北軽井沢ペットと泊まれる宿ペンション南季の灯

北軽井沢やペンションそして犬や猫と暮らす様子など
四季を通して暮らす生活の様子などを描いてます。

うっすら降雪❄日差しまぶしい風の一日☀

2021-02-16 22:09:58 | 日記
2月16日(火)
うっすらと雪が降り❄ 眩しい快晴の朝… ですが、とにかく冷たい風の吹く一日でした。



モーちゃんは朝からサラダバーです。



おと&いとコンビは冷たい風も何のその!



おと君は小枝を咥えて駆けて行きます。



うっすらですが 新雪は気分が違うようで、いつもより駆け回る ふたりです。



昨日の土砂降り雨で雪はほとんど消えました。



日中も冷たい風が強く吹いていました。青い空に雲が忙しなく流れていきます。



うっすら雪はあっという間に無くなっていきます。



ドッグランも芝生が見え始めました。このまま雪解けかな?

雨降り散歩

2021-02-15 21:54:03 | 日記

2月15日(月)
しっかり雨降りの朝、気温も高めでドッグランの雪もぬかるむシャーベット状の様です。



おと&いとコンビとの散歩も傘をさして歩きました。



散歩道、雪が残っている所は… つるんつるんの所もあります。四輪駆動のおと&いとコンビは軽快に歩きます。


人間はへっぴり腰です。^^;



散歩道はモヤがかかっていました。



でも、夕方には雨があがり おと&いとコンビは のんびり散歩へ行きました。



ですが、今(夜)、また雨が降っています。明日の散歩道はぬかるんでいそう〜 (--;) でも雨が降っていなければ良いかな?

イロハモミジの樹液は甘い! 雪のグラウンドは…

2021-02-14 23:55:00 | 日記

2月14日(日)
暖かい朝、今朝はマイケル君の水が凍っていませんでした。



南季の灯玄関の所にあるイロハモミジ、1月に入ってから樹液を出していました。



この樹液、ほんのり甘味があります。
カエデ科カエデ属ですから、メイプルシロップになる樹液です。



冬の寒い時期に地中の水分を吸い上げて、春の芽吹きの準備をします。葉っぱはなくても春に向けての生命力を感じるイロハモミジです。



今日は本当にポカポカ陽気、マイケル君は今日もひなたぼっこです。



ドッグランは芝生が見え始めました。



おと&いとコンビは今日も元気です。



雪だるまの周りが早く芝生が見え始めていたのを見て、雪は踏むと早く溶ける!とオーナーが教えてくれました。

オーナーは秋田の雪国育ち、学生時代 グラウンドの雪を溶かすために 雪のグラウンドでラグビーなどをして走り回っていたそうです。
オーナーは野球少年でしたけれどね。
溶ける雪から、オーナーの学生時代の話を聞かせて貰えました。(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)

モーちゃんの目

2021-02-13 23:03:00 | 日記
2月13日(土)
朝はしっかり冷え込みましたが、日中は暖かくてポカポカ陽気の一日でした。



力強い朝日



朝ごはん催促のモーちゃん。


モーちゃん、また目の調子が良くありません。



毎回、オーナーが抱っこして、私が目薬を刺しています。
早く良くなりますよ〜に!




野鳥の餌台 その後…

2021-02-12 23:27:00 | 日記
2月12日(金)
どんより空の朝でしたが、日中は穏やかに晴れた一日でした。



野鳥が来ない餌台のその後です。
ミカンを置いている餌台もあると聞いて 9日火曜日にミカンを置いてみました。




ですが、今朝まではまったく変化なしで やはり開店休業の餌台でした。

ところが!今朝、なんと!野鳥の姿がありました。



シジュウカラとヤマガラだけ、それもまばらな来店でしたが、本当に時々 ひまわりのタネを咥えて飛んで行きます。
写真はシジュウカラです。
まわりに樹木がなくてもチラホラと来てくれる事が分かったので 嬉しかったです。



日中のドッグラン。
↑ちょうど、おと君が 雪だるまにオシッコしていました。(--;)



モー姉さんはおと&いとコンビを見守ります。
私とオーナーは あまり聞きなれない野鳥の声が聞こえていたので、耳をすましていましたよ!
野鳥のさえずりが増えてきましたので、デッキでのんびりも楽しみが増えてきました。