![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/f3f3a4bba645ffd3d00f69abdaf5e4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/d10902156b8bd7e951bf63ba29d87efb.jpg)
昨夜、2018年10月21日は陰暦の9月13日でした。
陰暦9月13日 十三夜の月の事を別名「栗名月、豆名月」と言うそうです。
この時期に収穫時期を迎え 食べごろの枝豆や栗をお供えして 月を眺める事から豆名月、栗名月と呼ぶそうです。
が… 枝豆から大豆になる豆は収穫の時期で畑で見かけますが、枝豆は夏のイメージですね。
先日、ご近所さんから収穫したての里芋を頂きましたが、秋の収穫に感謝しながら お月様を眺める。という事なのでしょうね。
十三夜の月、写真を撮って眺めていたら、ケアンテリアのフォルテ君が夜の散歩で出て来ましたよ!
ヒンヤリ空気、月夜の散歩🐾良いですね〜。
今日は南季の灯お休みです。
月の右下には火星も見えます。
お月様が明るいので条件は悪いですが、オリオン座流星群が極大を迎えています。
日々 食べる物があることに感謝をして、今夜も夜空を眺めたいと思います。