の剪定で
今年は腱鞘炎にならずに済んだ事
歳のせいか
一昨年の剪定で腱鞘炎になってしまい
完治に春まで掛かって難儀したんです。
さらに去年は
一生懸命に剪定鋏の刃を研いだにもかかわらず
やはり軽い腱鞘炎に
流石にこのままじゃいかん!!
・・・・・・・
もうこれは根本的に対策しないとダメなのかも
と言ってこんなの買えね〜し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/7985a2894f95d2a59f075c62b1b77c80.jpg)
ちなみに
私の腰道具ですが、
特に高価な物は使ってなくて
庭師御用達の岡恒剪定鋏ユニーク200と
鋸はシルキーのツルギ(去年の葡萄剪定中に勇退)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/a52a45592a5f170152dd7aa9f732a0da.jpg)
ただし剪定鋏は外山刃物の本職用剪定鋏YP-200も持っていて
庭仕事ではそちらがメイン。
葡萄の時は、どんなに注意してても
絶対に番線を挟んでしまって刃が欠けるので
葡萄では岡恒オンリーでした。
しかし、兎に角
腱鞘炎はもう嫌だ!!
と、今年は遂にYP-200を解禁
このセット↓で剪定に着手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/8cc8e82650be02186a2c51c25a075f67.jpg)
鋸は青森リンゴ農家御用達と言われる「天寿」
(大変良い鋸です。安いし切れるし、コスパ最高)
鋏の切れ味鋭くていいわ!!
と思ったのもつかの間、
なんか肘がヤバイ感じにピクピク
岡恒と変わらん気配が・・
「こりゃいかん、、、、、、、、、」
鋏、変えました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/b5c961959483666ff1cc47f98f07a3a6.jpg)
アスルのVS-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/56b7e282b59a96b923e50482be0f9c30.jpg)
当たり部分にゴムが付いていて衝撃が少ないそうで
ものは試し、と
使ってみた結果
良いです!
こいつのおかげで、腱鞘炎大丈夫でした。
替え刃式なので刃こぼれにも対処出来て
葡萄農家専用の鋏と認定しちゃいます。
ついでに鋸は丸源鋸の「大地」に変更^ ^
これも良いです。
天寿と甲乙付けがたい切れ味で
何より天寿と比べてずっと格好いい。
スーっという感じの切れ味は、今までにない感触で、細い枝にも引っかかる事なく一撃で切れちゃいます。
ただしコスパは天寿の方が微妙に良いですけど。
鋏については、
番線を噛む恐れがある場合はアルスVS-8の一択
鋸は
天寿か大地
皆さんにおススメです。
おまけ
外山刃物のYP-200は予定通り刃こぼれしてしまい
メーカーへ刃研ぎお願いしました(^_^)
by みそ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます